自動読み込みの設定(Photoshop Lightroom CC/6)

内容 (What's Covered)

この文書では、Adobe Photoshop Lightroom CC/6 の自動読み込み設定について説明します。

自動読み込みとは、読み込みフォルダーに指定した特定のフォルダーに写真が追加されると、Lightroom のカタログに自動的に写真を読み込む機能です。自動読み込み設定ダイアログボックスでは、写真を読み込む空のフォルダー、読み込み後の写真の保存先フォルダーを指定し、読み込みの際に現像プリセットやキーワード、メタデータなどを必要に応じて、一緒に指定することができます。

自動読み込み設定 

自動読み込み設定を行うには、以下の操作を行います。

  1. ファイル/自動読み込み/自動読み込み設定 を選択します。

  2. 自動読み込み設定ダイアログボックスが表示されます。

    注意:

    自動読み込み設定を初めて行う場合は、「自動読み込みを有効にする」チェックボックスは無効になっています。

  3. 各「選択」ボタンをクリックし、「監視フォルダー」および「保存先」を指定します。

    • 監視フォルダー : 写真の読み込み元となる空のフォルダーを指定します。
    • 移動先フォルダー : 読み込み後の写真が保存されます。自動読み込みを行った写真は監視フォルダーから移動先フォルダーへと移動します。初期設定で保存場所とフォルダー名があらかじめ設定されていますが、必要に応じて変更して問題ありません。
      ※ここでは初期設定のままにします。
  4. 必要に応じて、ファイルの名前セクションおよび情報セクションの設定をプルダウンリストから選択します。

  5. 設定が完了したら、「OK」をクリックします。

  6. ファイル/自動読み込み/自動読み込みを有効にする を選択し、チェックを入れます。

  7. 写真を監視フォルダーに追加すると、カタログへ自動的に読み込まれます。

    また、監視フォルダーへ追加した写真はカタログに読み込まれた後、移動先フォルダーに移動されることが確認できます。