共有デバイスライセンスに関する FAQ

  1. アドビエンタープライズ版とグループ版:管理ガイド
  2. デプロイメントの計画
    1. 基本概念
      1. ライセンス
      2. ID
      3. ユーザー管理
      4. アプリのデプロイメント
      5. Admin Console の概要
      6. 管理ロール
    2. デプロイメントガイド
      1. ユーザー指定デプロイメントガイド
      2. SDL デプロイメントガイド
      3. Adobe Acrobat のデプロイ 
    3. Creative Cloud 教育機関向けのデプロイ
      1. デプロイメントホーム
      2. K-12 オンボーディングウィザード
      3. 簡単な設定
      4. ユーザーの同期
      5. Roster Sync K-12(米国)
      6. 主要なライセンスの概念
      7. デプロイオプション
      8. 簡単なヒント
      9. Google 管理コンソールでアドビアプリを承認
      10. Google Classroom で Adobe Express を有効にする
      11. Canvas LMS との連携
      12. Blackboard Learn との連携
      13. 地域ポータルと LMS 用の SSO の構成
      14. Roster Sync を使用したユーザーの追加
      15. Kivuto のよくある質問
      16. 初等および中等教育機関の購入資格のガイドライン
  3. 組織の設定
    1. ID タイプ | 概要
    2. ID の設定 | 概要
    3. Enterprise ID を使用した組織の設定
    4. Azure AD フェデレーションと同期の設定
      1. Azure OIDC を介した Microsoft との SSO の設定
      2. Azure Sync のディレクトリへの追加
      3. 教育機関向けのロールの同期
      4. Azure Connector の FAQ
    5. Google Federation と Google Sync の設定
      1. Google Federation を使用した SSO の設定
      2. ディレクトリへの Google Sync の追加
      3. Google Federation の FAQ
    6. Microsoft ADFS を使用した組織の設定
    7. 組織の教育委員会ポータルと LMS の設定
    8. 他の ID プロバイダーを使用した組織の設定
      1. ディレクトリの作成
      2. ドメインの所有権の確認
      3. ディレクトリへのドメインの追加
    9. SSO に関するよくある質問とトラブルシューティング
      1. SSO のよくある質問
      2. SSO のトラブルシューティング
      3. 教育機関に関するよくある質問
  4. 組織の設定の管理
    1. 既存のドメインとディレクトリの管理
    2. アカウントの自動作成の有効化
    3. ディレクトリの信頼を介した組織の設定
    4. 新しい認証プロバイダーへの移行 
    5. アセットの設定
    6. 認証の設定
    7. プライバシーとセキュリティの担当者
    8. Console の設定
    9. 暗号化の管理  
  5. ユーザーの管理
    1. 概要
    2. 管理の役割
    3. ユーザー管理戦略
      1. ユーザーの個別管理   
      2. 複数のユーザーの管理(一括 CSV)
      3. ユーザー同期ツール(UST)
      4. Microsoft Azure Sync
      5. Google Federation Sync
    4. グループ版ユーザーへのライセンスの割り当て
    5. グループ向けアプリ内ユーザー管理
      1. Adobe Express でのグループの管理
      2. Adobe Acrobat でのグループの管理
    6. 一致するメールドメインを持つユーザーの追加
    7. ユーザーの ID タイプの変更
    8. ユーザーグループの管理
    9. ディレクトリユーザーの管理
    10. 開発者の管理
    11. Adobe Admin Console への既存のユーザーの移行
    12. Adobe Admin Console へのユーザー管理の移行
  6. 製品および使用権限の管理
    1. 製品および製品プロファイルの管理
      1. 製品の管理
      2. 製品とライセンスの購入
      3. エンタープライズユーザーの製品プロファイルの管理
      4. 自動割り当てルールの管理
      5. ユーザーに Firefly カスタムモデルのトレーニングの権限を付与
      6. 製品リクエストのレビュー
      7. セルフサービスポリシーの管理
      8. アプリ統合を管理
      9. Admin Console での製品権限の管理  
      10. 製品プロファイルのサービスの有効化/無効化
      11. 単体プラン | Creative Cloud エンタープライズ版
      12. オプションのサービス
    2. 共有デバイスライセンスの管理
      1. 新機能
      2. デプロイメントガイド
      3. パッケージの作成
      4. ライセンスの復元
      5. プロファイルの管理
      6. Licensing Toolkit
      7. 共有デバイスライセンスに関する FAQ
  7. Global Admin Console の使用を開始
    1. グローバル管理の導入
    2. 組織を選択
    3. 組織階層の管理
    4. 製品プロファイルの管理
    5. 管理者の管理
    6. ユーザーグループの管理
    7. 組織ポリシーの更新
    8. ポリシーテンプレートの管理
    9. 子組織への製品の割り当て
    10. 保留中のジョブの実行
    11. インサイトの探究
    12. 組織構造の読み込みまたは書き出し
  8. ストレージとアセットの管理
    1. ストレージ
      1. エンタープライズストレージの管理
      2. Adobe Creative Cloud:ストレージ機能の更新について
      3. アドビストレージの管理
    2. アセットの移行
      1. アセットの自動移行
      2. アセットの自動移行に関する FAQ  
      3. 転送されたアセットの管理
    3. ユーザーのアセットの再利用
    4. 学生アセットの移行 | 教育機関のみ
      1. 学生アセットの自動移行
      2. アセットの移行
  9. Managed Services
    1. Adobe Stock
      1. Adobe Stock クレジットパックグループ版
      2. Adobe Stock エンタープライズ版
      3. Adobe Stock エンタープライズ版の使用
      4. Adobe Stock ライセンス承認
    2. カスタムフォント
    3. Adobe Asset Link
      1. 概要
      2. ユーザーグループの作成
      3. Adobe Experience Manager アセットの構成
      4. Adobe Asset Link の構成とインストール
      5. アセットの管理
      6. XD 用 Adobe Asset Link
    4. Adobe Acrobat Sign
      1. Adobe Acrobat Sign エンタープライズ版またはグループ版の設定
      2. Adobe Acrobat Sign - グループ版機能管理者
      3. Admin Console での Adobe Acrobat Sign の管理
    5. Creative Cloud エンタープライズ版 – 無料メンバーシップ
      1. 概要
  10. アプリおよびアップデートのデプロイ
    1. 概要
      1. アプリとアップデートのデプロイと提供
      2. デプロイするプラン
      3. デプロイメントの準備
    2. パッケージの作成
      1. Admin Console でのアプリのパッケージ化
      2. ユーザー指定ライセンスパッケージの作成
      3. 生成済みのパッケージの管理
        1. アドビテンプレートの管理
        2. 単体プランパッケージの管理
      4. パッケージの管理
      5. デバイスライセンスの管理
      6. シリアル番号ライセンス
    3. パッケージのカスタマイズ
      1. Creative Cloud デスクトップアプリのカスタマイズ
      2. パッケージへのエクステンションの格納
    4. パッケージのデプロイ 
      1. パッケージのデプロイ
      2. Microsoft Intune を使用したアドビパッケージのデプロイ
      3. SCCM によるアドビパッケージのデプロイ
      4. ARD によるアドビパッケージのデプロイ
      5. Exceptions フォルダーの製品をインストール
      6. Creative Cloud 製品のアンインストール
      7. Adobe Provisioning Toolkit Enterprise Edition の使用
    5. アップデートの管理
      1. Adobe のエンタープライズ版およびグループ版のお客様向け変更の管理
      2. アップデートのデプロイ
    6. Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)
      1. AUSST の概要
      2. 内部アップデートサーバーのセットアップ
      3. 内部アップデートサーバーのメンテナンス
      4. AUSST の一般的な使用例   
      5. 内部アップデートサーバーのトラブルシューティング
    7. Adobe Remote Update Manager(RUM)
      1. リリースノート
      2. Adobe Remote Update Manager の使用
    8. トラブルシューティング
      1. Creative Cloud アプリのインストールとアンイストールのエラーのトラブルシューティング
      2. クライアントコンピューターでのパッケージのデプロイ結果の確認
  11. グループ版アカウントの管理
    1. 概要
    2. 支払詳細を更新
    3. 請求書と領収書の管理
    4. 契約所有者の変更
    5. プランの変更
    6. 販売店の変更
    7. プランの解約
    8. 購入リクエストコンプライアンス
  12. 更新
    1. グループ版メンバーシップ:更新
    2. VIP エンタープライズ版:更新とコンプライアンス
  13. 契約の管理
    1. ETLA 契約の自動期限切れステージ
    2. 既存の Adobe Admin Console 内での契約タイプの切り替え
    3. 中国における Value Incentive Plan(VIP)
    4. VIP Select のヘルプ
  14. レポートとログ
    1. 監査ログ
    2. 割り当てレポート
    3. コンテンツログ
  15. ヘルプを表示
    1. アドビカスタマーサポートへのお問い合わせ
    2. グループ版アカウントのサポートオプション
    3. エンタープライズ版アカウントのサポートオプション
    4. Experience Cloud のサポートオプション

ID とログイン

コンピューター上の共有デバイスライセンスは、そのコンピューター上でユーザーが Creative Cloud にログインしていない状態が 30 日間連続すると、自動的に無効になります。

教育機関向けの ID タイプには Federated ID または Enterprise ID が推奨されます。詳しくは、Adobe がサポートする ID のタイプを参照してください。

はい。学生は、サポートされている ID タイプのいずれかを持つことができます。K-12 ユーザーは Enterprise ID または Federated ID でログインする必要があります。Adobe がサポートしている ID の種類については詳しくは、こちらのドキュメントを参照してください。

学生は実習室のコンピューターに無制限にログインおよびログアウトすることができます。共有デバイスライセンスコンピューターには、有効化の制限がありません。ただし、アカウントを使用して複数のコンピューターに同時にログインすると、セキュリティメカニズムが作動し、複数要素認証の設定が要求されます。したがって、すべてのユーザーが独自のアカウントを持ち、1 つのアカウントが複数のユーザーで共有されていないことが重要です。

共有デバイスライセンスが使用できるのは、実習室のコンピューターでのみです。したがって、教育機関の実習室以外で、共有デバイスライセンスを使用することはできません。ユーザーは、自宅のデバイスおよびラボのデバイスに Adobe ID または Federated ID を使用できます。

ユーザーが Creative Cloud のサービスにログインして使用するには、コンピューターがオンラインになっている必要があります。ユーザーはセッションごとに 1 回だけログインする必要があります。11 時間使用すると警告メッセージが表示されますが、オフライン状態をさらに 1 時間維持できます。つまり、ユーザーは 1 回のセッションで合計 12 時間オフライン状態を維持できます。

いいえ、それはできません。メールアドレスでコンピューターが起動することはありません。共有デバイスライセンスパッケージのインストール時にデバイスが登録され、アクティブ化されます。

同じアカウントを複数のデバイスで使用できます。ただし、アカウントを使用して複数のコンピューターに同時にログインすると、そのアカウントに対してセキュリティ警告メカニズムが作動し、複数要素認証の設定が要求されます。

サインインページから学生が個別に無料の Adobe ID を作成することもできます(K-12を除く)。または、学校が ID を作成した後に、その ID に無料の Spark 特典を割り当て、学生に初期パスワードの設定リンクを含んだ案内メールを自動的に送ることもできます。 学生がパスワードを設定した後、学生は Creative Cloud にログインできるようになります。(注: Federated ID の場合、学生による初期パスワード設定作業は不要です)

現在、アドビの SSO 設定はパススルー認証をサポートしていません。Federated ID を設定した場合でも、学生はコンピューターにログインした後、Creative Cloud にログインするときにも資格情報を再入力する必要があります。

はい。Federated ID ログインのみを許可するようにアクセスポリシーを設定できます。アクセスポリシーについて詳しくは、こちらを参照してください。

IT 部門は、適切なユーザーアクセスポリシーを設定することにより、ユーザーが実習室のコンピューターでこの操作が許可されているかどうかを決定します。

ユーザーアクセスポリシーが Open Access に設定されている場合、ユーザーは任意の Adobe ID を使用してログインできます。複数のアカウントがある場合、各アカウントのストレージ容量は一意です。

Creative Cloud に 1 回ログインするだけで、他のすべてのアプリケーションへのアクセスがロック解除されます。

ユーザーは、コンピューターをシャットダウンするか、コンピューターの OS からログアウトする必要があります。

Federated IDで共有デバイスライセンスを利用している場合、Admin Consoleからユーザーに「教育機関向け無料Adobe Spark(プレミアム機能つき)」を割当てれば、iOS上のアドビのアプリケーションのうち、Spark Post、Spark Video、Spark Page、Fresco(無料機能のみ)、Rush(無料機能のみ)、Photoshop Express(無料機能のみ)もログインして利用することができます。これ以外のアプリケーションを含むすべてのCreative Cloudモバイルアプリケーションをご利用になる場合は、小中高校向けユーザー指定ライセンスまたは高等教育機関向け学生ライセンスパックのご導入をお勧めします。

構成

いいえ。ユーザーのホームデバイスでのアプリに対するアクセスは、ユーザーの使用権限によって異なります。例えば、ユーザーがアドビの無料の使用権限を保持する場合、ユーザーは体験版のアドビアプリケーションにのみアクセスできます。ユーザーが共有デバイスライセンスを使用してデバイスで同じアカウントを使用すると、すべてのアプリケーションにアクセスできます。共有デバイスライセンスでは、すべてのアプリケーションへのアクセスについてロックが解除されます。

共有デバイスライセンスは、複数のユーザーが使用するデバイスにのみインストールでき、単一ユーザーによるアクセスを意図するものではありません。

Shared Device Licensing v1.5 では、共有デバイスライセンスパッケージプロファイルの「関連するコンピューター」で、動的 IP のコンピューターを「LAN IP アドレス範囲別」または「インストール済みパッケージ別」に設定できます。詳しくは、権限の管理を参照してください。

共有デバイスライセンスは、単一の所有者/ユーザーデバイスでの使用を意図するものではありません。共有デバイスライセンスは、複数のユーザーがアクセスする教育機関所有の任意のコンピューターで使用できます。

ユーザーが Enterprise ID または Federated ID を使用している場合は、Creative Cloud 共有デバイスアクセスが使用されます。この場合、ユーザーには 2 GB のストレージが付与されます。

ユーザーに割り当てられた使用権限は、Creative Cloud アプリまたはサービスにアクセスするために任意のデバイスで使用できます。アプリとサービスへのアクセスは、使用権限によって異なります。例えば、アドビの無料 ID では、2 GB のストレージと自宅でのアプリの体験版へのアクセスのみが許可されています。Shared Device Licensing デバイスでは、ユーザーは 2 GB のストレージを保持しますが、そのデバイスにインストールされているすべてのアプリにアクセスできます。

はい。Creative Cloud 共有デバイスアクセスの使用権限を割り当てるには、Admin Console に学生を追加する必要があります。

共有デバイスライセンスは、無料の Adobe ID(学生が作成できます)または Federated ID(ディレクトリ自動化をサポートします)のいずれかと連携して動作します。Open Access ポリシーを適用している場合、無料の Adobe ID を保持する学生であれば誰でも共有デバイスライセンスコンピューターにアクセスできます。

Open Access ラボでは、基本的なラボでのアクセスのためにユーザーをコンソールに追加する必要はありません。Federated ID ユーザーは、共有デバイスライセンスマシンにアクセスする前に、Admin Console から少なくとも Creative Cloud 共有デバイスアクセスの使用権限を取得する必要があります。

共有デバイスはシリアル番号で現在有効になっています。残念なことに、これはつまり、学生が当社の最新の多くのアプリと、フォント、共同作業機能、モバイルアクセスのような Creative Cloud サービスにアクセスできないことを意味します。これらのライセンスを共有デバイスライセンスに移行して、その後新しい共有デバイスライセンスをこれらのデバイスにデプロイします。詳しくは、こちらのドキュメントを参照してください。

はい、共有デバイスライセンスパッケージは、教育機関内の特定の IP 範囲内でのみ動作します。こうしたパッケージは、自宅では利用できません。自宅では、学生と職員はユーザー指定ライセンスを使用する必要があります。

エグレス IP の表記は、単一の IP またはダッシュで区切られた IP の範囲のみをサポートします。CIDR 表記はX。

動的 IP アドレスを使用している場合は、権限の管理時に、「関連するコンピューター」で「インストール済みパッケージ別」を選択することで、LAN の IP 範囲に対応できます。

共有デバイスライセンスパッケージは、エンドユーザーによるアプリの更新を防ぐように設計されています。Admin Console でパッケージを作成するときに制御できます。管理者権限のないユーザーにアプリの更新とインストールを許可するためのオプションがあります。

フォントアクセスやアプリ内ライブラリなどのクラウドサービスはすべて無効です。ただし、ユーザーは assets.adobe.com などで web バージョンにアクセスし、クラウドファイルに手動でアクセスして、アップロードおよびダウンロードが可能です。

Active Directory の組織単位を製品プロファイルに関連付けるには、それがリーフディレクトリであることが必要です。つまり、他のディレクトリが下位にないディレクトリであることが必要です。

はい、Microsoft Active Directory の組織単位別の割り当てでは、AD 参加の MAC がサポートされます。

ライセンス

学生と教職員が共有デバイスライセンスを使用している場合、共有デバイスライセンスにはサービスが含まれておらず、デスクトップアプリのみが含まれているため、Firefly の機能にアクセスできません。Adobe Firefly 生成 AI 機能を学生と教職員に提供するには、ユーザー指定ライセンスを割り当てるか、Adobe Express ライセンスを割り当てる必要があります。

所属機関がアドビプランを更新またはアップデートした場合は、ライセンスをマシンに再度デプロイする必要があります。再度デプロイするには、次の手順に従います。

  1. 共有デバイスライセンスパッケージを作成します。

    • アドビアプリが既にインストールされているマシンにこのパッケージをデプロイする場合は、アプリは再度デプロイする必要はありません。つまり、パッケージを作成するときには、アプリを含める必要はありません。
    • ただし、アドビアプリがインストールされていないマシンにパッケージをデプロイする場合は、パッケージを作成するときに、必要なアプリを含める必要があります。

    共有デバイスライセンスパッケージを作成する方法を説明します。

  2. パッケージをマシンにデプロイします。

    詳細情報

操作不能なマシンからライセンスを復元するには、その製品プロファイルのすべてのマシンで、ライセンスをリセットする必要があります。

ただし、アクセスできるマシンからライセンスを復元する場合は、そのマシン上でライセンスをディアクティベートすることができます。

教職員はユーザー指定ライセンスを使用できます。

いいえ、共有デバイスライセンスのデプロイメントは実習室のマシンのみで利用できます。他のすべての自宅および BYOD デバイスには、ユーザー指定の製品割り当てが必要です。アドビがサポートするライセンス方式については、こちらのドキュメントを参照してください。

共有デバイスライセンスでは、学生にライセンスを割り当てる必要はありません。共有デバイスライセンスパッケージをラボのコンピューターにインストールすると、自動的に登録およびアクティブ化されます。
学生が必要なのは Adobe ID のみで、共有デバイスライセンスの使用権限は必要ありません。Adobe ID の作成方法に関しては、こちらの記事を参照してください。

アドビとのライセンス契約の条件は変わりません。すべてのラボデバイスにライセンスが適用されている場合は、共有デバイスライセンスでもそのまま継承されます。

契約内のデバイスライセンスの数は、契約プロセス時に決定されます。それは所属機関とアドビとの契約によります。

ラボコンピューターにシリアライズされたデプロイメントを使用できている場合は、その同じラボコンピューターで共有デバイスライセンスを使用できます。

デプロイされると、共有デバイスライセンスはそのコンピューターに関連付けられます。コンピューターのイメージが再作成された場合、共有デバイスライセンスパッケージをそのコンピューターに再デプロイします。

いいえ、ライセンスツールキットを使用してライセンスを無効にした後、再度ライセンスできます。

デバイスライセンスから共有デバイスライセンスへの移行ワークフローを実行すると、すべてのデバイスライセンスが共有デバイスライセンスに移行されます。チームサブスクリプションでは、共有デバイスライセンスパッケージを作成して実習室のデバイスにデプロイすると、移行後 30 日以内に従来のデバイスライセンスが機能しなくなります。

いずれの方法も使用できます。クローンイメージから作業している場合は、ライセンスツールキットを使用してクローンを再登録します。

独立アクセスポリシーやパッケージの所属による関連付けなどの新しい機能を利用するには、Shared Device Licensing v1.0 を最新の環境(現在は Shared Device Licensing v1.5)に更新する必要があります。

最新の環境を再デプロイするには、共有デバイスライセンス専用パッケージを古い環境のコンピューターに適用します。アプリケーションを再インストールする必要はありません。

はい、アプリケーションの共有デバイスライセンスバージョンとユーザー指定ライセンスバージョンに違いはありません。そのため、共有デバイスライセンスパッケージをデプロイしてから、ユーザー指定ライセンスを使用してアプリケーションにインストールすることができます。共有デバイスライセンスパッケージでいくつかの CC 2019 アプリケーションをインストールし、ユーザー指定ライセンスを使用して他のアプリケーションをインストールすることもできます。

コンピューター上で OperatingConfigs フォルダーを探します。このフォルダーは、共有デバイスライセンスのインストールにのみ存在します。

Windows: C:¥ProgramData¥ Adobe¥OperatingConfigs 

MacOS: /Library/Application Support/ Adobe/OperatingConfigs

Adobe License Decoder は、コンピューター上のすべての共有デバイスライセンスについて情報を提供するコマンドラインツールです。このツールは、コンピューター全体でインストールされたライセンスファイルを調査し、以下の情報を提供します。

  • 各ライセンスファイルに関連付けられているアプリ
  • アプリのインストールに使用されたパッケージ
  • アプリがインストールされた日時と各アプリに対応するライセンスの有効期限。

ツールのダウンロードや詳細なドキュメントには、Github リポジトリーを使用します。

その他のご不明点

2023 年 9 月以降、Creative Cloud 共有デバイスアクセスの使用権利に高等教育機関向け Adobe Express へのアクセスが含まれなくなります。

Lightroom (CC) は、最初はデバイスパッケージに誤って含まれていましたが、お客様からの混乱した電話が増加したことにより、当社はこれが誤って含まれていることに気づきました。 Lightroom (CC) には SDL で利用できないクラウドサービスが必要であるため、ラボ環境ではサポートされていませんでした。

2022 年 12 月から、共有デバイスライセンス(SDL)からの Lightroom (CC) の削除を開始し、管理者はパッケージワークフローでこのエラーが修正されていることを確認することができます。ユーザーは Lightroom Classic をこれまでも、そして今後も引き続き使用できます。

いいえ、スタンドアロンの Creative Cloud Packager は共有デバイスライセンスパッケージに対しては機能しません。Admin Console に含まれる web ベースの Creative Cloud Packager を使用する必要があります。共有デバイスライセンスパッケージの作成方法について詳しくは、こちらのドキュメントを参照してください。

いいえ、共有デバイスライセンスは、デスクトップアプリケーションを起動する権限のみを付与します。ユーザーのアドビアカウントにクラウドベースのサービスのライセンスを提供することはありません。 

一部のサービスは、Adobe ID アカウントで無料で利用できます。ただし、製品の購入が必要なサービスもあります。インストールした共有デバイスライセンスでは、ユーザーアカウントに既に使用権限が付与されているのと同じ Creative Cloud サービスを使用できます。

Enterprise ID および Federated ID の場合、Admin Console には、Adobe Express (高等教育機関向け)製品による無料のサービス使用権限に加えて、基本的なフォントおよび Creative Cloud サービスのアクセス権が付与されます。

Creative Cloud の無料メンバーシップで利用できる内容については、こちらのドキュメントを参照してください。

いいえ。仮想マシンには、共有デバイスライセンスパッケージはインストールできません。

会話への参加

回答が得られなかった質問については、こちらに投稿してください。

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合

Adobe MAX 2025

Adobe MAX Japan
クリエイターの祭典

2025 年 2 月 13 日
東京ビッグサイト