文字飾りの種類と適用方法 (InDesign CC)

この文書では、Adobe InDesign で使用できる文字飾りの種類と適用方法について説明します。

A. 文字飾りの適用方法

  1. InDesign を起動し、既存のドキュメントを開くか、新規ドキュメントを作成します。

  2. ツールパネルから文字ツールを選択して、テキストを入力します。

  3. 文字ツールを使用して、文字飾りを適用するテキストをドラッグして選択します。

  4. ウィンドウ/書式と表/文字 を選択して、文字パネルを表示します。

  5. 文字パネルのオプションメニューから文字飾りを選択します。

  6. 文字飾りが適用されます。

B. 文字飾りの種類

InDesign の文字飾りには、「斜体」、「下線」、「打ち消し線」、「上付き文字」、「下付き文字」 があります。

B-1. 斜体

斜体機能を使用すると、字形の高さを変えずに、中心点からの傾斜させるテキストの縮小率や角度を調整することができます。 手順 A-5. で斜体を適用する際に、斜体ダイアログボックスが表示され、設定が行えます。

B-2. 下線、打消し線

「下線」 は主に欧文テキストの強調に使用され、「打ち消し線」 は主に削除するテキストを示すために使用されます。デフォルトの下線、打ち消し線の線幅は、フォントサイズによって変化します。 「下線」 や 「打ち消し線」 は、オフセット値、線幅、種類、カラー、間隔のカラー、オーバープリントなどのオプションを設定してカスタマイズすることもできます。

オプションの設定を行うには、手順 A-5. で「下線設定」「打ち消し線設定」を選択します。
カスタマイズした下線は、異なるサイズの文字の下に同じ下線を作成したり、背景を強調するような効果を作成したりする場合などに有効です。

B-3. 上付き文字、下付き文字

「上付き文字」「下付き文字」 は、テキストに対して既定値のベースラインシフトとフォントサイズが適用されます。規定値は環境設定ダイアログボックスの「高度なテキスト」項目(編集/環境設定/高度なテキスト)で、現在のフォントサイズと行送りに対する縮小率に基づいて設定します。これらの値は、テキストを選択したときに、文字パネルの「ベースラインシフト」や「サイズ」ボックスには表示されません。

※ OpenType フォントを使用している場合、Open タイプ機能の「上付き文字に変換」、「下付き文字に変換」、「分子」、「分母」などの属性を使用すると、よりきれいな文字にすることができます。

OpenType フォントについて

OpenType フォントは、現行の PostScript、TrueType フォントが持っていない、スワッシュ字形や任意の合字のような多くの機能を含んでいます。また、OpenType フォントは多くの文字に異体字を提供します。異体字は、字形パネル(ウィンドウ/書式と表/字形)から挿入することができます。

アドビコミュニティフォーラムをご利用下さい

この文章はお役に立てましたでしょうか?さらに情報をお探しになる場合には、アドビスタッフがお届けしている解決事例やメンバー同士での活発な意見交換をチェックできるコミュニティフォーラムをご利用下さい。

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合