Premiere Pro 15.4 では音声テキスト変換を導入します。これはビデオにキャプションを追加およびカスタマイズするために、統合および自動化された初めてのワークフローです。このリリースでは、Apple M1 デバイスのネイティブサポート、タイトルとキャプションのスタイルを設定するための新しいツール、作業を高速化し視聴者とつながるコンテンツの配信に役立つその他のワークフローの改善も追加されています。
音声テキスト変換を使用すると、自動的に文字起こしを生成し、ビデオにキャプションを追加すると、アクセシビリティが向上し、エンゲージメントが高まります。アプリケーション間およびプラットフォーム間を手動で移動するのではなく、Premiere Pro 内で、利用可能な他のワークフローよりも平均で 5 倍速くすべての処理を完了できるようになりました。このグラフは、5 分間のビデオに関する時間節約を示しています。
13 の言語に対応しているため、世界中のベータ版ユーザーは音声テキスト変換の文字起こしの驚くべき正確さを実感しています。名前の正しいスペルなど、変更が必要な場合は、Premiere Pro 内のテキストパネルでテキスト編集を簡単に完了できます。文字起こしの準備が完了したら、「キャプションの作成」を選択してキャプションをタイムラインに表示します。エッセンシャルグラフィックスパネルのデザインツールを使用して、キャプションの外観をカスタマイズします。
詳しくは、音声テキスト変換を参照してください。
文字起こしで特定の単語やフレーズを検索します。テキストパネルで単語をクリックして、再生ヘッドをタイムラインの対応する位置に移動します。また、文字起こしを書き出して、テキストファイルをテキストパネルから直接生成することもできます。このテキストファイルを構成に使用したり、クライアントと文字起こしを共有したり、書き込み内容ですばやく開始したりできます。
Premiere Pro を使用すると、様々な話者を自動的に識別し、レビューと編集を簡略化できます。 Premiere Pro で一時停止を省略記号(…)で表示して、ダイアログのどこにギャップがあるかを確認し、それらの間を移動することもできます。
詳しくは、音声テキスト変換を参照してください。
Adobe Sensei を搭載した音声テキスト変換は、文字起こしをタイムライン上のキャプション項目に変換し、機械学習を活用してダイアログの自然なペースに合わせます。
キャプションを作成ダイアログには、1 行あたりの最大文字数など、キャプションの配置方法を調整するためのスライダーと、ブロードキャスト標準キャプションプリセットのドロップダウンメニューが含まれています。必要に応じて、独自のカスタムプリセットを保存することもできます。
詳しくは、音声テキスト変換を参照してください。
Apple M1 チップ搭載コンピューターでのネイティブサポート
Premiere Pro を使用すると、新しい Apple M1 デバイスを含む最新のテクノロジーを利用できます。起動時から書き出しまで、すべてが高速で編集は非常にスムーズです。M1 チップアーキテクチャの一部である Apple Neural Engine の最適化により、「オートリフレーム」や「シーン編集の検出」などの Adobe Sensei 機能が大幅に高速化されています。
Premiere Pro は Apple M1 の低電力要件を利用して、同等の仕様の以前のモデルよりも大幅に長いバッテリー寿命を実現します。音声テキスト変換などの画期的な機能を完全にサポートするので、軽量のデバイスでハイエンドワークステーションのパフォーマンスに匹敵する最先端のビデオコンテンツを作成できます。
詳細については、Apple シリコン用 Premiere Pro を参照してください。
テキストレイヤーにストロークを追加するのと同じように、個々のテキストレイヤーにドロップシャドウを追加して、タイトルをスタイライズできるようになりました。
詳しくは、複数のシャドウの作成を参照してください。
塗りや調整可能な丸みを帯びた角など、テキストの背景の属性を変更してデザインの一部にします。たとえば、テキストの背景にタイトルとキャプションを付けて、読みやすくします。テキストの背景オプションにアクセスするには、エッセンシャルグラフィックスパネルの「背景」チェックボックスを選択します。
詳しくは、テキスト背景の編集を参照してください。
拡張されたフォントの置換
フォントの置換で 28 種類のアルファベットがサポートされるようになりました。システムでフォントが使用可能な場合、Premiere Pro はそれらのフォントを置き換えることができます。
レガシータイトルを引き続き使用しますか?Premiere Pro プロジェクト内でそれらをソースグラフィックに変換できるようになりました。プロジェクトパネルにソースグラフィックが表示され、他のプロジェクトアイテムと同じように追跡したり並べ替えたりできます。
レガシータイトルをアップグレードすると、テキストスタイル、レイヤー設定、トラックアイテムフィルターなどのレガシータイトル属性が変換されます。
変換後のタイトルの外観は似ていますが、元のタイトルと同じではありません。シェイプ、ロール、クロール、トラッキング、回転およびレスポンシブデザイン - 時間などの一部の要素は変換されません。これらのエフェクトの大部分は、エッセンシャルグラフィックスパネルのタイトルツールを使用して再作成することができます。
詳しくは、レガシータイトルのソースグラフィックへのアップグレードを参照してください。
Premiere Pro(ベータ版)の色付きベクトルスコープ
Premiere Pro のパブリックベータ版で、カラーグレーディングのより詳細な画像分析を提供する新しい色付きベクトルスコープが利用可能になりました。
より高速なチームプロジェクト
チームプロジェクトはより速く、より効率的になり、リモート編集と制作ワークフローを合理化します。
- 保存の高速化:チームプロジェクトのファイル構造が最適化されたことにより、Premiere Pro 15.4 での変更の保存が高速になります。
- プログレッシブプロジェクト読み込み(ベータ版)は、チームプロジェクトの起動時間を数分から数秒に短縮するインテリジェントな読み込みにより、より早く作業を開始できます。
メディアの再リンク(ベータ版)では、チームプロジェクトのメディア管理パネルを経由せずに、Premiere Pro でプロジェクトファイルをローカルに再リンクできます。Premiere Pro(ベータ版)はすべてを整理し、ローカルメディアフォルダーが共有チームプロジェクトファイルと正しく同期するようにします。
Adobe Sensei を使用した「シーン編集の検出」は、macOS と Windows で最大 2 倍、Apple M1 デバイスで 3 倍高速です。
詳しくは、シーン編集の検出を参照してください。
デバイスの切り替えは、MME オーディオドライバーのサポートに対してのみ有効です。ASIO または WASAPI ドライバーモデルが選択されている場合はアクティブになりません。