編集画面が表示されたら、編集する画像を開きます。
※ 以下のキーボードを押しながら画像を選択すると複数の選択ができます。
- 連続した画像を選択する場合
- Shift キー
- 連続して並んでいない画像を個別に選択する場合
- Windows : Ctrl キー
- Mac OS : command キー
Photoshop Elements のスポンジツール、覆い焼きツール、焼き込みツールについて説明します。
この文書は、 Photoshop Elements 2018 を元に作成されています。その他のバージョンをご使用の場合、お手元の表示内容や配置が掲載画像と一部異なる場合がございます。
撮影した写真を見て、影になって暗く写ってしまった箇所だけ明るくしたい!料理の色合いをもう少し良くしたい!などと思ったことはありませんか?そんなとき、スポンジツール、覆い焼きツール、焼き込みツールを使うと、部分的に明るくしたり暗くしたり、彩度を調整することができます。
スポンジツールは、ドラッグした部分の彩度を調整します。
編集画面が表示されたら、編集する画像を開きます。
※ 以下のキーボードを押しながら画像を選択すると複数の選択ができます。
ツールボックスから、「スポンジツール」、「覆い焼きツール」、「焼き込みツール」のいずれかを選択し、スポンジツール以外の場合は、ツールオプションで「スポンジツール」を選択します。
ツールオプションで「モード」プルダウンリストをクリックし、彩度を上げる場合は「上げる」、下げる場合は「下げる」を選択します。必要に応じてブラシサイズや流量の値を調整します。値を上げると変化率が大きくなり、下げると小さくなります。
※ 流量とは彩度の変化率のことです。
彩度を上げる、または下げる部分をドラッグします。
以上で、スポンジツールで部分的に彩度を調整する手順は完了です。
覆い焼きツールは、ドラッグした部分を明るくします。
編集画面が表示されたら、編集する画像を開きます。
ツールボックスから、「スポンジツール」、「覆い焼きツール」、「焼き込みツール」のいずれかを選択し、覆い焼きツール以外の場合は、ツールオプションで「覆い焼きツール」を選択します。
ツールオプションで「範囲」プルダウンリストをクリックし、「シャドウ」、「中間調」、「ハイライト」のいずれかを選択します。必要に応じてブラシサイズや露光量を調整します。
例として以下の写真では、右側の陰で暗くなっている部分をドラッグします。
以上で、覆い焼きツールで部分的に明るくする手順は完了です。
焼き込みツールは、ドラッグした部分を暗くします。
合成写真をより自然に見せるため影をつけるような場合も焼き込みツールが便利です。
編集画面が表示されたら、編集する画像を開きます。
ツールボックスから、「スポンジツール」、「覆い焼きツール」、「焼き込みツール」のいずれかを選択し、焼き込みツール以外の場合は、ツールオプションで「焼き込みツール」を選択します。
ツールオプションで「範囲」プルダウンリストをクリックし、「シャドウ」、「中間調」、「ハイライト」のいずれかを選択します。必要に応じてブラシサイズや露光量を調整します。
暗くする部分をドラッグします。
以上で、焼き込みツールで部分的に暗くする手順は完了です。
部分的に明るさや色を変更できましたか?
全体の明るさや彩度は変えたくないというとき、この 3 つのツールを使うと非常に便利です。状況に応じて使い分けましょう。