マニュアル キャンセル

パッケージのデプロイ

  1. アドビエンタープライズ版とグループ版:管理ガイド
  2. デプロイメントの計画
    1. 基本概念
      1. ライセンス
      2. ID
      3. ユーザー管理
      4. アプリのデプロイメント
      5. Admin Console の概要
      6. 管理ロール
    2. デプロイメントガイド
      1. ユーザー指定デプロイメントガイド
      2. SDL デプロイメントガイド
      3. Adobe Acrobat のデプロイ 
    3. Creative Cloud 教育機関向けのデプロイ
      1. デプロイメントガイド
      2. Google Classroom で Adobe Express を有効にする
      3. Canvas LMS との連携
      4. Blackboard Learn との連携
      5. 地域ポータルと LMS 用の SSO の構成
      6. Roster Sync を使用したユーザーの追加
      7. Kivuto のよくある質問
      8. 初等および中等教育機関の購入資格のガイドライン
  3. 組織の設定
    1. ID タイプ | 概要
    2. ID の設定 | 概要
    3. Enterprise ID を使用した組織の設定
    4. Azure AD フェデレーションと同期の設定
      1. Azure OIDC を介した Microsoft との SSO の設定
      2. Azure Sync のディレクトリへの追加
      3. Azure Connector の FAQ
    5. Google Federation と Sync の設定
      1. Google Federation を使用した SSO の設定
      2. ディレクトリへの Google Sync の追加
      3. Google Federation の FAQ
    6. Microsoft ADFS を使用した組織の設定
    7. 組織の教育委員会ポータルと LMS の設定
    8. 他の ID プロバイダーを使用した組織の設定
      1. ディレクトリの作成
      2. ドメインの所有権の確認
      3. ディレクトリへのドメインの追加
    9. SSO に関するよくある質問とトラブルシューティング
      1. SSO のよくある質問
      2. SSO のトラブルシューティング
      3. 教育機関に関するよくある質問
  4. 組織の設定の管理
    1. 既存のドメインとディレクトリの管理
    2. アカウントの自動作成の有効化
    3. ディレクトリの信頼を介した組織の設定
    4. 新しい認証プロバイダーへの移行 
    5. アセットの設定
    6. 認証の設定
    7. プライバシーとセキュリティの担当者
    8. Console の設定
    9. 暗号化の管理  
  5. 製品および使用権限の管理  
    1. ユーザーの管理
      1. 概要
      2. 管理ロール
      3. ユーザー管理テクニック
        1. ユーザーの個別管理   
        2. 複数のユーザーの管理(一括 CSV)
        3. ユーザー同期ツール(UST)
        4. Microsoft Azure Sync
        5. Google Federation Sync
      4. ユーザーの ID タイプの変更
      5. ユーザーグループの管理
      6. ディレクトリユーザーの管理
      7. 開発者の管理
      8. Adobe Admin Console への既存のユーザーの移行
      9. Adobe Admin Console へのユーザー管理の移行
    2. 製品および製品プロファイルの管理
      1. 製品を管理
      2. エンタープライズユーザーの製品プロファイルの管理
      3. 自動割り当てルールの管理
      4. 製品リクエストのレビュー
      5. セルフサービスポリシーの管理
      6. アプリ統合を管理
      7. Admin Console での製品権限の管理  
      8. 製品プロファイルのサービスの有効化/無効化
      9. 単体プラン | Creative Cloud エンタープライズ版
      10. オプションのサービス
    3. 共有デバイスライセンスの管理
      1. 新機能
      2. デプロイメントガイド
      3. パッケージの作成
      4. ライセンスの復元
      5. デバイスライセンスからの移行
      6. プロファイルの管理
      7. Licensing Toolkit
      8. 共有デバイスライセンスに関する FAQ
  6. ストレージとアセットの管理
    1. ストレージ
      1. エンタープライズストレージの管理
      2. Adobe Creative Cloud:ストレージ機能の更新について
      3. アドビストレージの管理
    2. アセットの移行
      1. アセットの自動移行
      2. アセットの自動移行に関する FAQ  
      3. 転送されたアセットの管理
    3. ユーザーのアセットの再利用
    4. 学生アセットの移行 | 教育機関のみ
      1. 学生アセットの自動移行
      2. アセットの移行
  7. Managed Services
    1. Adobe Stock
      1. Adobe Stock クレジットパックグループ版
      2. Adobe Stock エンタープライズ版
      3. Adobe Stock エンタープライズ版の使用
      4. Adobe Stock ライセンス承認
    2. カスタムフォント
    3. Adobe Asset Link
      1. 概要
      2. ユーザーグループの作成
      3. Adobe Experience Manager アセットの構成
      4. Adobe Asset Link の構成とインストール
      5. アセットの管理
      6. XD 用 Adobe Asset Link
    4. Adobe Acrobat Sign
      1. Adobe Acrobat Sign エンタープライズ版またはグループ版の設定
      2. Adobe Acrobat Sign - グループ版機能管理者
      3. Admin Console での Adobe Acrobat Sign の管理
    5. Creative Cloud エンタープライズ版 – 無料メンバーシップ
      1. 概要
      2. はじめに
  8. アプリおよびアップデートのデプロイ
    1. 概要
      1. アプリとアップデートのデプロイと提供
      2. デプロイするプラン
      3. デプロイメントの準備
    2. パッケージの作成
      1. Admin Console でのアプリのパッケージ化
      2. ユーザー指定ライセンスパッケージの作成
      3. パッケージ用のアドビテンプレート
      4. パッケージの管理
      5. デバイスライセンスの管理
      6. シリアル番号ライセンス
    3. パッケージのカスタマイズ
      1. Creative Cloud デスクトップアプリのカスタマイズ
      2. パッケージへのエクステンションの格納
    4. パッケージのデプロイ 
      1. パッケージのデプロイ
      2. Microsoft Intune を使用したアドビパッケージのデプロイ
      3. SCCM によるアドビパッケージのデプロイ
      4. ARD によるアドビパッケージのデプロイ
      5. Exceptions フォルダーの製品をインストール
      6. Creative Cloud 製品のアンインストール
      7. Adobe Provisioning Toolkit Enterprise Edition の使用
      8. Adobe Creative Cloud ライセンス識別子
    5. アップデートの管理
      1. Adobe のエンタープライズ版およびグループ版のお客様向け変更の管理
      2. アップデートのデプロイ
    6. Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)
      1. AUSST の概要
      2. 内部アップデートサーバーのセットアップ
      3. 内部アップデートサーバーのメンテナンス
      4. AUSST の一般的な使用例   
      5. 内部アップデートサーバーのトラブルシューティング
    7. Adobe Remote Update Manager(RUM)
      1. Adobe Remote Update Manager の使用
      2. Adobe Remote Update Manager で使用するチャネル ID
      3. RUM のエラーの解決
    8. トラブルシューティング
      1. Creative Cloud アプリのインストールとアンイストールのエラーのトラブルシューティング
      2. クライアントコンピューターでのパッケージのデプロイ結果の確認
      3. Creative Cloud パッケージの「インストールに失敗しました」というエラーメッセージ
    9. Creative Cloud Packager を使用したパッケージの作成(CC 2018 以前のアプリ)
      1. Creative Cloud Packager について
      2. Creative Cloud Packager リリースノート
      3. アプリケーションパッケージ
      4. Creative Cloud Packager を使用したパッケージの作成
      5. ユーザー指定ライセンスパッケージの作成
      6. デバイスライセンスを使用したパッケージの作成
      7. ライセンスパッケージの作成
      8. シリアル番号ライセンスを使用したパッケージの作成
      9. Packager の自動化
      10. Creative Cloud 以外の製品のパッケージ化
      11. 設定の編集と保存
      12. システムレベルでのロケールの設定
  9. アカウントの管理
    1. グループ版アカウントの管理
      1. 概要
      2. 支払詳細を更新
      3. 請求書と領収書の管理
      4. 契約所有者の変更
      5. 販売店の変更
    2. グループ版ユーザーへのライセンスの割り当て
    3. 製品とライセンスの追加
    4. 更新
      1. グループ版メンバーシップ:更新
      2. VIP エンタープライズ版:更新とコンプライアンス
    5. ETLA 契約の自動期限切れステージ
    6. 既存の Adobe Admin Console 内での契約タイプの切り替え
    7. 購入リクエストコンプライアンス
    8. 中国における Value Incentive Plan(VIP)
    9. VIP Select のヘルプ
  10. レポートとログ
    1. 監査ログ
    2. 割り当てレポート
    3. コンテンツログ
  11. ヘルプを表示
    1. アドビカスタマーサポートへのお問い合わせ
    2. グループ版アカウントのサポートオプション
    3. エンタープライズ版アカウントのサポートオプション
    4. Experience Cloud のサポートオプション

管理者は、エンドユーザーに配布するアドビのアプリとサービスのパッケージを Adobe Admin Console で作成します。

パッケージが作成されてコンピューターにダウンロードされたら、次のいずれかの方法でパッケージを配布し、パッケージに含まれたアプリをインストールすることができます。

パッケージファイルをダブルクリックする。

Windows

Build フォルダー内の setup.exe ファイルをダブルクリックしてパッケージをインストールできます。

注意:

setup.exe ではなく MSI を使用して Acrobat を含むパッケージをデプロイした場合は、Acrobat はインストールされません。

macOS

パッケージ内の Build フォルダーにある .pkg ファイルをダブルクリックします。

インストールオプションをカスタマイズするには、次の手順で Info.plist ファイルを更新します。

  1. 次の場所で Info.plist ファイルを開きます。

    [package]/Build/xyz_install.pkg/Contents/Info.plist

  2. 次のエントリを適切なパスと共に string タグに追加し、クライアントコンピューターにアプリをインストールするカスタムインストールディレクトリを設定します。

    <key>IFPkgFlagDefaultLocation</key>

    <string>[インストールディレクトリのパス]</string>

  3. string タグに適切な言語を指定して、ファイルに次のエントリを追加します。

    <key> InstallLanguage </key>

    <string>en_GB</string>

  4. .pkg ファイルをダブルクリックします。

インストールが開始されます。

サードパーティツールを使用する

次のサードパーティツールを使用して、パッケージ化されたアドビのアプリおよびサービスをデプロイします。

コマンドラインを使用する

Windows

コマンドラインにはより多くの必要なパラメータがあり、ダブルクリックで Setup.exe を実行した場合にはデフォルト値が使用されます。

コマンドで次の項目を指定します。

[ADOBEINSTALLDIR] は、アプリのインストール先となる、クライアントコンピューター上のインストールディレクトリです。

[INSTALLLANGUAGE] は、アプリをインストールするロケールです。

構文

setup [--silent] [--ADOBEINSTALLDIR=] [--INSTALLLANGUAGE=]

構文例::

setup.exe --silent --ADOBEINSTALLDIR="C:\InstallDir" --INSTALLLANGUAGE=fr_CA

setup.exe の場所

[Package]\Build

アップデートのデプロイ

初期パッケージには、アプリケーションと最新のアップデートが含まれています。アップデートが利用可能な場合、以下の方法でユーザーにアップデートを提供することができます。

  • デプロイパッケージに Remote Update Manager が含まれている場合(デフォルトでは含まれます)、お好みのデプロイメントツールを使用して Remote Update Manager をクライアントコンピューター上でリモートで実行できます。アップデートは Adobe Update Server から呼び出され、管理者権限を持つユーザーのみが実行できます。

    内蔵の Adobe Update Server がある場合は、パッケージ作成時に選択してください。Remote Update Manager は、アドビサーバーではなく内部サーバーからアップデートを取得するため、ネットワークの帯域幅を節約できます。

  • ネットワーク帯域幅を節約するために、内部に独自の Adobe Update Server をセットアップすることもできます。AUSST を使用して、Windows と macOS の両方のアップデートをホストするサーバーをセットアップできます。

  • Admin Consoleアップデート専用パッケージを作成できます。このパッケージはご希望のデプロイメントツールでデプロイできます。

 
注意:

シリアル番号または従来のデバイスライセンスのデプロイメント環境では、Creative Cloud 2019 以降のアプリのデプロイメントはサポートされていません。Creative Cloud 2019 以降では、ユーザー指定ライセンスか共有デバイスライセンスを選択する必要があります。アドビのライセンス認証方法の概要を参照してください。

UWP アプリケーションのデプロイ

作成するパッケージに、ユニバーサル Windows プラットフォーム対応のアプリが含まれている場合、エンドユーザーのコンピューターにパッケージをデプロイする際に、予期しない動作が起こることがあります。詳しくは、「問題と制限事項」を参照してください。

ログファイルの場所

以下に、対応するアドビデプロイメントツールのログファイルの場所を示します。

コンポーネント

ログファイル名

Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)

AdobeUpdateServerSetupTool.log

Exception Deployer

ExceptionDeployer.log

Remote Update Manager(RUM)

RemoteUpdateManager.log

Creative Cloud Packager(CCP)

PDApp のログファイル名は PDApp.log です。

Package Builder のログファイル名は次のとおりです。
AdobePBhhmmss_ddmmyy.log
説明:hhmmss_ddmmyy = 時|分|秒_日|月|年

ライセンス認証ログ:

  • Windows の場合%temp%\oobelib.log
  • macOS の場合/tmp/oobelib.log

Creative Cloud のダウンロード/インストールログ

「asu.trace」という名前のファイルが以下の場所にある場合、Creative Cloud Packager によってダウンロード時の問題のトラブルシューティングに使用するログファイルが作成されます。

  • Windows の場合%temp%
  • macOS の場合~/Library/Logs

結果ファイル DLM.log が以下の場所に作成されます。

  • Windows の場合%temp%\ AdobeDownload
  • macOS の場合~/Library/Logs/AdobeDownload

Windows での DLM.log のエラー(12150 など)については、Windows デベロッパーセンターのエラーメッセージ(英語)を参照してください。

アドビのロゴ

アカウントにログイン