Photoshop Elements の編集モードを起動し、ファイル/開く から写真を開きます。
内容 (What's Covered)
この文書では、Adobe Photoshop Elements でカラー写真をモノクロやセピア調に変換する方法について説明します。
A. モノクロへの変換
モノクロバリエーション機能を利用して、モノクロ調に変換することが可能です。また、グレースケールモードに変換したり、カラーを削除 機能を使用することで、カラー画像をモノクロ画像へ変換することもできます。
A-1. モノクロバリエーション
「モノクロバリエーション」では、より多彩なモノクロ画像を作成することが可能です。スタイルを選択して、適用量を調整したり、色調やコントラストの調整を行うことができます。
-
-
クイックモード、またはエキスパートモードを選択します。
-
画質調整/モノクロバリエーション を選択します。
-
モノクロバリエーションダイアログボックスで設定を行います。
ダイアログボックス左下からスタイルを選択し、各色の適用量を調整し、「OK」をクリックします。 -
写真がモノクロに変換されます。
A-2. グレースケールモード
画像モードをグレースケールモードに変換し、カラー情報を破棄することでカラー写真をモノクロ写真に変換することができます。グレースケールモードでは、最高 256 段階の黒の濃淡で画像を表現します。また、カラー情報を破棄するため、ファイルサイズが小さくなります。
-
Photoshop Elements の編集モードを起動し、ファイル/開く から写真を開きます。
-
イメージ/モード/グレースケール を選択します。
-
写真がモノクロに変換されます。
A-3. カラーを削除
「カラーを削除」では、画像内のカラーをグレー値に変換します。また、選択範囲のみをグレースケールに変更することもできます。
-
Photoshop Elements の編集モードを起動し、ファイル/開く から写真を開きます。
-
写真の一部分のカラーを削除する場合は、次の操作を行います。
エキスパートモードにし、ツールバーの選択ツールを使用して、カラーを削除する箇所を選択します。
-
クイックモード、またはエキスパートモードを選択します。
-
画質調整/カラー/カラーを削除 を選択します。
-
選択した箇所のカラーが削除されます。
B. セピア調への変換
色相・彩度 機能や、グラデーションマップフィルターなどを使用して、カラー画像をセピア調に変換することが可能です。
B-1. 「色相・彩度」コマンド
-
Photoshop Elements の編集モードを起動し、ファイル/開く から写真を開きます。
-
クイックモード、またはエキスパートモードを選択します。
-
画質調整/カラー/色相・彩度 を選択します。
-
色相・彩度 ダイアログボックスで、「色彩の統一」にチェックを入れます。
描画色が黒または白以外であれば、現在の描画色の色相に統一されます。色相、彩度、明度の各スライダーを調整して、任意の色にすることもできます。
-
写真がセピア調に変換されます。
B-2. グラデーションマップ
グラデーションマップ では、現在のピクセルを指定したグラデーションのカラーにマップします。グラデーションを調整することで、最適な結果を得ることができます。
-
Photoshop Elements の編集モードを起動し、ファイル/開く から写真を開きます。
-
フィルター/色調補正/グラデーションマップ を選択します。
-
グラデーションマップ ダイアログボックスで色調の調整を行い、「OK」をクリックします。
-
設定したグラデーションによって、画像の色彩が変わります。
B-3. カラーバリエーション
モノクロ画像に変換した後、カラーバリエーションを使用してセピア調に変換することができます。 画質調整/カラー/カラーバリエーション から実行します。
-
手順 A. のいずれかの方法で、写真をモノクロに変換します。
-
クイックモード、またはエキスパートモードを選択します。
-
画質調整/カラー/カラーバリエーション を選択します。
-
カラーバリエーション ダイアログボックスで設定を行い、「OK」をクリックします。
-
写真がセピア調に変換されます。