よくある質問 | 教育機関向けの Substance 3D

エンタープライズ版およびグループ版に適用されます。

ここでは、教育機関向けの Substance 3D アプリについてよく寄せられる質問に回答します。

アクセス

現在どの教育機関向けプランで Substance 3D アプリを利用することができますか? 

Substance 3D アプリは、高等教育機関および K12 向けの Adobe Creative Cloud に、追加料金なしで含まれるようになりました。

共有デバイスライセンスと機能制限付きライセンス

Substance 3D アプリは現在、共有デバイスライセンスおよび機能制限ライセンスの高等教育機関および K12 向けの Adobe Creative Cloud プランで利用できます。

  • 2021年7月28日現在、すべての共有デバイスライセンスおよび機能制限ライセンスのお客様が利用できます。

  • 管理者は、ユーザーがラボのデバイスからアクセスできるよう、Substance 3D Painter、Designer、Stager、Sampler、Modeler アプリを再パッケージ化してデプロイする必要があります。

ユーザー指定ライセンス

Substance 3D アプリは現在、以下のユーザー指定ライセンスのお客様が利用できます。

  • 2021 年 7 月 28 日現在、学生ライセンスパックを含むすべての VIP ユーザー指定のお客様は利用できます。
  • 2021 年 8 月 15 日以降に更新した ETLA ユーザー指定のお客様は利用できます。
  • 2021 年 8 月 15 日以降に登録した ETLA のお客様は利用できます。
注意:

Substance 3D アプリは、今年度、すべてのユーザー指定ライセンスのお客様が広く利用できるわけではありません。

どのようなアプリが含まれていますか?

新しい Substance 3D Painter、Designer、Stager、Modeler、Sampler アプリは、アセットの作成からシーンのデザインやレンダリングまで、学生の 3D ニーズの多くをカバーしています。

Substance 3D アプリのハードウェア要件を教えてください。

特に 3D ソフトウェアでは、コンピューターが毎秒膨大な数の計算を行う必要があります。 したがって、コンピューターのパフォーマンスが高いほど、3D アプリのエクスペリエンスは全体的にスムーズで手間がかかりません。 これらの推奨ハードウェアを使用すると、ユーザー指定アクセスがある場合でも、個人用マシンではなくラボ環境で、Substance 3D アプリを使用する多くの学生に最適なパフォーマンスを提供できます。

個々の学生、教職員またはスタッフが個々のマシン上でアプリにアクセスする必要があり、その組織がまだユーザー指定ライセンスの Substance 3D を利用していない場合、どのようなオプションが使用できますか?

共有デバイスライセンスは、すべての学生が、ユーザー指定ライセンス以外で Substance 3D アプリにアクセスするための最良の方法です。

学生が個別にアクセスする必要がある場合は、Substance 3D の web サイトで Substance Painter、Designer、Modeler、Stager、Sampler を無料で入手できます。 次の手順を実行します。

  1. ユーザーは、まず Substance 3D の web サイトでアカウントを作成し、ログインする必要があります(これはアドビアカウントとは異なります)。

  2. 学生および教職員のライセンスはこちらにあり、ページの下にある「無料ライセンスを取得する」ボタンからアクセスできます。

  3. ユーザーはフォームに必要事項を記入し、有効な(日付が記載されている)学生証または証明書をアップロードする必要があります。 フォームが正しく表示されない場合は、まずユーザーがログインしていることを確認してから、別の web ブラウザーで試してください(例えば、Chrome、Internet Explorer、Mozilla など)。

  4. ライセンスは、「ライセンス」タブのアカウントにすぐに表示されます。

  5. このライセンスは個人のマシンでのみ使用され、教育には使用されません。

アカウント管理

ユーザーが Substance の個人版を利用していて、Creative Cloud を通じて Substance アプリにアクセスできる場合、どのようにしてアセットを移行することができますか?

従来の Substance にはクラウドアセットはありません。 アセットはユーザーによってローカルに保存され、ライセンスまたはユーザーのタイプに関係なく使用できます。 したがって、ユーザーが個人アカウントを持っていて、現在または将来的に組織で利用することができる場合、アセットの移行は必要ありません。

個人版の Substance アカウントとアドビアカウント間で環境設定を移行できますか?

Substance 3D の web サイトでアカウントが作成された場合、アプリのインストールフォルダーは、アドビで使用可能なアプリのインストールフォルダーとは異なります。 環境設定を転送するには、このサポートページに従ってください。

Substance 3D とアドビの間で、アカウントを移行する必要はありません。

デプロイメント

Substance 3D アプリにアクセスできる組織が、ユーザーにアクセス権を付与する方法を教えてください。

共有デバイスライセンスおよび機能制限ライセンスのユーザーの場合、管理者は、Substance 3D Painter、Designer、Stager、Modeler、Sampler アプリを再パッケージしてデプロイし、ユーザーがラボのデバイスからアクセスできるようにする必要があります。

ユーザー指定ライセンスでは、Substance 3D アプリにアクセスできるようになったら、Creative Cloud デスクトップアプリから Substance 3D Painter、Designer、Stager、Modeler、Sampler アプリをダウンロードする必要があります。

IT 管理者は、エンドユーザーに配布するアドビのアプリとサービスのパッケージを Adobe Admin Console で作成することもできます。

リソース

学生や教職員が参照できるその他のリソースには、どのようなものがありますか?

 

学生や教職員は、次のリソースを参照できます。

  • クラスルームの 3D スキル – このコースでは、Substance 3D コレクションの 3D ワークフローの概要について幅広く説明します。 ビデオチュートリアルから課題やリソースまで、このコースにあるすべては、学生に直接割り当てる場合や、教職員がカリキュラムでリソースとして利用する場合に最適です。 

  • Substance Learn - アドビが Adobe Substance 3D アプリ向けに提供する最新のコースが含まれています。

Adobe, Inc.

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合