Adobe Premiere Pro CS6 は幅広いファイルベースフォーマットに対応し、HD、RAW フォーマットからモバイルビデオまで、変換することなくネイティブに動画編集ができます。ワークステーションでもラップトップでも驚異のパフォーマンスを実現します。Web、スマートフォン、タブレット、テレビに対応した高速な出力、映像のぶれを補正するワープスタビライザー、マルチカメラのサポート、強力なトリミング編集機能、改良されたユーザーインターフェイスなどにより、新たな次元の映像編集環境を提供します。
Premiere Pro CS3 | Windows XP (Service Pack 2) Windows Vista Home Premium、Business、Ultimate |
Premiere Pro CS4 | Windows XP (Service Pack 2) (Service Pack 3 を推奨) Windows Vista Home Premium、Business、Ultimate、Enterprise (Service Pack 1) ※ Windows XP 32bit 版、および Windows Vista 32bit 版 / 64bit 版で動作可能 |
Premiere Pro CS5 | Windows Vista Home Premium、Business、Ultimate、Enterprise (Service Pack 1) Windows 7 ※ 64-bit 対応 CPU、64-bit 対応 OS 必須 |
Premiere Pro CS5.5 | Windows Vista Home Premium、Business、Ultimate、Enterprise (Service Pack 1) Windows 7 ※ 64-bit 対応 CPU、64-bit 対応 OS 必須 |
Premiere Pro CS6 | Windows 7 (64-bit) ※ 64-bit 対応 CPU、64-bit 対応 OS 必須 ※ 64-bit 対応 CPU、64-bit 対応 OS 必須 |
Premiere Pro CS3 | Mac OS X v.10.4.9 |
Premiere Pro CS4 | Mac OS X v.10.4.11 ~ 10.5.4 |
Premiere Pro CS5 | Mac OS X v10.5.7 Mac OS X v10.6.3 (GPU アクセラレーションを利用するには、Mac OS X v10.6.3 が必要) ※ 64-bit 対応 CPU 必須 |
Premiere Pro CS5.5 | Mac OS X v10.5.8 Mac OS X v10.6.3 ※ 64-bit 対応 CPU 必須 |
Premiere Pro CS6 | Mac OS X v10.6.8 Mac OS X v10.7 ※ 64-bit 対応 CPU 必須 |
[ やりかけの作業を中断しない、スムースな進行 ] | CS3 | CS4 | CS5 | CS5.5 | CS6 |
円滑なワークフローのために調整されたユーザーインターフェイス | - | - | - | - | ◎ |
プロジェクトパネルワークフローの迅速化 | - | - | - | - | ◎ |
再生しながら設定変更 | - | - | - | - | ◎ |
RED EPIC®およびRED Scarlet-Xカメラのネイティブサポート | - | - | - | - | ◎ |
ARRI Alexaおよびキヤノン Cinema EOS C300カメラのネイティブサポート | - | - | - | - | ◎ |
ダブルクリックで簡単にエフェクトを適用 | - | - | - | - | ◎ |
Macでのジェスチャーコントロール | - | - | - | - | ◎ |
Adobe Mercury Transmitによりサードパーティとスムーズに連携 | - | - | - | - | ◎ |
Final Cut ProおよびAvid Media Composerのキーボードショートカットセット | - | - | - | ◎ | ◎ |
デジタル一眼動画のネイティブサポート | - | - | ◎ | ◎ | ◎ |
Apple Final Cut Proとの相互運用性 | - | - | ◎ | ◎ | ◎ |
Avid Media ComposerおよびPro Toolsとの相互運用性 | - | - | ◎ | ◎ | ◎ |
64-bit Mercury Playback Engine | - | - | ◎ | ◎ | ◎ |
バックグラウンドによるバッチエンコード | - | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
[ 創造力を思いのままに発揮 ] | CS3 | CS4 | CS5 | CS5.5 | CS6 |
ダイナミックタイムライントリミング | - | - | - | - | ◎ |
ワープスタビライザーエフェクトで手ぶれを補正 | - | - | - | - | ◎ |
マルチカメラ編集を大幅に拡張 | - | - | - | - | ◎ |
調整レイヤー | - | - | - | - | ◎ |
カスタマイズ可能なモニターパネル | - | - | - | - | ◎ |
ローリングシャッターの修復エフェクト | - | - | - | - | ◎ |
3ウェイカラー補正機能の向上 | - | - | - | - | ◎ |
洗練されたデフォルトのオーディオトラックデザイン | - | - | - | - | ◎ |
シネマモードで全画面再生 | - | - | - | - | ◎ |
クリップの統合によるデュアルシステムサウンドのサポート | - | - | - | ◎ | ◎ |
[ アドビ製品との連携によるスムーズな作業 ] | CS3 | CS4 | CS5 | CS5.5 | CS6 |
Adobe Prelude™ CS6との連携 | - | - | - | - | ◎ |
Adobe SpeedGrade™ CS6との連携 | - | - | - | - | ◎ |
Adobe Audition®とのスピーディなラウンドトリップオーディオワークフロー | - | - | - | ◎ | ◎ |
Adobe Media Encoderで効率的に多彩なフォーマットへ出力 | - | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
Adobe Photoshop®との緊密な連携 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
Adobe After Effects®との緊密な連携 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
Adobe Encore®を使用したBlu-rayディスク、DVD、およびWeb DVDのオーサリング | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
きわめて直感的でカスタマイズ可能なインターフェイスで、見やすく整理されたビデオを表示できます。新しいモニターパネルには、カスタマイズできるボタンバーがあり、新しいプロジェクトパネルはアセットに真剣に向き合ってデザインされており、編集用にクリップを読み取り、スクラブ、マークアップできます。新しいオーディオトラックのデザイン、改良されたメーター、刷新されたミキサーパネルを使用して、サウンドのアレンジがこれまでよりも簡単になります。

Adobe After Effects® と同じ強力なテクノロジーによって、カメラのぶれを安定させたり、ショットを自動的にロックしたりできます。GPU アクセラレーターを利用した新しいワープスタビライザーを使用すると、変位およびローリングシャッターアーティファクトやその他の不自然な動きを補正できます。

複数のカメラでショットを撮影した場合、必要に応じて何台からでもマルチカムフッテージを素早く簡単に編集できます。タイムコードを使用して同期し、トラックをリアルタイムで切り替え、複数のショットのカラーを補正できます。
強化された 3 ウェイカラー補正では GPU 高速処理にも対応し、プライマリーおよびセカンダリーの詳細な色補正が行えます。Adobe Photoshop スタイルの自動補正機能により、ビデオイメージの品質が即時に改善されます。

再生を止めることなく編集、フィルターの適用、パラメーターの調整が可能になります。Mercury Playback Engine によって、再生しながらエフェクトのパラメーターを調整しその場で確認できます。(対応 GPU が必要な場合があります。)