AEM Assets は、AEM プラットフォームと完全に統合され、企業でのデジタルアセットの共有と配布を可能にする、デジタルアセット管理ツールです。組織のユーザーは、Web、印刷およびデジタル配信に使用する画像、ビデオ、ドキュメント、オーディオクリップ、リッチメディア(Flash ファイルなど)を管理および格納したり、これらのデジタルアセットにアクセスしたりできます。
デジタルアセット管理者が通常実行するアクティビティは次のとおりです。
- AEM Assets と AEM Media Library との比較
- Assets でサポートされるファイル形式
- AEM Assets と InDesign Server の統合
- DAM ヘルスチェック
- デジタルアセット用のメタデータの管理
- 検索ファセット
- Camera Raw サポート
- メタデータスキーマ
- 処理プロファイル
- レンディションへの XMP の書き戻し
- FFmpeg を使用したビデオトランスコーダーのインストールと設定
- 透かし処理
- アセットのリンク共有
- Assets のベストプラクティス
- Apache Tika を使用したアセットの MIME タイプの検出
- アセットのアップロード制限の設定
- AEM Assets 6.2 機能パック 2
- PDF ラスタライザーの使用
サポートされるファイル形式については、アセットでサポートされるファイル形式を参照してください。
AEM Assets の拡張について詳しくは、アセットのカスタマイズと拡張を参照してください。作成者が Web ページにアセットを追加する方法について詳しくは、Assets ユーザーガイドを参照してください。
AEM Assets は、組織の主要なデジタルアセットを、企業全体で共有および配布する機能を提供します。組織のユーザーは、画像、グラフィック、オーディオ、ビデオおよびドキュメントなどのデジタルアセットを、Web インターフェイス(または CIFS や WebDAV フォルダー)を使用して格納、管理したり、これらのデジタルアセットにアクセスしたりできます。
AEM に完全に統合された AEM Assets では、次の操作をおこなうことができます。
- 様々なファイル形式の画像、ドキュメント、オーディオファイルおよびビデオファイルを追加および共有する。
- 必要に応じて、タグ、Lightbox または星マークでグループ化することで、アセットを管理する。アセットに注釈を追加する。
- ファイル名、ドキュメントのフルテキスト、日付、ドキュメントタイプおよびタグに基づいてアセットを検索する。
- アセットのメタデータ情報を追加または編集する。メタデータは、関連するアセットと共に、自動的にバージョン管理されます。アセットのメタデータの読み込みまたは書き出しができます。
- 拡大縮小や画像フィルターの追加など、画像編集機能を実行する。WebDAV または CIFS フォルダーを使用して、複数のデジタルアセットを同時に読み込んだり、書き出したりする。
- ワークフローおよび通知を使用して、アセットのセットに関する結合処理とダウンロードを許可し、アセットへのアクセス権を管理する。
画像を AEM Assets に配置するか、CQ の画像コンポーネントを使用するかを決める際には、画像のライフサイクルを考慮します。
- 画像がページと同じライフサイクルを持つ場合は、画像コンポーネントを使用します。
- 画像にライフサイクルが個別に設定されている場合、例えば画像を 2 回使用する場合や WCM の外部で使用する場合は、AEM Assets を使用します。
アセットとは、デジタルドキュメント、画像、ビデオまたはオーディオ(またはその一部)で、複数のレンディションを持つことができ、サブアセットを持つことができます(例えば、Photoshop ファイルのレイヤー、PowerPoint ファイルのスライド、PDF のページ、ZIP 内のファイルなど)。
アセットは、基本的にバイナリ、メタデータ、レンディション、サブアセットを組み合わせたものです。詳しくは、DAM パフォーマンスガイドを参照してください。
警告:
大容量のアセット(特に画像)のアップロードまたは編集は、AEM インスタンスのパフォーマンスに影響を与えることがあります。
メタデータ
アセットはメタデータを持ちます。例えば、作成者、有効期限、DRM 情報(Digital Rights Management)などがあります。メタデータは、アクセスが制御されます。AEM Assets では、追加設定なしに、次の共通の各種メタデータスキーマがサポートされます。
Dublin Core:作成者、説明、日付、件名などが含まれます。
IPTC:イベント、モデル、場所などが含まれます。
WCM:ページプロパティ、オンタイムおよびオフタイムなどが含まれます。
レンディション
レンディションは、アセットのバイナリ表現です。アセットは、常に(アップロードされたファイルの)一次表現を持ちます。アセットは、例えば、カスタマイズされたワークフロー手順によって作成された、またはアセットがアップロードされた際に作成された、任意の数の追加の表現を持つことができます。レンディションには、様々なサイズや解像度のものがあります。また、透かしが追加されていたり、その他の変更された特徴を持つものもあります。
バージョン
バージョン管理では、特定の時点でのデジタルアセットのスナップショットが作成されます。これにより、以前のバージョンにアセットを復元できます。AEM Assets のバージョン管理を参照してください。
サブアセット
サブアセットは、例えば、Adobe Photoshop ファイルのレイヤーや PDF ファイルのページなど、アセットを構成するアセットです。AEM Assets では、サブアセットをアセットと同じように管理できます。
アセットまたはコレクションに対してアクションを実行します。アクションでは、アセット、コレクションおよびレンディションを作成したり変更したりできます。アセットに対して実行できる多くの基本アクション(アップロード、削除、更新、サブアセットの保存)によって、事前設定されたワークフローが実行されます。これらのアクションは、AEM Assets で自動的にオンになり、AEM Assets メディアハンドラーで詳細が記述されます。
これらの事前設定されたワークフローで実行されるタスクを次に示します。
- リポジトリへのアセットの保存またはリポジトリからのアセットの削除。
- アセットのメタデータの抽出および保存。個々のメタデータ項目は XMP として保存されます。
- アセットのレンディションとサムネールの生成。必要に応じた自動リサイズおよびトリミングも含まれます。
- 必要に応じたアセットのトランスコード。例えば、モバイルおよび Web で使用するビデオは 24 fps、ダウンロード用ビデオは 30 fps にトランスコードされます。モバイルおよび Web で使用するオーディオは 128 kbps、ダウンロード用オーディオは 192 kbps にトランスコードされます。
また、ワークフローを手動で適用することもできます。デフォルトワークフローのリストについては、AEM Assets メディアハンドラーを参照してください。
違いについて詳しくは、CQ DAM と CQ MediaLibrary を参照してください。