印刷を利用する際に問題となるのがデータの入稿形式です。以前はEPS形式を利用するなど、多くの制限が設けられていましたが、現在ではAdobe IllustratorやPhotoshopのネイティブ形式でもそのまま入稿することができるようになり、より一層手軽に印刷を楽しめるようになりました。

必要な情報
パッケージ機能とは?
印刷入稿の際におすすめの「パッケージ機能」を利用したデータ入稿方法を紹介します。パッケージ機能とは、その名の通り印刷入稿に必要なデータをパッケージとして一つのフォルダーに収集してくれる大変便利な機能です。
使い方は至って簡単です。ファイルを保存したら「ファイル>パッケージ」を実行するだけです。あとはIllustratorがファイルに配置されたリンク画像やフォントなど印刷に必要なファイルを一つのフォルダーにまとめてくれます。入稿データだけでなく、アーカイブする際にも役立ちます。



パッケージ機能を利用する際の注意点
簡単に印刷入稿用のパッケージが作成できる便利な機能ですが、利用する際にはいくつか注意すべき点があります。
1. パッケージは複製ファイルが作られる
パッケージ機能では、オリジナルのファイルとは別に複製が作成され一つのフォルダーに収集されます。パッケージを作成したのちにオリジナルファイルに修正が加えられても、パッケージ内のファイルには修正が反映されませんので、注意が必要です。オリジナルファイルに修正を加えたあとは、再びパッケージを作成するようにしましょう。
2. Adobe Fonts のフォントは収集されない
Adobe Fonts によって使用されたフォントはパッケージとして収集されませんので注意が必要です。但しオンラインの環境であれば、IllustratorとInDesign、Photoshop共に環境にないフォントとして、自動で同期(取得)することが可能です。
3. 孫ファイルは収集されない
配置のイメージに更に配置されているもの、俗に言う「孫ファイル」は一緒に収集されないため注意しましょう。
以上の点に注意して利用すれば便利な機能で間違いのないデータを準備することができます。パッケージ機能を活用してスムーズな入稿を実現しましょう。
下記の会社でもパッケージ機能を使っての入稿に賛同いただいています。
共同印刷株式会社、株式会社DNPメディア・アート、佐川印刷株式会社、東京リスマチック株式会社、キンコーズ・ジャパン株式会社、株式会社SCREENグラフィックソリューションズ
関連ファイル
PDF、Illustrator、InDesign、Photoshopの最新環境において正しく出力できることを目的に、気をつけたいポイントを解説しています。
[最適なプランをお選びください]
Illustratorなど単体製品とサービスのみ使用できる単体プランから、PhotoshopとLightroomのバンドル、すべての製品・サービスが利用可能なコンプリートプランまで、ニーズに合わせてお選びいただけます。Creative Cloudプラン一覧 ›