後注

  1. InDesign ユーザーガイド
  2. InDesign とは
    1. InDesign の概要
      1. InDesign の新機能
      2. 必要システム構成
      3. よくある質問
      4. Creative Cloud ライブラリの使用
    2. ワークスペース
      1. ワークスペースの基本
      2. コンテキストタスクバー
      3. InDesign でのワークスペースのカスタマイズ
      4. Toolbox
      5. 環境設定の指定
      6. プロパティパネル
      7. タッチワークスペース
      8. デフォルトのキーボードショートカット
      9. 編集の取り消しとヒストリーパネルの管理
      10. ドキュメントの復元と取り消し
    3. 生成 AI(中国本土ではご利用いただけません)
      1. テキストから画像生成
      2. 生成拡張
      3. InDesign の効果を生成(Beta)
      4. 生成 AI に関する FAQ
  3. ドキュメントの作成とレイアウト
    1. ドキュメントとページ
      1. ドキュメントの作成
      2. 親ページの使い方
      3. ドキュメントページで作業する
      4. ページサイズ、マージン、裁ち落としの設定
      5. ファイルとテンプレートを使用した作業
      6. InDesign(Beta)で PDF を InDesign ファイルに変換
      7. ブックファイルの作成
      8. 基本的なページ番号の追加
      9. ページ、章、セクションの番号の設定
      10. QuarkXPress および PageMaker ドキュメントの変換
      11. コンテンツの共有
      12. ファイル管理の基本ワークフロー
      13. ドキュメントの保存
    2. グリッド
      1. グリッド
      2. グリッドの書式設定
    3. レイアウト補助
      1. 定規
      2. 定規を使用したオブジェクトの整列と分布
      3. ものさしツールを使用したオブジェクトの測定
  4. コンテンツの追加
    1. テキスト
      1. テキストのフレームへの追加
      2. テキストの連結
      3. 東南アジア言語のスクリプト
      4. アラビア語版およびヘブライ語版の機能(InDesign)
      5. パステキストの作成
      6. 箇条書きと自動番号の使用
      7. MathML を挿入して数式を作成
      8. グリフと特殊文字
      9. テキスト組版
      10. テキスト変数
      11. QR コードの作成
      12. テキストの編集
      13. テキストの行揃え
      14. オブジェクトへのテキストの回り込み
      15. アンカー付きオブジェクト
      16. リンクコンテンツ
      17. 段落の書式設定
      18. 文字の書式設定
    2. テキスト編集
      1. InDesign でのフォントの使用
      2. カーニングと字送り
      3. 文字の拡大・縮小とゆがみ
      4. 文字へのカラー効果の適用
    3. テキストの書式設定
      1. テキストの書式設定
      2. テキストのスタイルの自動設定
      3. スタイルパックの操作
      4. タブおよびインデント
    4. レビューテキスト
      1. 変更のトラックとレビュー
      2. InDesign での注釈の追加
      3. PDF コメントの読み込み
    5. スペルチェックと言語の辞書
      1. スペルチェック、スペル自動修正、ダイナミックスペルチェック
      2. 辞書と単語を作成、追加、管理する
      3. 辞書の環境設定の変更
      4. Duden 辞書
    6. 参照を追加
      1. 目次の作成
      2. 脚注
      3. 索引の作成
      4. 後注
      5. キャプション
    7. スタイル
      1. 段落スタイルと文字スタイル
      2. スタイルのマッピング、書き出し、管理
      3. オブジェクトスタイル
      4. ドロップキャップと先頭文字スタイル
      5. スタイルの操作
      6. 行送り
      1. 表の書式設定
      2. 表の作成
      3. 表およびセルのスタイル
      4. 表の選択と編集
      5. 表の罫線および塗り
    8. インタラクティブ機能
      1. ハイパーリンク
      2. ダイナミック PDF ドキュメント
      3. ブックマーク
      4. ボタン
      5. フォーム
      6. アニメーション
      7. 相互参照
      8. PDF の構造化
      9. ページ効果
      10. ムービーとサウンド
    9. グラフィック
      1. パスとシェイプ
      2. 鉛筆ツールを使用した描画
      3. ペンツールを使用した描画
      4. 線の設定の適用 
      5. 複合パスと複合シェイプ
      6. パスの編集
      7. クリッピングパス
      8. 角の形状の変更
      9. フレームとオブジェクト
      10. オブジェクトの整列と分布
      11. リンクと埋め込み画像
      12. AEM Assets の統合
    10. カラーと透明度
      1. カラーの適用
      2. 配置したグラフィックのカラーの使用
      3. スウォッチを使用した作業
      4. インキの混合
      5. 濃淡
      6. 特色とプロセスカラー
      7. ブレンドカラー
      8. グラデーション
      9. 透明が使用されているアートワークの統合
      10. 透明効果の追加
  5. 検索と置換
    1. テキストの検索と置換
    2. フォントの検索と置換
    3. 字形の検索と置換
    4. 正規表現とクエリを使用した検索と置換
    5. オブジェクトの検索と置換
    6. カラーの検索と置換
    7. 検索および置換を行うための検索オプション
  6. 共有
    1. クラウドドキュメントの保存とアクセス
    2. クラウドドキュメントの整理、管理、共有
    3. クラウドドキュメントのバージョンの表示と管理
    4. InDesign クラウドドキュメントのよくある質問
    5. InCopy web 版(Beta)
    6. 共有とコラボレーション        
    7. レビュー用に共有
    8. 共有された InDesign ドキュメントをレビュー
    9. フィードバックの管理
    10. 編集に招待
  7. 書き出し、読み込み、および公開
    1. 配置、書き出しおよび公開
      1. Publish Online
      2. Publish Online ダッシュボード
      3. グラフィックのコピーと挿入
      4. Adobe Express に書き出し
      5. EPUB へのコンテンツの書き出し
      6. Adobe PDF オプション
      7. HTML5 への書き出し
      8. HTML(レガシー)へのコンテンツの書き出し
      9. Adobe PDF への書き出し
      10. JPEG または PNG 形式での書き出し
      11. SVG ファイルの読み込み
      12. サポートされるファイル形式
      13. ユーザー設定の書き出しと読み込み
    2. プリント
      1. ブックレットのプリント
      2. トンボと裁ち落とし
      3. 文書のプリント
      4. インキ、色分解、スクリーン線数
      5. オーバープリント
      6. PostScript ファイルと EPS ファイルの作成
      7. 入稿前のプリフライトファイル
      8. サムネールと用紙サイズより大きいドキュメントの印刷
      9. 印刷・出力会社用の PDF の準備
      10. 色分解出力の準備
  8. InDesign の拡張
    1. 自動化
      1. データ結合
      2. プラグイン
      3. InDesign の Capture 拡張機能
      4. スクリプト
  9. トラブルシューティング
    1. 修正された問題
    2. 既知の問題
    3. 起動時のクラッシュ
    4. 環境設定フォルダー読み取り専用エラー
    5. ファイルの問題のトラブルシューティング
    6. InDesign ファイルを PDF に書き出すことができません
    7. InDesign 文書復旧

後注の作成

後注は 2 つの関連する部分から構成されます。ソーステキストに現れる後注参照番号と、ドキュメントの末尾の新しいフレームに現れる後注テキストです。後注フレームの左下角には飾り が表示されます。

後注は作成することも、Word またはドキュメントから読み込むこともできます。後注は、ドキュメントに追加すると自動的に番号が付けられます。後注の番号付けのスタイル、外観およびレイアウトは制御することができます。テキスト内で後注が再配置されると、番号付けも自動的に調整されます。表内に後注を追加することもできます。

後注フレームの左下角にある後注アイコン

後注を作成するには、次の手順に従います。

  1. 後注参照番号を挿入する場所にテキスト挿入点を置きます。

  2. 次のいずれかの操作を行います。

    • 右クリックし、「後注を挿入」を選択します。
    • 書式後注を挿入を選択します。
  3. 後注テキストを入力します。

注意:

挿入ポイントが後注内にある場合、入力していた位置に戻るには次のいずれかの操作を実行できます。

  • 右クリックし、「後注参照に移動」を選択します。
  • 書式後注参照に移動を選択します。

Word ドキュメントの後注の読み込み

Microsoft Word 読み込みオプションを使用して、後注がある Word ドキュメントから後注を読み込むことができます。後注を読み込むオプションはデフォルトで有効です。

Word ドキュメントの後注の読み込み

  1. ファイル配置を選択します。

  2. 読み込む Word ドキュメントを選択します。

  3. 開く」をクリックします。

すべての後注が読み込まれ、新しいテキストフレームに追加されます。

注意:

複数の Word ドキュメントを同時に読み込むこともできます。範囲文書に設定されていると、すべてのドキュメントの後注が 1 つのテキストフレームに読み込まれます。

後注の番号付けとレイアウトの変更

後注の番号付けとレイアウトに変更を加えるには、次のいずれかの操作を行います。

  • 書式/後注オプションを選択する
  • 後注フレームの左下角にある装飾 をクリックする

加えた変更は既存の後注とすべての新規後注に反映されます。後注オプションダイアログボックスには、次のオプションがあります。

後注オプション

後注ヘッダー

後注タイトル

後注フレームのタイトルを入力します。

段落スタイル:

後注タイトルを書式設定する段落スタイルを選択します。ポップアップメニューには、段落スタイルパネルで使用可能な段落スタイルが表示されます。デフォルトでは、「基本段落」スタイルが使用されます。「基本段落」スタイルはドキュメントのデフォルトのフォント設定と同じように表示されないことがあります。

番号付け

スタイル:

後注参照番号の番号付けスタイルを選択します。

開始番号:

ストーリー内の最初の後注の番号を指定します。「開始番号」オプションは、1 つのブック内に複数のドキュメントがある場合に特に役立ちます。後注の番号付けは、ブック内のドキュメント間では継続されません。

モード

ドキュメント内にページ番号が継続する複数のストーリーやテキストフレームがある場合、「連続」を選択すると、各ストーリーの後注の番号付けは前のストーリーの最後の後注番号に続く番号から始まります。「各ストーリーの再開」を選択すると、ドキュメント内の各ストーリーは「開始番号」で指定した番号から始まります。

テキスト内での後注参照番号

位置:

このオプションは文末表示形式を決定し、デフォルトでは上付き文字です。(OpenType 上付きの設定を含む文字スタイルなど)文字スタイルを使用して数値の形式を設定するには、「標準を適用」を選択して文字スタイルを選択します。

文字スタイル:

後注参照番号を書式設定する文字スタイルを選択します。たとえば、上付きの代わりに、標準の位置でベースラインが引き上げられた文字スタイルを選択します。ポップアップメニューには、文字スタイルパネルで使用可能な文字スタイルが表示されます。

後注のフォーマット

段落スタイル:

ドキュメント内のすべての後注の後注テキストを書式設定する段落スタイルを選択します。ポップアップメニューには、段落スタイルパネルで使用可能な段落スタイルが表示されます。デフォルトでは、「基本段落」スタイルが使用されます。「基本段落」スタイルはドキュメントのデフォルトのフォント設定と同じように表示されないことがあります。

区切り文字:

区切り文字は後注番号と後注テキストの間に表示されるホワイトスペースを設定します。区切り文字を変更するには、まず既存の区切り文字を選択または削除してから新しい区切り文字を選択します。区切り文字には、複数の文字を含めることができます。ホワイトスペース文字を挿入するとき、適切なメタ文字(EM スペースの場合は ^m など)を使用する必要があります。

配置オプション

スコープ

特定のドキュメントで後注をどのように保持するかを設定する場合に、このオプションを選択します。「ストーリー」を選択すると、ストーリーごとに別の後注フレームが作成されます。「ドキュメント」を選択すると、ドキュメント全体に対して 1 つの後注フレームが作成されます。このオプションは、スコープを変更する際にも使用できます。

フレーム配置先

後注の挿入時に新しい後注フレームが作成される方法を設定する場合に、このオプションを選択します。「新規ページ上」を選択すると、定義されたスコープの新しいページに後注フレームが作成されます。「配置カーソル」を選択すると、定義されたスコープの最初の後注を挿入する際に配置カーソルが読み込まれます。配置アイコンは文書内のどこにでも配置することができ、そのスコープ内のすべての後注はこのフレームにのみ追加されます。

プレフィックス/サフィックス

表示

後注参照、後注テキストまたはその両方にプレフィックスまたはサフィックスを表示します。このオプションは、後注を文字の間に配置する場合に便利です([1] など)。 

プレフィックス

プレフィックスは番号の前([1 など)に表示されます。プレフィックスの文字または文字列を入力するか、オプションを選択してください。特殊文字を選択するには、プレフィックスコントロールの横にあるアイコンをクリックしてメニューを表示します。

サフィックス

サフィックスは番号の後(1] など)に表示されます。サフィックスの文字または文字列を入力するか、オプションを選択してください。特殊文字を選択するには、サフィックスコントロールの横にあるアイコンをクリックしてメニューを表示します。

後注テキストの操作

後注テキストを編集するとき、次の点に注意してください。

  • 後注は、フレームの左下角に飾り がある新しいフレームに作成されます。飾りをクリックすると、後注オプションダイアログボックスが開きます。
  • 後注フレームは他のストーリーに連結することはできません。
  • 後注フレーム内の後注は後注マーカー付きで表示されます。見出しなどのテキストは、後注フレームのこれらのマーカーの外側に入力できます。この余分のコンテンツは、どの後注にも属しません。
  • ドキュメント内で後注フレームを移動するため、後注フレームをカットし、任意の位置にペーストできます。
  • 後注参照マーカーを削除すると、それに対応する後注テキスト全体が削除されます。同様に、後注テキストを削除すると、対応する参照マーカーが削除されます。
  • 後注フレーム全体を削除すると、対応する後注参照がすべて削除されます。
  • すべての後注参照を削除すると、すべての後注テキストが削除されます。後注マーカーの外側にあるテキストは削除されません。
  • 後注テキストには、文字および段落の書式設定を適用することができます。また、後注参照番号の外観を変更することもできますが、後注オプションダイアログボックスを使用することをお勧めします。
  • 後注参照番号を含むテキストをカットまたはコピーすると、後注テキストもクリップボードに追加されます。テキストを別のドキュメントにコピーすると、そのテキストの後注には新しいドキュメントの番号付けおよびレイアウトの設定が適用されます。
  • 後注参照マーカーを含む段落のオーバーライドおよび文字スタイルを削除すると、後注オプションダイアログボックスで適用した後注参照番号の属性も削除されます。

脚注と後注を変換する

ドキュメントで、脚注から後注へ、また後注から脚注へ変換する方法は以下のとおりです。

  1. 書式脚注と後注を変換するを選択します。

  2. 次のいずれかの操作を行います。

    • 脚注から後注へ変換する場合は、脚注を後注へを選択します。
    • 後注から脚注へ変換する場合は、後注を脚注へを選択します。
    脚注と後注を変換する

  3. スコープドロップダウンで次のいずれかを選択します。

    ドキュメント:ドキュメント内のすべての脚注または後注を変換する場合。
    選択:選択した脚注または後注のみを変換する場合。

  4. 変換」をクリックします。

後注を削除

後注を削除するには、テキスト内に表示されている後注参照番号を選択し、Backspace キーまたは Delete キーを押します。後注テキストのみを削除すると、後注参照番号と後注構造は残ったままになります。

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合

Adobe MAX 2025

Adobe MAX Japan
クリエイターの祭典

2025 年 2 月 13 日
東京ビッグサイト