メモ: 次の記事では、新しい Adobe Sign UI の手順について説明します。 従来の Adobe Sign UI の同じ手順を確認するには、ここをクリックしてください。 |
ライブラリテンプレートを使用すると、再利用可能でインタラクティブな文書を作成できます。署名欄が 1 つの簡単な文書(秘密保持契約書など)、または非常に複雑な書類(税金/オンボード文書など)も可能です。
同じファイルを使用して契約書を定義すれば、迅速にテンプレートを作成して署名者に配信できるため、署名済みの最終契約書の一貫性を確保し、チームが常に最新バージョンの文書を使用していることを自動的に確認できます。
テンプレートは、「フォームフィールドレイヤー」と「文書」の 2 つの方法で定義できます。
- フォームフィールドレイヤー は、アップロードしたファイルに適用されるフィールドです。カスタムコンテンツを使用して契約書を動的に、標準化された形式で作成する企業に最適です。ファイルをアップロードし、マウスを数回クリックするだけで、フィールドレイヤーをすべてのフィールドに適用できます。
- 文書 には、フィールドに加えてベースファイルが含まれます。所得税申告書、申請書、秘密保持契約書などの動的なコンテンツを含まないボイラープレート文書に適しています。
注意:
テンプレートを作成するユーザーがオブジェクトの所有者となります。所有者のみが、テンプレートの編集と権限レベルの調整を行えます。
テンプレートの所有権は、別のユーザーに譲渡できません。
この記事では、次の内容について説明します。
- Adobe Sign アプリケーションでのライブラリテンプレートの作成方法
- 管理ページでライブラリテンプレートの名前を変更する方法
- テンプレートタイプの編集方法
- テンプレートのアクセス権限を変更する方法
-
このテンプレートを使用できるユーザーを設定します。
この設定により、テンプレートへのアクセス権を、そのテンプレートをアップロードするユーザーに基づいて制御できます。
- 自分のみ - このオプションを選択すると、アップロードするユーザーのみがテンプレートを利用できます。
- グループ内の任意のユーザー - グループレベルのテンプレートを設定し、テンプレートとそのテンプレートをアップロードするユーザーが現在所属しているグループとを論理的に関連付けます。グループのすべてのメンバーがテンプレートにアクセスできます。
- テンプレートをアップロードしたユーザーを別のグループに移動しても、このテンプレートとグループとの関連付けは破棄されません。
- 組織内の任意のユーザー - アカウントのすべてのユーザーがテンプレートを使用できます。
注意:
いずれの場合も、テンプレートを編集または削除できるのはアップロードするユーザーのみです。
他のユーザーは、テンプレートが契約書に適用された後、送信プロセス中に表示される「プレビューおよびフィールドを追加」を選択して、テンプレートを編集できます。この操作では、個別の契約書のテンプレートのプロパティを編集するだけで、ルートテンプレートは変更されません。
注意:
テンプレートを編集または削除できるのは、そのテンプレートを作成したユーザーのみです。
-
このテンプレートを使用できるユーザーを設定します。
この設定により、テンプレートへのアクセス権を、そのテンプレートをアップロードするユーザーに基づいて制御できます。
- 自分のみ - このオプションを選択すると、アップロードするユーザーのみがテンプレートを利用できます。
- グループ内の任意のユーザー - グループレベルのテンプレートを設定し、テンプレートとそのテンプレートをアップロードするユーザーが現在所属しているグループとを論理的に関連付けます。グループのすべてのメンバーがテンプレートにアクセスできます。
- テンプレートをアップロードしたユーザーを別のグループに移動しても、このテンプレートとグループとの関連付けは破棄されません。
- 組織内の任意のユーザー - アカウントのすべてのユーザーがテンプレートを使用できます。
- テンプレートの作成者は所有者であり、所有権を別のユーザーに譲渡できないため、可能な場合は、テンプレート管理者として 1 人のユーザーを指定することをお勧めします。これにより、テンプレートを管理する効率性が大幅に向上します。
- テンプレートに多数のフィールドがある場合は、保存操作を頻繁に行ってください。「保存」をクリックするたびに「管理」ページに移動することになりますが、作業内容を失わないために、こまめに保存することをお勧めします。
- 文書上のフィールドには、意味のある名前を付けることをお勧めします。適切なフィールド名を付けておけば、署名者の入力データを書き出したときに情報を効果的に整理できますし、データを読み取りやすくなります。