イメージ/モード/グレースケール を選択します。
この文書では、Photoshop Elements でカラー写真をモノクロに変換する方法を説明します。
この文書は、 Photoshop Elements 2018 を元に作成されています。その他のバージョンをご使用の場合、お手元の表示内容や配置が掲載画像と一部異なる場合がございます。
今風の写真もモノクロにすると違う雰囲気になりますよね。設定には 3 通りの方法があり、それぞれが少しずつ違った仕上がりになります。とても簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください!
以下の手順は、Photoshop Elements を起動して編集するファイルを開いている前提で説明しています。
白黒効果を適用する
クイック編集モードの効果パネルには白黒効果があり、クリックひとつで簡単に画像をモノクロにできます。
画面右下の「効果」をクリックして効果パネルを表示し、「白黒」効果のプレビュー画像をクリックします。白黒効果の中にはさまざまな種類があるので、それぞれクリックして違いを確認してみましょう。

※ 元に戻す場合は効果パネルの右上にある「調整をリセット」をクリックします。

以上で、効果パネルの白黒効果を適用する手順は完了です。

カラーモードの変更(グレースケール)
グレースケールとは写真が持っているカラーの情報を破棄して、黒色・灰色・白色の情報に置き換えることです。
-
-
「カラー情報を破棄しますか?」とメッセージが表示されたら、「OK」をクリックします。
以上で、カラーモードの変更によるモノクロ変換手順は完了です。
モノクロバリエーション
モノクロバリエーションは、調整画面で補正後のモノクロ加減を調整できます。
-
画質調整/モノクロバリエーション を選択します。
-
モノクロバリエーション ダイアログボックスが表示されます。
画面左下の「スタイルを選択」セクションでは、以下の 6 種類のモノクロのスタイルが用意されています。
任意のスタイルを選択します。
画面右下の「適用量の調整」セクションで、それぞれのスライダーを動かしてより細かい調整が可能です。マイナスに近づくほどより暗く(黒く)なり、プラスに近づくほどより明るく(白く)なります。
注意:以下は、コントラストは変えずにそれぞれレッド、グリーン、ブルーを暗く、それ以外を明るくした比較画像(上段)と、レッド、グリーン、ブルーは変えずにコントラストのみを比較した画像(下段)です。
以上で、モノクロバリエーションによるモノクロ変換手順は完了です。
追加情報(Additional Information)
グレースケールの注意点
グレースケールに変換すると画像の持つカラー情報が失われます。そのため後からカラーのテキストやイラストを重ねても、モノクロに変換されてしまいます。一方、白黒効果やモノクロバリエーションは画像のカラー情報が失われないため、後からカラーのテキストやイラストを重ねても、モノクロには変換されません。
また選択ツールを応用して、選択した範囲だけモノクロにすることもできます。

写真をモノクロに変換できましたか?
同じモノクロでも色味はさまざまなので、イメージに近づく方法でどんどん作ってみてください!
アカウントにログイン