
After Effectsからコンポジションを書き出すには、レンダーキューを使用する方法とAdobe Media Encoderを使用する方法があります。それぞれに固有の利点があります。
- レンダーキューは、高品質のコンポジションを最終版として書き出すか、配信用圧縮フォーマットにエンコードする前の中間ファイルとして書き出すのに適しています。こちらはAfter Effectsの機能のため、別途起動する必要がなくいつでも使用できます。
- Adobe Media EncoderはAfter Effectsで作業をしながら、バックグラウンドでコンポジションをレンダリングできます。また、多様なメディアタイプに対応し、YouTubeやVimeoなど特定用途のためのプリセットも多数用意されています。
- ファイル/書き出し/レンダーキューに追加を選択
- コンポジション/レンダーキューに追加を選択
コンポジションをレンダーキューに追加した後、出力モジュールのリンクテキストをクリックしてダイアログボックス(下図)を開きます。ここでは、ビデオとオーディオの出力設定、サイズの変更、クロップができます。
レンダーキューの出力先のリンクテキストをクリックして、レンダリングしたコンポジションの保存先を指定します。
最後に、「レンダリング」ボタンをクリックして書き出しを開始します。


- ファイル/書き出し/Adobe Media Encoderキューに追加を選択
- コンポジション/Adobe Media Encoderキューに追加を選択
コンポジションをAdobe Media Encoderに送信した後、プリセットブラウザーの任意のプリセットをキューパネルのコンポジションにドラッグします。出力ファイルのリンクテキストをクリックしてプロジェクトの保存先を指定し、緑の再生ボタンをクリックして書き出しを開始します。
After Effectsのプロジェクトパネルから直接コンポジションをAdobe Media Encoderにドラッグして、キューに入れることもできます。この作業はAdobe Media Encoderの書き出し中もできます。

大規模プロジェクトでは、監視フォルダーを設定することにより、コンポジションを自動的にAdobe Media Encoderでエンコードでき、作業時間を短縮できます。Joost van der Hoeven氏が、ビデオファイルを自動的にキューに追加する方法を説明します。この方法により、ハードドライブ上のファイル操作と同じようにエンコードが簡単になります。
Contributor: Maria Corte