InDesignのパッケージ機能ではIllustrator版にはない出力仕様書の出力機能があります。出力仕様書は間違いのない印刷を心がける上で大変重要なファイルですので、ぜひ記入し提出するようにしましょう。

印刷入稿の際におすすめの「パッケージ機能」を利用したデータ入稿方法を紹介します。パッケージ機能とは、その名の通り印刷入稿に必要なデータをパッケージとして一つのフォルダーに収集してくれる大変便利な機能です。


使い方は至って簡単です。ファイルを保存したら「ファイル>パッケージ」を実行するだけです。あとはInDesignがファイルに配置されたリンク画像やフォントなど印刷に必要なファイルを一つのフォルダーにまとめてくれます。入稿データだけでなく、アーカイブする際にも役立ちます。


InDesignのパッケージ機能ではIllustrator版にはない出力仕様書の出力機能があります。出力仕様書は間違いのない印刷を心がける上で大変重要なファイルですので、ぜひ記入し提出するようにしましょう。

ファイルを保存したら「ファイル>パッケージ」を実行します

 

パッケージ作成の直前にフォントやリンク情報など、ドキュメントに関する詳細な情報をチェックすることができます。レポートを作成しておくと、印刷所でファイルの情報をチェックできるので作成しておきましょう

 

出力仕様書は会社の所在地や連絡先は緊急時に知らせてくれるための重要な情報です。ぜひ記入しておきましょう

 

InDesignのパッケージ保存時のオプションは多彩です。ネイティブファイルとともに下位バージョンとの互換ファイル(IDML)や、PDFを同時に保存する機能もあります。両方用意しておけばさらに万全の体制で印刷することができます

 

パッケージ機能を利用する際の注意点

簡単に印刷入稿用のパッケージが作成できる便利な機能ですが、利用する際にはいくつか注意すべき点があります。


1. パッケージは複製ファイルが作られる

パッケージ機能では、オリジナルのファイルとは別に複製が作成され一つのフォルダーに収集されます。パッケージを作成したのちにオリジナルファイルに修正が加えられても、パッケージ内のファイルには修正が反映されませんので、注意が必要です。オリジナルファイルに修正を加えたあとは、再びパッケージを作成するようにしましょう。


2. Typekitのフォントは収集されない

Typekitによって使用されたフォントはパッケージとして収集されませんので注意が必要です。但しオンラインの環境であれば、IllustratorとInDesign、Photoshop共に環境にないフォントとして、自動で同期(取得)することが可能です。


3. 孫ファイルは収集されない

配置のイメージに更に配置されているもの、俗に言う「孫ファイル」は一緒に収集されないため注意しましょう。
以上の点に注意して利用すれば便利な機能で間違いのないデータを準備することができます。パッケージ機能を活用してスムーズな入稿を実現しましょう。



[最適なプランをお選びください]

Illustratorなど単体製品とサービスのみ使用できる単体プランから、PhotoshopとLightroomのバンドル、すべての製品・サービスが利用可能なコンプリートプランまで、ニーズに合わせてお選びいただけます。Creative Cloudプラン一覧 ›

学生や教職員の皆様はお得な学割プラン(学生・教職員個人版)もご利用いただけます。学生・教職員個人版の詳細 ›

アドビのロゴ

アカウントにログイン