
必要な情報

おおまかな流れ
切り抜き作業を「選択とマスク」ワークスペースを使って行うには、次のような手順で進めます。
1.「選択とマスク」ワークスペースに切り換える
2.「クイック選択ツール」でドラッグして、選択範囲を作成する
3.「境界線調整ブラシツール」でふさふさしている部分をドラッグする
4.「出力先」を選択し、「選択とマスク」ワークスペースを終了する
1-1
アプリケーションメニュー「選択範囲/選択とマスク」(キーボードショートカットキー:command+option+R/Ctrl+Alt+R)を選択して、ワークスペースに切り替えます。


1-2
すでに選択されている「クイック選択ツール」を使って、切り抜き後に表示させたい部分をドラッグして、おおまかに選択していきます。(不要な部分までドラッグしてしまった場合は、「option/Alt+ドラッグ」で削除できます。)



表示モード
選択範囲を作成中に表示モードを切り替えて、作業を確認することができます。
- O: オニオンスキン(オニオンスキンスキームとして選択範囲を可視化)
- M: 点線(選択範囲の境界線を点線で可視化)
- V: オーバーレイ(透明なオーバーレイとして選択範囲を可視化)
- A: 黒地(選択範囲を黒の背景上に配置)
- T: 白地(選択範囲を白の背景上に配置)
- K: 白黒(選択範囲を白黒のマスクとして可視化)
- Y: レイヤー上(選択範囲を透明な領域で囲む)


「属性パネル」の「出力設定」、「出力先」を「レイヤーマスク」に設定し、「OK」ボタンをクリックします。



あらかじめ切り抜きたいレイヤーの背面にべた塗りレイヤーを用意し、画像内で使われていないカラーを指定しておくと、切り抜きの精度を上げるのに役立ちます。
1. 「レイヤーパネル」で「背景」レイヤーのロックアイコンをクリックします。






「選択とマスク」ワークスペースを使って切り抜きを行った後、微調整を行うには、レイヤーマスクを調整しなければなりません。
レイヤーマスクのサムネイルをクリックして選択し、「ブラシツール」で調整します。
白で塗れば表示、黒で塗れば非表示になります。(「Xキー」で切り替えながら進めます。)
調整する際に、「回転ビューツール」で、カンバスを回転させると腕の動きに沿って描きやすくなります。
(「Rキー」で「回転ビューツール」に切り替えることができます。)

「選択とマスク」ワークスペースを起動するには、次の2つの方法のほか、いくつかの方法があります。
- アプリケーションメニュー「選択範囲/選択とマスク」をクリックする。
- キーボードショートカット「command+option+R/Ctrl+Alt+R」
「長方形選択ツール」、「なげなわツール」、「クイック選択ツール」などの選択系ツールを選んでいるときには、オプションバーに「選択とマスク」ボタンが表示されており、クリックすると「選択とマスク」ワークスペースが起動します。




動画でしっかりと学びたい方には以下をおすすめします:
Creative Cloud 道場 #077 Photoshop Basic 「切り抜き方いろいろ」
Creative Cloud 道場 #075 Photoshop Basic 「レイヤーマスクについて」
Creative Cloudでは、Illustratorなど単体製品とサービスのみ使用できる単体プランから、PhotoshopとLightroomのセット、全ての製品・サービスのみが利用可能なコンプリートプランまで、ニーズに合わせてお選びいただけます。学生や教職員の皆様はお得な学割プランをご利用ください。