画像サイズ(ピクセル寸法)は、画像の幅と高さのピクセル数で表されます。例えば、あるデジタルカメラで幅が 1500 ピクセル、高さが 1000 ピクセルの写真を撮影するとします。この 2 つの数値は写真の画像データ量を示しており、これによってファイルサイズが決まります。
解像度とは、決まった範囲に含まれる画像データの数です。1 インチあたりのピクセル数(ppi)で表されます。ppi が大きいほど、解像度は高くなります。通常、画像の解像度が高いほど、出力したときの画質が高品質になります。解像度によって画像に表示される細部の詳細さが決まります。
デジタル画像には画像データは含まれていますが、物理的な出力サイズや解像度は含まれていません。画像の解像度を変更すると、物理的なサイズも変わります。また、画像の幅や高さを変更すると、解像度が変わります。


「縦横比を固定」オプションでは、縦横比(画像の幅と高さの比)が維持されます。このオプションをオンにすると、画像サイズと解像度を変更しても画像は伸縮しません。
「画像の再サンプル」オプションを使用すると、画像の解像度を変えずにサイズを変更できます。特定の解像度、または、現在の画像に許される解像度より小さなまたは大きな解像度でのプリントが必要な場合、画像の再サンプルを行います。ただし、再サンプルを行うと画質が低下する場合があります。
モニターの解像度は、ピクセル寸法で表されます。例えば、モニターの解像度が 1600 x 1200 で、写真のピクセル寸法が同じサイズの場合、写真は画面全体に表示されます。画像が画面に表示されるときの大きさは、画像のピクセル寸法、モニターのサイズ、およびモニター解像度の設定などによって決まります。Photoshop Elements では、画面上の画像の拡大率を変更できるので、あらゆるピクセル数の画像を容易に操作することができます。

プリントサイズと解像度の変更が必要になるのは、特定の解像度のファイルを必要とするプリントショップに画像を送信するような場合です。
Photoshop Elements で直接写真をプリントする場合は、この操作は必要ありません。プリントダイアログボックスでサイズを選択すると、Photoshop Elements で適切な画像解像度が適用されます。
注意:
プリントサイズだけまたは解像度だけを変更し、その値に応じて画像の総ピクセル数を調整する場合は、画像を再サンプルする必要があります。
画像のピクセル寸法を変更することを、再サンプルと言います。再サンプルは、画面上の画像のサイズだけでなく、画質やプリント結果(プリントサイズや画像解像度)にも影響します。再サンプルを行うと、画質が低下する場合があります。ダウンサンプルを行った場合は、画像のピクセル数が少なくなり、画像の情報が削除されます。アップサンプルを行って、画像のピクセル数を増やした場合、既存のピクセルのカラー値に基づいて新しいピクセルが追加され、写真の細部の再現が一部失われ、鮮明さが低下します。
アップサンプルによる画質の低下を避けるには、プリンターや出力デバイスで必要な解像度で画像をスキャンまたは作成しておきます。画面上でピクセル寸法の変更結果を確認したり、様々な解像度で校正刷りを試したりする場合は、元ファイルの複製を作成してから再サンプルします。

A. ダウンサンプルした画像 B. 元の画像 C. アップサンプルした画像
注意:
Web 用の画像を作成する場合は、画像サイズをピクセル寸法で指定すると便利です。