東京カメラ部10選によるLightroom、Photoshopを使った画像編集の方法とは。未公開のBefore写真から完成写真までのステップ解説でポイントを紹介します。
フォトグラファーは、どのようにフォトプランを活用しているのか?写真投稿サイト『東京カメラ部』で注目を集めるフォトグラファー・Kudou EtsukoさんのLightroom + Photoshopの活用術を特別公開。練習用サンプル素材として、Before画像をダウンロードして、あなたもトライしてみましょう。フォトプランを使い始めたきっかけや、撮影機材についても合わせて紹介します。
Creative Cloudフォトプランの最新情報はこちら ›
必要な情報
手順1/5
ハイライト、シャドウ、明瞭度、シャー プネスを調整
Lightroomでサンプルファイル(basics-to-details-photoshop-layer.CR2)を読み込みます。
Lightroomでウインドウ右上の「現像」を選択します。基本補正パネルの「ハイライト」をプラス、「シャドウ」をマイナスに操作して写真にメリハリを付けます。
続いて「明瞭度」を上げ、さらにディテールパネルの「シャープ」の「適用量」のスライダーを上げることで、人物の輪郭をくっきりとさせます。

手順2/5
彩度を下げ、ノイズを除去する
基本補正パネルの「彩度」をマイナスに操作して、色の鮮やかさを抑えます。
続いてディテールパネルの「ノイズ軽減」の「輝度」をプラスに調整し、ノイズを除去しました。
次の工程でPhotoshopで最後の仕上げをするために、アプリケーションバーの写真/他のツールで編集/Adobe Photoshopで編集を選択しておきます。

手順3/5
Photoshopで菜の花のレイヤーを重ねる
他の写真を素材として重ねていく作業を行います。菜の花の写真(basics-to-details-photoshop-layer_flowers.CR2)を開き、菜の花以外の空の部分を「消しゴムツール」で消します。
レイヤーパネルの描画モードで「乗算」を選択し、足元が菜の花で埋まるようにレイヤーをコピーして重ねていきます。

手順4/5
「ぼかし」を使用しレイヤーを重ねる
素材として使用するシャボン玉の写真を開きます。光が浮かんでいるような効果を出すため、アプリケーションメニューのフィルター/ぼかしから「ぼかし(ガウス)」をかけてから、描画モードで「乗算」を選択します。
さらに写真に奥行きを出すため、別のシャボン玉の写真で同じ作業を繰り返し、command(Ctrl)+Sで編集内容を保存します。

手順5/5
Lightroomでプリセットを適用
再度Lightroomで手順4で保存した写真を開き、自分のイメージに近い「クロスプロセス2」のプリセットを適用させ、色味を調整して完成です。


Kudou Etsuko
インスタグラム初の 東京カメラ部10選2015.東北を中心とした「imagery art」をテーマとして、活動している。Instagram : eam0505
▼ Lightroom使用環境
使用歴(年):約4年、初めて使ったバージョン:Adobe Photoshop Lightroom 4、OS:Mac OS X 10.7.5、ディスプレイ:iMac 21.5-inch,Mid 2011、解像度:1,920×1,080ピクセル、モニタキャリブレーション:なし、Lightroom用プラグイン:なし、Lightroom用プリセット:なし、併用しているソフト:Photoshop
▼ Lightroom使用環境
メインカメラ:Canon EOS 5D MarkⅡ、よく使用しているレンズ:EF24-70mm F2.8L、EF70-200mm F2.8L、撮影対象:fine art
[最適なプランをお選びください]
Illustratorなど単体製品とサービスのみ使用できる単体プランから、PhotoshopとLightroomのバンドル、すべての製品・サービスが利用可能なコンプリートプランまで、ニーズに合わせてお選びいただけます。Creative Cloudプラン一覧 ›