マニュアル キャンセル

デジタルアセットの配置とシーンの編集

  1. Adobe Aero ユーザーガイド
  2. はじめに
    1. Adobe Aero とは
    2. Adobe Aero モバイル(iOS)の必要システム構成
    3. 拡張現実とは
    4. AR 用語集
    5. Adobe Aero | よくある質問
    6. ユーザーインターフェイスの基本
    7. Adobe Aero のアプリ内学習リソース
    8. Adobe Aero でのモバイルジェスチャーの使用
    9. 重要な 3D モデリングの概念
    10. Adobe Aero の新機能
  3. Aero デスクトップ
    1. Adobe Aero の新機能
    2. Adobe Aero デスクトップ | よくある質問
    3. ワークスペースの基本
    4. キーボードショートカット
    5. Aero にアセットを読み込む
    6. Adobe Aero デスクトップの必要システム構成
    7. サポートされているファイル形式
    8. クラウドドキュメントでの作業
  4. Android 版 Aero Player(ベータ版)
    1. Aero Player(ベータ版)の拡張現実コンテンツ
    2. Android 版 Aero Player(ベータ版)| よくある質問
    3. Android 版 Aero Player(ベータ版)の必要システム構成
  5. デジタルアセットを AR に対応させる
    1. Aero 用のアセットソース
    2. Aero 向けの Photoshop アセットの準備
    3. Aero 向けの Illustrator アセットの準備
    4. Aero 用の Dimension アセットの準備
    5. AR のアセットの最適化
  6. AR 対応アセットの読み込み
    1. Aero にアセットを読み込む
    2. Mixamo アセットを Aero に読み込む
    3. サポートされているファイル形式
    4. FBX ファイルを Aero に読み込む
  7. AR エクスペリエンスをデザインする
    1. Adobe Aero でデジタルアセットにオーディオを追加
    2. スペースのスキャンとサーフェスアンカーの設定
    3. デジタルアセットの配置とシーンの編集
    4. デジタルアセットにインタラクティブ機能を追加する
    5. 画像のアンカーを設定する
    6. Adobe Aero へのアニメーションアセットの追加
    7. 動作設定可能なキャラクターを使用したアニメーションの作成
  8. 書き出しと共有
    1. AR の作品共有
    2. AR エクスペリエンスに関する FAQ の表示
    3. Adobe Aero ドキュメントで他のユーザーとコラボレーションする
    4. 作成した AR を表示する
  9. クラウドドキュメントとストレージ
    1. クラウドドキュメントでの作業
    2. Adobe Aero のストレージのアップグレード
  10. サンプル、アイデアおよびインスピレーション
    1. スターターアセットを使用して AR エクスペリエンスをデザインする

現実世界のスペースにアセットを配置して編集し、AR エクスペリエンスを作成する方法について説明します。

アセットの配置

サーフェスアンカーを設定したら、シーンへのコンテンツの配置を開始できます。1 ステップ戻って、アセットを配置する信頼できるサーフェスを見つける方法を確認したい場合は、サーフェスアンカーの設定を参照してください。アンカーを配置したら、スペースにアセットを読み込むことができます。

シーングラフを使用したアセットの表示と管理

Aero のシーングラフインターフェイスを使用すると、3D シーン内のすべてのコンテンツを表示および管理できます。また、アセットの名前の変更、削除、ロック、対象を絞った選択、表示/非表示の切り替えを簡単に行うことができます。

編集モードでシーングラフを開くには、右下隅にある アイコンをタップします。

シーングラフウィンドウには次の環境設定が表示されます。

  • ロック:隣り合う複数のアセットを編集できないようにします。アセットはデフォルトでロック解除モードになっています。アセットの編集機能をロックまたはロック解除するには、アセットを選択して アイコンをタップします。
  • 表示:アセットの表示/非表示を切り替えることができます。アセットはデフォルトで表示されます。アセットを非表示または再表示するには、アセットを選択して アイコンをタップします。

アセットの選択

シーン内のオブジェクトの複数選択

単一のオブジェクト

オブジェクトをタップして選択します。選択したオブジェクトがハイライト表示され、その下にサーフェスガイドが描画されます。

選択したオブジェクトから離れる方向へカメラを動かすと、オブジェクトの場所に戻る矢印が画面にポップアップ表示されます。

複数選択

オーバーフローメニューをタップして、複数選択モードを開始します。次に、選択したいオブジェクトをすべてタップします。複数選択したオブジェクトは、グループツールを使用してグループ化することもできます。

選択解除

選択したオブジェクトのバウンディングボックスの外側で、画面をタップします。

移動、拡大・縮小、回転

シーン内のオブジェクトを選択して操作するには、次の 2 つの方法があります。

オブジェクト操作タイプ

アクション

動作

直接操作

アクションを使用して 1 つ以上のオブジェクトを選択し、シーンを編集します。

  • 移動:1 本の指でドラッグして、アセットをサーフェス上の任意の方向に移動します。
  • 回転:2 本の指の間隔を保ったままひねるとアセットを回転できます。
  • 拡大・縮小:2 本の指をピンチするか広げて、アセットを拡大・縮小します。

正確な操作

オブジェクトを選択し、個々のツールアイコンをタップして、移動、拡大・縮小、回転します。

  • 各ツールのパネルが表示されます。スライダーまたはテキストボックスを使用して、アセットを配置する正確な数値を入力します。

拡大・縮小ウィンドウには次の環境設定が表示されます。

  • 自動拡大・縮小」は、スクリーンビューに合わせてアセットサイズを自動的に調整します。デフォルト値は 20.0 センチメートルです。ただし設定メニューで、デフォルトの修飾子を変更したり「自動拡大・縮小」をオフにしたりできます。
  • オリジナルのサイズ」を使用すると、アセットのソースファイルで読み取られたとおりのアセットのオリジナルサイズに変更できます。
  • ロック」を使用すると、拡大・縮小設定の縦横比を固定できます。このオプションはデフォルトで「オン」になっています。

ウィンドウから移動、拡大・縮小、または回転ツールを選択すると、視覚的な 3D ギズモが表示されます。

ギズモハンドルは、対応する軸を表すように次のように色分けされています。

  • X 軸は赤
  • Y 軸は緑
  • Z 軸は青

次のオプションを実行するには、ギズモハンドルを使用します。

オプション

アクション

移動

ハンドルをタップして、軸に沿ってオブジェクトを移動します。

拡大・縮小

正方形のハンドルをドラッグして、オブジェクト画像を拡大・縮小します。回転パネルで対応するロックボタンがオンになっている場合、拡大・縮小は均一になります。

回転

円形のハンドルをドラッグしてオブジェクトを回転します。

デスクトップでの 3D ギズモ の操作方法について詳しくは、ワークスペースの基本を参照してください。

アクションの編集

アセットを選択し、次のいずれかの編集アクションを選択します。

  • ビヘイビアー:アセットにインタラクティブ機能を追加します。
  • 複製:選択したアセットのコピーを作成します。
  • 削除:選択したアセットを削除します。
  • 名前を変更:選択したアセットの名前を保存するために編集します。
  • グループ:選択した複数のアセットをグループに整理します。
  • 置換:選択したアセットを置き換えます。

次のステップ

シーンにアセットを配置する方法を説明しました。アセットを配置したら、オブジェクトにインタラクティブ機能を追加してみましょう。

ご質問やアイデアがある場合

ご質問や他のユーザーと共有したいアイデアをお持ちの場合は、ぜひ Adobe Aero コミュニティに参加してください。投稿をお待ちしています。

Behance で自分の作品を紹介したり、他の人の作品からインスピレーションを得ることもできます。

アドビのロゴ

アカウントにログイン