プロジェクトのアセットについて(Premiere Elements)

この文書では、プロジェクトのアセットについて説明しています。

警告 :

この文書は、 Premiere Elements 2018 を元に作成されています。その他のバージョンをご使用の場合、お手元の表示内容や配置が掲載画像と一部異なる場合がございます。

Premiere Elements で編集する際、動画ファイル、画像ファイル、音声ファイルなど、さまざまな形式の素材を使用しますが、これらの素材のことをまとめて「アセット」と呼びます。映像編集ではアセットを多数使うことも多いため、プレミアエレメンツにはアセットを管理するためのアセットパネルという機能が用意されています。

アセットパネルの表示

[メディアを追加] からメディアファイルを取り込んだ場合や、アクションメニューのテキストやグラフィックをタイムラインに挿入した場合も [プロジェクトのアセット] に表示されます。タイムラインに使われているファイルには緑の丸が目印として表示されます。

アセット内の表示切り替え

以下の 2 つどちらかの表示方法を使用してプロジェクトの内容を表示できます。表示を切り替えるには、パネルオプションのメニューを使用します。

  • グリット表示 : サムネールが大きいので、動画や静止画などの素材が見やすくなります。初期設定ではグリッド表示になっています。

  • リスト表示 : ファイル名やメディアタイプなど素材の情報が見やすくなります。

表示/非表示

ビデオ、静止画、オーディオの 3 種類の表示/非表示を設定できます。初期設定ではすべて表示するようになっており、素材が多い場合は素材の種類によってしぼりこめるので便利な機能です。

プロジェクトのアセットはわかりましたか?

Premiere Elements 初心者の方は、メディアを追加→プロジェクトのアセット→タイムラインへドラック&ドロップの流れが分かりにくいかもしれません。アセットパネルを活用して動画の構成を試行錯誤してみてください!

その他の関連ヘルプ

アドビのロゴ

アカウントにログイン