インストール時のトラブルシューティング(Windows XP 版 Technical Communication Suite 2)

内容

本文書は Windows XP 版 Adobe Technical Communication Suite 2 のインストーラーが中断される場合の問題解決に有効です。 この問題が生じると、カーソルまたは画面のフリーズやエラーなど様々な症状が発生します。

本文書では、シリアル番号に関する問題については言及しませんのでご注意ください。 この問題については、アドビカスタマーサービスまでお問い合わせください。 お住まいの地域のアドビカスタマーサービスに問い合わせる場合は、アドビ Web サイト(www.adobe.com/)にアクセスのうえ、ページ右上の地域を選択し「お問い合わせ」をクリックしてください。

アプリケーションのインストールが中断される場合は、Windows の自動再生機能、アプリケーションの競合、Windows レジストリの不正なデータ、ハードウェアの問題など、様々な要因が考えられます。 Technical Communication Suite 2 を使用する場合にのみシステムエラーが発生することがありますが、必ずしもTechnical Communication Suite 2 が原因ではありません。十分なメモリやプロセッサーサイクルを使用するアプリケーションが 1 つだけの場合に問題が生じる可能性があります。

本文書を有効活用するには、以下のタスクを順番に実行してください。 エラーや問題のある動作を含め、実行したタスクと各タスクの結果を記録してください。 アドビテクニカルサポートではお問い合わせ時のサポート品質向上のため、この情報を使用させていただきます。

注:本文書に記載の手順は、デフォルトの Windows Vista インターフェイスを対象としています。 インターフェイスがカスタマイズされている場合は、一部の手順が異なる場合があります。 例えば「スタート」メニューから「コントロールパネル」に進む場合は、「スタート」/「コントロールパネル」ではなく、「スタート」/「設定」/「コントロールパネル」という手順になります。 また本文書に記載の手順は、「コントロールパネル」の「クラシック表示」が使用されている場合のものです。「コントロールパネル」の「クラシック表示」を用いるには、画面左側の「コントロールパネル」ナビゲーションバーで「クラシック表示に切り替える」をクリックします。

Windows エクスプローラーで隠しファイル、隠しフォルダー、すべてのファイル名拡張子を表示するには
「Windows エクスプローラーで隠しファイル、隠しフォルダー、すべてのファイル名拡張子を表示」(テクニカルノート 14201)をご参照ください。

トラブルシューティングを開始

本セクションのタスクを実行することで、一般的なインストール問題を解決することができます。 これらのタスクを実行する前に、すべての個人ファイルをバックアップしてください。

1. ご使いのシステムが Technical Communication Suite 2 の必要システム構成を満たしていることを確認してください。

以下の要件を満たしていないシステムでは、Adobe Technical Communication Suite 2 が正しく実行されない場合があります。

  • Intel Pentium 4 以降のプロセッサー(1GHz 以上のプロセッサー)
  • Microsoft Windows XP SP2 以降または Windows Vista
  • 512 MB の RAM(1GB 以上を推奨)
  • 2.5 GB のハードディスク空き容量
  • DVD-ROM ドライブ
  • 16 ビットビデオカード付き 1,024 x 768 画面解像度(1,280 x 800 を推奨)

注:プロセッサーの速度やインストールされている RAM 容量など、システムの基本情報を確認するには、「スタート」/「コントロールパネル」/「システム」を選択します。

2. DVD および DVD-ROM ドライブを確認します。

DVD にゴミや汚れがあるとインストールの妨げとなり、DVD-ROM ドライブで DVD を認識できなくなることがあります。 Adobe Technical Communication Suite 2 の DVD に汚れ、ゴミ、指紋がないか確認します。 汚れのない柔らかい布で DVD の底面を中央から外側に向かって優しく拭いてください。

DVD-ROM ドライブで別の DVD が読み取れるかどうか確認します。 読み取れない場合は DVD キャディーまたはローディングトレイに汚れがないか確認し、きれいな布で拭き取ります。 それでも DVD を読み取れない場合は、DVD-ROM ドライブまたはコンピューターの製造元にお問い合わせください。

中程度のトラブルシューティング

上記のタスクで問題が解決しない場合は、以下のトラブルシューティング手順をお試しください。

3. デスクトップから Adobe Technical Communication Suite 2 を診断モードでインストールします。

Windows で自動的に読み込まれるソフトウェアおよびサービス(ウイルス保護ユーティリティなど)が、Technical Communication Suite 2 のインストローラーと競合し、Technical Communication Suite 2 で問題が発生する場合があります。 Windows が簡易モードのときに Technical Communication Suite 2 を再インストールし、競合を防いでも問題が解決しない場合は、別のコンピューターまたはハードドライブに Technical Communication Suite 2 をインストールのうえ実行してください。

Technical Communication Suite 2 のインストールファイルを、デスクトップにコピーするには以下の手順を実行します。

  1. 1 つ目の Adobe Technical Communication Suite 2 ディスクを DVD-ROM ドライブに挿入します。
  2. デスクトップに「Adobe TCS 2 Install」という名称のフォルダを作成します。
  3. 「マイコンピューター」を開きます。
  4. DVD-ROM ドライブを右クリックし、「検索」をクリックします。
  5. デスクトップに作成したフォルダーに、DVD から Adobe Technical Communication Suite 2 フォルダーをコピーします。
  6. 「マイコンピューター」を開きます。
  7. DVD-ROM ドライブを右クリックし、「検索」をクリックします。
  8. デスクトップの Technical Communication Suite 2 インストールフォルダに、Technical Communication Suite 2 フォルダをコピーします。 同じ名前のフォルダーと置き換えるかどうか確認するメッセージが表示されたら、「はい」を選択します。
  9. 残りの Suite ディスクに対して、6~9 の手順を同様に実行します。

Windows XP を診断モードで起動するには

「診断モードで Windows を起動」(Microsoft 文書)をご参照ください。

4. Windows XP による一時ファイルの処理を最適化します。

Windows およびアプリケーションは、ハードディスク上に作成された一時(.tmp)ファイルに作業データを保存します。 過剰または古い一時ファイルは、Windows またはアプリケーションのパフォーマンスを妨げる可能性があります。

Windows に付属のディスククリーンアップユーティリティを用いて一時ファイルを削除します。 ディスククリーンアップを開始するには、「スタート」/「プログラム」/「アクセサリ」/「システムツール」/「ディスククリーンアップ」を選択します。 ディスククリーンアップの詳細については、Windows のヘルプをご参照ください。

5. ハードディスクを修復および最適化します。

ハードディスクに破損したセクターまたは断片化したファイルが含まれている場合は、システムエラーが発生する可能性があります。 Windows に付属のエラーチェックツールおよびディスクデフラグツール、またはサードパーティのディスクユーティリティ(Symantec Norton Utilities など)を用いて、ハードディスクを修復および最適化します。 これらのユーティリティは、各ハードディスクまたはパーティションで実行する必要があります。 エラーチェックツールおよびディスクデフラグツールの詳細については以下をご参照ください。サードパーティ製ディスクユーティリティの詳細については、各ユーティリティの文書をご参照ください。

エラーチェックツールは、不良セクター、喪失されたアロケーションユニット、ファイルフラグメント、クロスリンクファイル、および無効なファイル名を修復します。 エラーチェックツールにアクセスするには「スタート」/「コンピューター」を選択のうえ、対象のハードディスクを右クリックし、メニューから「プロパティ」を選択します。 「ローカルディスクのプロパティ」ダイアログボックスで「ツール」タブをクリックし、「エラーチェック」領域の「今すぐチェック」をクリックします。

注:ディスクデフラグツールがディスクの不良セクターにファイルを移動するのを防ぐには、ディスクデフラグツールの前にエラーチェックツールを実行してください。

ディスクデフラグツールでは、ファイルが連続したユニットに保存され空き領域が 1 つの連続したブロックに統合されるよう、コンピュータ上のファイルと空き領域が再配置されます。 ディスクデフラグツールにアクセスするには、「スタート」/「すべてのプログラム」/「アクセサリ」/「システムツール」/「ディスクデフラグツール」を選択します。

6. システムでウイルスをスキャンします。

最新のウイルス対策ソフトウェア(Symantec Norton AntiVirus、McAfee VirusScan など)を用いて、システム上のウイルスを確認します。 ウイルスに感染するとソフトウェアが破損し、システムエラーを引き起こす可能性があります。 詳細については、ウイルス対策ソフトウェアに関する文書をご参照ください。

高度なトラブルシューティング

7. Adobe Technical Communication Suite 2 を別のコンピューターにインストールします。

別のコンピューターに Technical Communication Suite 2 をインストールし、問題がコンピューター特有のものかどうかを確認します。 別のコンピューターへの Technical Communication Suite 2 のインストールが可能かどうかについては、コンピューターの製造元にお問い合わせください。 複数のコンピューターで問題が発生する場合は、アドビテクニカルサポートまでお問い合わせください。

8. 「アドビユーザーフォーラム」にアクセスします。

ユーザーフォーラム(https://community.adobe.com/)にアクセスすると、別のお客様で同様の問題が発生しているかどうかが確認できます。 別のユーザーでも同じ問題が生じている場合は、アドビテクニカルサポート が問題を再現し調査できる可能性があります。 それ以外の場合は、システムまたはハードウェア関連のヘルプをご参照ください。

9. アドビテクニカルサポートへのお問い合わせ

上記の手順を実行しても Technical Communication Suite 2 で生じたエラーやフリーズを解消できない場合は、アドビテクニカルサポートまでお問い合わせください。 サポートオプションについては、サポートセンターをご参照ください。

アドビのロゴ

アカウントにログイン