マニュアル キャンセル

Dimension でのレンダリングと書き出し

  1. Dimension ユーザーガイド
  2. はじめに
    1. Dimension の新機能
    2. Dimension 必要システム構成
    3. Dimension | よくある質問
  3. Dimension およびアドビ製品
    1. Creative Cloud ライブラリ
    2. 3D アセットの種類と Adobe Stock の概要
    3. Photoshop ユーザー向けの Dimension
    4. Illustrator ユーザー向けの Dimension
    5. Aero プロジェクトで Dimension アセットを操作する
  4. ワークスペース
    1. インターフェイスの概要
    2. 初期設定のショートカットキー
    3. 標準ドキュメント設定
    4. カンバスサイズの設定
    5. 選択範囲の作成
    6. 3D オブジェクトの移動と配置
    7. カメラ表示を変更
  5. オブジェクトの追加と配置
    1. モデルの追加と読み込み
    2. オブジェクトタイプの概要
    3. 3D テキストの追加と編集
    4. 基本シェイプの追加と変更
    5. 整列と分布
    6. 変形ツールを使用したオブジェクトの選択と配置
  6. アピアランス
    1. Adobe Standard Material のプロパティ
    2. マテリアルを使用したオブジェクトの外観の編集
    3. モデルの外観のカスタマイズ
    4. グラフィックを使用したオブジェクトの外観の編集
    5. 3D モデルへの 2D アートの適用
  7. 照明
    1. Dimension でのライティング
    2. シーンのライティングの最適化
    3. シーンを背景画像に合成
    4. 指向性ライトを使用したカスタムスタジオライティングの作成
  8. 合成
    1. 「画像から環境を設定」を使用した背景の追加
  9. 保存、レンダリング、書き出し
    1. Dimension でのレンダリングと書き出し
    2. フォトリアルな画像のレンダリングと書き出し
    3. 3D シーンを公開(ベータ版)
  10. サポートされているファイル形式
    1. サポートされているファイル形式 | 3D モデル
    2. サポートされているファイル形式 | マテリアル
    3. サポートされているファイル形式 | 画像
    4. サポートされているファイル形式 | ライト
  11. トラブルシューティング
    1. Creative Cloud ステータスの確認

Dimension は、グラフィックデザイナーが質の高い 3D をゼロから作り上げられるようにするためのデザインツールです。ここでは、Dimension に用意されているレンダリングと書き出しのオプションの概要を説明します。

レンダリングの概要

レンダリングは、3D 情報を 2D 画像に変換する処理です。フォトリアリスティックな画像を作り上げるため、Dimension では実世界における光の挙動をシミュレートします。Dimension で画像をレンダリングすると、コンピューターでシミュレーションが始まり、光源(シーンの太陽、空、ライト)からの光線の通り道がたどられます。光線はシーン内のオブジェクトに反射して、 シーン、 操作するマテリアルによる影響を受けます。Dimension で画像の各ピクセルのカラーが把握されると、レンダリングが完了します。このレンダリング法はレイトレーシングと呼ばれています。

Dimension では 3 種類のレンダリングを用います。

Dimension CC でのレンダリングの概要
左:デザインモードカンバスのインタラクティブビュー中央:デザインモードで有効にされたレンダリングプレビュー右:レンダリングモードからの最終的なレンダリング結果

カンバス:デザインモードのカンバスは、高速ですが正確ではありません。選択範囲の指定、オブジェクトの移動、マテリアルの割り当てを目的としてコンテンツを操作するために用意されています。透明感のあるガラス、柔らかいシャドウや反射などの一部の効果は、カンバス上には表示されません。

カンバスは高速ですが、精度は高くありません。
カンバスは高速ですが、精度は高くありません。

レンダリングプレビュー:レンダリングプレビューでは、レイトレーシングをおこなうことで、デザインモードでのプレビューの品質を向上させます。  最終レンダリングほど高品質ではありませんが、デザインの判断を下す際に、結果を簡単に確認できます。

レンダリングプレビューでは、リアルタイムカンバスとレンダリング品質のプレビューをブレンドできます。
レンダリングプレビューでは、リアルタイムカンバスとレンダリング品質のプレビューをブレンドできます。

レンダリングモード:レンダリングモードでは、最終レンダリングの設定を指定したり、プロダクションレンダラーを使用して最高品質の出力を生成したりできます。このレンダリングが完了すると、最高品質の画像が出来上がります。

レンダリングモードでは、最終的な高品質レンダリング出力を生成できます。
レンダリングモードでは、最終的な高品質レンダリング出力を生成できます。

Dimension には、ローカルレンダリングとクラウドレンダリングの 2 つのレンダリング方法があります。ローカルレンダリングでは、Dimension が実行されているマシンを使用し、クラウドレンダリングでは、ファイルがクラウドに同期され、サーバーを使用してレンダリングをおこないます。クラウドレンダリングでは、お客様のシステムリソースが解放されるので、作業を続行でき、大幅に高速化されます。

クラウドレンダリング(ベータ版)

警告:

クラウドレンダリング(ベータ版)の公開は、2021 年 1 月 11 日に終了します。ベータ版の使用にご参加いただき、またチームにご意見をお寄せいただきありがとうございます。  アドビは、アプリ内、クラウドおよび自動サービスなどのレンダリングソリューションの開発を続けており、今後のリリースでもレンダリングに関するニュースをお届けしていきます。

クラウドレンダリングは、現在ベータ機能のサービスです。ベータ版では、クラウドレンダリングが無料で有効になります。ただし、すべてのユーザーにいくつかの制約があります。ベータ版の終了後も、すべての購読者に無料オプションを提供し、必要に応じて追加購入できるようになる予定です。

ベータ期間中、すべての Creative Cloud ユーザーに毎月 15 クレジットが無料で付与されます。

  • レンダリングされた各画像で、1~3 クレジット(低品質の場合は 1 クレジット、中品質の場合は 2 クレジット、高品質の場合は 3 クレジット)が使用されます。
  • クラウド レンダリング でエラーが発生した場合、クレジットが返済されます。
  • クレジットは、毎月 1 日の 0:00 UTC に更新されます。

クラウド レンダリング 機能は現在すべてのユーザーに無料で提供されていますが、将来的には有償で提供される予定です。そのため、クレジットの使用時期について十分にご検討いただく必要があります。ベータ版では、最終レンダリングにノイズ除去が自動的に追加され、クラウドレンダリング画像に幅 4000 ピクセル、高さ 4000 ピクセルのサイズ制限があります。

今後、クラウドのレンダリング品質を制御するためのオプション数が増える予定です。このサービス全体に関するフィードバックをお寄せください。フォーラムでお知らせいただくか、アンケートにご記入ください。

レンダリング設定

Dimension では、レンダリングモードに切り替えて最終ファイルを書き出します。このモードには、レンダリングの設定や最終画像の生成のためのオプションが用意されています。

ビュー:

(ローカルレンダリングとクラウドレンダリングの両方で使用可能)
Dimension では、現在のカメラの位置、角度、および設定をカメラブックマークとして保存できます。シーンに保存したブックマークがある場合は、レンダリングするビューを選択するためのオプションが、レンダリングモードに表示されます。任意の数の保存したビュー、およびカメラオブジェクトの現在の位置を示す「現在のビュー」をレンダリングできます。保存したブックマークが表示されている場合、現在のビューはブックマークの複製である場合があります。

Dimension CC でのレンダリング設定
現在のカメラの位置、角度、および設定をカメラブックマークとして保存します

書き出しのファイル名:

(ローカルレンダリングとクラウドレンダリングの両方で使用可能)
書き出しのファイル名は、書き出されたドキュメントの名前を付けるために使用されます。初期設定では、このフィールドは現在のドキュメントファイルの名前が自動入力されるか、ドキュメントがまだ保存して名前が付けられていない場合には、「名称未設定」と表示されます。

Dimension CC で書き出したファイルに名前を付ける
Dimension CC で書き出したドキュメントに名前を付けます

複数のビューをレンダリングする場合、ビュー名が書き出しのファイル名に追加されます。例:MyDocument_View1.psd

画質:

(ローカルレンダリングとクラウドレンダリングの両方で使用可能)
レンダリング品質は、最終画像に表示されるノイズまたは木目の量を指します。低品質のレンダリングは速度が向上しますが、ノイズが発生します。高品質のレンダリングは速度が低下しますが、鮮明さが向上します。

Dimension CC での画像のレンダリング品質の設定
最終画像のレンダリング品質の設定

Dimension CC での画像のレンダリング品質
左:低品質のレンダリング出力右:高品質のレンダリング出力

書き出し先:

(ローカルレンダリングでのみ使用可能です。クラウドレンダリングでは、最終画像は常に CC アセットに保存され、オプションでディスクにダウンロードできます。)
:ファイルの保存場所と名前をセットアップします。レンダリングが完了すると、 Dimension では、最終出力がこの場所に自動的に保存されます。
Dimension CC での書き出し先の設定
最終画像の書き出し先の設定

形式:

(ローカルレンダリングとクラウドレンダリングの両方で使用可能)
Dimension では現在、静止画像の書き出しに対応しており、次の 3 つの形式を用意しています。
• PSD 16-bit:(初期設定)追加の構成作業またはポストエディットをおこなう場合に最適です。16-bit PSD は、Photoshop のツールと最も互換性が高い形式です。
• PSD 32-bit:Photoshop などのアプリケーションで質の高いライティング合成作業をおこなう場合に最適です。Photoshop のツールや合成モードなどの機能のなかには、32-bit PSD で機能しないものがありますのでご注意ください。
• PNG:後続作業の予定がなく、現状のレンダリングのままで共有する場合に最適です。

 

Dimension CC で画像を書き出す形式を選択します
画像を書き出す形式を選択します

レンダリングのノイズを除去:

このオプションは、ローカルレンダリングにのみ影響します。クラウドレンダリングには常にノイズ除去が使用されます。
このオプションは、画像ノイズ除去を使用してレンダリング時間を短縮します。この設定は、アプリケーションの環境設定にあり、初期設定でオンになっています。ノイズ除去技術は Dimension 2.3(2019 年 7 月リリース)で更新され、ビジュアルが大幅に改善されています。これは当社の人工知能および機械学習技術である Adobe Sensei によって実現しました。

 

レンダリング時間

レンダリングは複雑な処理で、所要時間には様々な要因が絡んできます。クラウドレンダリングでは、クラウドサーバーに接続されている複数のコンピューターを使用してレンダリングするので、ほとんどの場合、ローカルレンダリングよりも大幅に高速化されます。

  • ハードウェア:レンダリングの所要時間を左右する最大の要因は、使用コンピューターのハードウェアです。レンダリングには膨大な量の計算が必要で、性能の高い GPU や CPU が搭載されていると処理速度が著しく向上します。最小および推奨ハードウェア構成については、必要システム構成をご確認ください。
  • 解像度:レンダリングのサイズもレンダリングの所要時間を大きく左右します。レンダリングのプレビューを少ないピクセルサイズでおこなってライティングを確かめてから、最終解像度でのレンダリングを始めることをお勧めします。レンダリングのサイズはデザインモードで変更できます。レンダリングのサイズは、デザインモードでドキュメント設定を使用して変更できます。
  • マテリアル:シーンに用いられているマテリアルの組み合わせもレンダリングの所要時間を大きく左右します。プラスチック、メタル、艶消しのマテリアルが短時間でレンダリングできるのに対し、透明感のあるガラス、水、ゲルなどには時間がかかります。
  • GPU レンダリング(ベータ版):Dimension には、ベータ機能として高速化された GPU レンダリングを使用することができ、高度な計算に GPU を使用することで、レンダリングを大幅に高速化できます。GPU レンダリング(ベータ版)要件について詳しくは、Dimension の必要システム構成を参照してください。

ビデオチュートリアル

レンダリング:完成したシーンを画像またはレイヤー化された Photoshop ファイルとしてレンダリングする方法を学びます。

アドビのロゴ

アカウントにログイン