Adobe Acrobat Sign に署名時の認証と署名方法について|受信者の操作

Acrobat Sign にて署名依頼を行うと、対象者へ署名依頼メールが送信されます。本文書では、署名依頼メールの受信者にて行う「認証」と「署名」について詳しく説明します。

注意:

企業様にてロゴを変更されている場合、画面が異なる場合があります。

事前準備

署名依頼メールにつきましては、2022 年 8 月現在 以下 2 点のメールアドレスから送付されるため、受信可能な設定をお願いいたします。

  • adobesign@adobesign.com
  • echosign@echosign.com

メールアドレスのドメインについて詳細を確認希望の場合は、echosign.com から adobesign.com への移行について を参照ください。


また、署名依頼メールは HTML形式で送信されます。ご利用のメールアプリケーションにて、HTML形式のメールを受信可能な設定をお願いします。

署名時の認証方法の種類

日本では、主に以下 4 つの認証方式があります。

  • 電子メール認証

デフォルトの認証方式となり、署名依頼メールを受信したユーザーが署名可能です。

  • パスワードベースの認証

署名依頼メールを受信したユーザーが、送信者から別途お知らせしたパスワードを署名時に入力し、認証します。

  • Acrobat Sign 認証

署名依頼メールを受信したユーザーが、Acrobat Sign アカウントでログインし認証します。
    * 下記「注意」要参照

  • 電話 (音声または SMS) 認証 (ビジネスおよびエンタープライズ契約のみ利用可能)

署名依頼メールを受信したユーザーが、音声またはテキストメッセージにて配信された 6 桁の認証コードを入力し、認証します。認証コードは配信後 10 分間有効です。


※詳細および他の認証方法については、Adobe Acrobat Sign ID 認証方式 に記載されております。

注意:

Acrobat Sign アカウントの登録が必要です。アカウントが登録されているかの確認は、以下 URL からログインを行ってください。

https://secure.jp1.echosign.com/public/login

既に Acrobat Sign アカウントをお持ちの方が上記URLからログインした場合、紐づいているご契約により、Acrobat Sign ダッシュボードまたは、Acrobat Web に遷移します。

署名時の認証方法の手順

はじめに署名依頼メール内にある 「確認して署名」 をクリックします。

※署名依頼を出すと、依頼の対象者に「依頼送信者のメールアドレスと署名する契約書のリンク」がついた署名依頼メールが Acrobat Sign のサーバーから届きます。

署名依頼メール

[確認して署名] をクリック後、「この契約書へのリンクは有効期限が切れています」 の文言が表示されている場合、[新しいリンクを送信] をクリックしリンクを再取得します。

詳細は 文書リンクの有効期限 をご参照ください。

この契約書へのリンクは有効期限が切れています

認証方式により以降の作業が異なるため、ご注意ください。

電子メール認証の場合、署名時の認証は上記のみの作業となっており、「確認して署名」をクリックすると署名画面へ遷移します。

署名方法については、後述する “署名方法について” をご参照ください。

パスワードの入力画面が表示されるため、送信者 (署名依頼者) からお知らせしたパスワードを入力し、[続行] をクリックします。

パスワード入力

パスワードが一致している場合、署名画面に進みます。

署名方法については、後述する “署名方法について” をご参照ください。

  1.  以下の画面が表示されるため、[Adobe Acrobat Sign] をクリックします。

    Acrobat Sign ログイン

  2. メールアドレスを入力後、パスワード欄をクリックまたは入力することで次の画面に遷移します。

    ※ [サインイン] ボタンをクリックいただいた場合、Adobe Acrobat Sign ダッシュボードに遷移し、署名できない事象を確認しています。本事象については、現在調査中となります。

    メールアドレスの入力

    画面遷移しない場合、”パスワードを忘れた場合” の下に以下の画像が表示されるため、[Adobe ID] をクリックします。 

    Adobe ID アイコン

  3. パスワード入力画面に遷移するため、パスワードを入力し、[続行] をクリックします。

    パスワードを入力

    パスワードが一致している場合、署名画面に進みます。

    署名方法については、後述する “署名方法について” をご参照ください。

  1. 電話認証画面が表示されるため、確認オプションを選択し、[送信] をクリックします。

    音声通話もしくはテキストメッセージ

  2. 選択したオプションにて届いた確認コードを入力し、[続行] をクリックします。

    確認コードを入力

    確認コードが一致している場合、署名画面に進みます。

    署名方法については、後述する “署名方法について” をご参照ください。

署名方法について

署名方法には2種類あり、署名方法を以下の画像を参考に説明します。

電子サイン : 左側の 「署名するには、ここをクリック」 が該当します。

電子署名 : 右側の 「クリックしてデジタル署名」 が該当します。

左:署名するにはここをクリック。右:クリックしてデジタル署名

電子サインの場合、4点のいずれかの方法を選択し、署名します。

※送信者側で選択できる署名方法を制限することが可能なため、表示される署名方法が少ない場合があります。

入力、描画、画像、モバイル

署名をキーボードにて入力したい場合は、[入力] を利用します。

  1. [ここに署名を入力] の箇所をクリックし、署名を入力します。

    ここに署名を入力

  2. 入力完了後、[適用] をクリックします。

    署名済み

  3. 署名した内容を確認します。

    署名の確認

署名を手描きで入力したい場合は、[描画] を選択します。

  1. [ここに署名] 付近にマウスを合わせ、入力します。

    ここに署名

  2. 入力後、左下に名前を入力し、[適用] をクリックします。

    署名済

  3. 署名した内容を確認します。

    署名の確認

  1.  [画像を選択] をクリックします。

    画像を選択

  2. 署名に利用したい画像を選択し、[開く] をクリックします。

    エクスプローラー:画像ファイル選択

  3. 左下に名前を入力し、[適用] をクリックします。

    画像選択済

  4. 署名した内容を確認します。

    ※ [画像] の場合、署名の下に名前と署名した時刻は表示されません。

    署名の確認

モバイルデバイスを利用し、[描画] または [キャプチャ] を利用し、署名が可能です。

  1. 国旗をクリックし、日本に変更します。

    ※日本在住の方が署名する場合。

    電話番号(地域選択)

  2. 署名を行いたいモバイル端末の電話番号を入力し、[送信] をクリックします。

    電話番号(入力)

    ※リンクには有効期限があるため、ご留意ください。

    リンクの送信表示と有効期限

  3. 届いた URL を選択し、署名画面を開きます。(モバイル端末操作)

    署名:モバイル縦画面

    署名画面を大きく表示したい場合は、モバイル端末を横にしていただくと以下の画像のように大きく表示されます。

    モバイル横画面

  4. [描画] か [画像] を選択します。(モバイル端末操作)

    選択後、以下それぞれの手順に進みます。

    1. 「ここに署名」を押して署名を入力後、[完了] を押します。(モバイル端末操作)

      モバイルで描画署名済

    2.  [正常に送信されました] のメッセージが表示されたら、パソコンの画面に戻ります。(モバイル端末操作)

      正常に送信されました

    3. PC の画面にモバイルで署名したサインが表示されるため、[適用] をクリックします。

      署名したサインの確認

    4. 署名した内容を確認します

      署名の確認

    1.  [画像を選択] を押します。(モバイル端末操作)

      モバイル:画像を選択

    2. 画像が保存されている場所を選びます。(モバイル端末操作)

      画像の保存元を選択

    3. 選択した画像が表示されたことを確認し、[完了] をクリックします。(モバイル端末操作)

      画像の確認

    4.  [正常に送信されました] のメッセージが表示されたら、パソコンの画面に戻ります。(モバイル端末操作)

      正常に送信されました

    5. PCの画面で入力した内容を確認後、名前を入力し、[適用] をクリックします。

      送信内容の確認

    6. 署名した内容を確認します。

      ※[画像] の場合、署名の下に名前と署名した時刻は表示されません。

      署名の確認

注意:

電子署名 (デジタル署名)は、最も厳格な法的規制を準拠した電子サインです。

署名する契約書および法律により、クラウド署名プロバイダーが指定されている場合があります。利用するクラウド署名プロバイダーにつきましては、送信元であるご依頼主様にご確認ください。

 電子署名 (デジタル署名) の方法を選択し、[次へ] をクリックします。

クラウド署名とダウンロードしてAcrobatで署名

  1. ID プロバイダーをドロップダウンから選択します。

    • ドロップダウンに表示されているプロバイダーのみを使用できます。
    • 許容されるデジタル ID がない署名者は、「新しいデジタル ID を取得」というリンクをクリックすることで、手順に従って複数のクラウド署名プロバイダーのいずれかから新しいデジタル ID を取得することができます。
    • 新しいデジタル ID を取得したら、署名プロセスに戻ることができます。
    IDプロバイダーを選択

  2. ID プロバイダーが署名者にサービスへの認証を要求するため、ログインします。

    ※画面はご使用のプロバイダーによって異なります。

    プロバイダーへのログイン

  3. 認証されると、選択できる有効なデジタル ID のリストが表示されます。デジタル ID を選択し、次へをクリックします。

    サインインに使用するデジタルIDを選択

  4. 署名のプレビューが表示されます。「署名を編集」をクリックして、次のいずれかをおこないます。

    • マウスまたはタッチパッドを使用して手動で署名する
    • 署名画像をアップロードする

    完了後、「OK」をクリックします。

    デジタル署名プレビュー

  5. 契約書が再び表示されます。「クリックして署名」を選択します。

    注意:

    利用条件および消費者への情報開示(画面左下参照)に同意したとみなされます。

    署名済契約書

  6. その後、ID プロバイダーから追加の 2 要素認証が求められる場合があります。必要な値をすべて入力し、「OK」をクリックします。

    ※例えば、下記のプロバイダーでは、デジタル ID の取得時に設定された静的な PIN と、ワンタイムパスワードが要求されます。

    PINとワンタイム

  7. 2 要素認証が正常におこなわれると、文書は署名され、成功のメッセージが表示されます。

    二段階認証に成功

    AAD

注意:

「ダウンロードして Acrobat で署名」のオプションから適用されたデジタル署名は、Adobe Acrobat または Adobe Acrobat Reader XI v11.0.7 以降を使用する必要があります。

手順1:PDF をダウンロードして ACROBAT または ACROBAT READER で開く。

  1. 「ダウンロードして Acrobat で署名」を選択すると、手順を説明するオーバーレイが表示されるため、「OK」をクリックします。

    Acrobatで署名

  2. すべての必須フィールドに入力すると、青い「署名を続行」ボタンがウィンドウの下から表示されます。「署名を続行」をクリックします。

    署名の詳細

  3. ダウンロードページが表示されます。

    文書をダウンロード

    注意:

    Acrobat または Adobe Reader がない場合、ダウンロードしてインストールする必要があります。ページの下部に、無料で使用できる PDF ビューアの Adobe Reader へのリンク(> ここで入手) があります。

  4. 「文書をダウンロード」ボタンをクリックすると、Acrobat(または Reader、インストールしているアプリケーションによる)で PDF が開きます。

    ウィンドウの上部に、デジタル署名が必要であることを示す青いバナーがあります。

    黄色のタブは、クリックする場所と署名の配置を示します。

    デジタル証明書を使用してこの文書に署名

手順2:新しいデジタル ID の作成

  1. 署名領域をクリックすると、利用可能な証明書を示すダイアログボックスが開きます。 

     

    使用する証明書が一覧にない場合:

    「新しいデジタル ID を設定」ボタンをクリックし、以下②以降の作業を行います。

    使用する証明書が既に一覧にある場合:

    署名用に使用する証明書を選択し、「続行」をクリックします。”手順3:署名を適用  ” までスキップします。

    デジタルIDで署名:証明書の選択

    注意:

    ※証明書が見つからない場合は、「新しいデジタル ID を設定」ボタンのみ使用できます。

  2. 新しいデジタル ID を作成するボタンをクリックすると、設定パネルが表示されます。ここには、3 つのオプションがあります。

    • 署名作成デバイスの使用:ローカルシステムに接続した物理デバイスがある場合に使用します。
    • ファイルのデジタル ID を使用:ネットワークファイルから既存のデジタル ID を読み込む場合に使用します。
    • 新しいデジタル ID の作成:アクセスできる既存のデジタル ID がない場合に使用します。

    今回は「新しいデジタル ID の作成」を選択し、「続行」をクリックします。

    新しいデジタルIDの作成

  3. デジタル ID を保存する場所を確認するパネルが表示されます。

    • ファイルに保存:このオプションは、デジタル ID をローカルシステムに保存し、Adobe ベースの署名でデジタル ID を使用できるようにします。
    • Windows 証明書ストアに保存:デジタル ID を Windows 証明書ストアに保存すると、保存されたデジタル ID を Adobe Reader/Acrobat 以外のアプリケーションで利用できます。

    今回は「ファイルに保存」を選択し、「続行」をクリックします。

    デジタルIDの保存先

  4. デジタル ID の詳細が表示されます。すべてのフィールドが正しく入力されていることを確認し、「続行」をクリックします。

    デジタルIDの作成

  5. 次に、デジタル ID のパスワードを指定するパネルが表示されます。デジタル署名を適用するたびに、このパスワードを入力する必要があります。

    パスワードを入力したら、「保存」をクリックしてデジタル ID の作成を完了します。

    デジタルIDをファイルに保存

  6. 最初のパネルに戻り、すべてのデジタル ID が表示されます。使用するデジタル ID を選択し、「続行」ボタンをクリックします。

    署名するデジタルIDを選択

手順3:署名を適用

  1. 「続行」をクリックすると、パネルが更新され、署名オブジェクトが視覚的に表示されます。

    • そのまま使用する場合は「保存」をクリックします。

    • カスタマイズする場合は、パネルの右上にある「編集」ボタンをクリックして、カスタマイズパネルを読み込みます。
    署名をカスタマイズ

    カスタマイズパネルの最上部に、アプリ内に存在するのと同じ署名オプションが表示されます。デフォルトフォントを描画した署名や画像に置き換えることができます。

    編集したら、「保存」をクリックして、新しい形式を保存します。

  2. 「保存」をクリック後、デジタル ID のパスワードの入力を求められます。選択したデジタル ID のパスワードを「デジタル ID の PIN またはパスワードを入力」フィールドに入力して、「署名」をクリックします。

    デジタルIDのパスワード

  3. PDF が更新され、署名が有効であることを示す新しい青いバナーが上部に表示されます。 さらに、デジタル署名に成功したことを確認する小さいポップアップウィンドウが表示されます。

    署名が有効

  4. 「OK」をクリックして PDF を閉じると、この受信者の署名プロセスは完了です。

    以下に通常の電子サインフィールド(左側)およびデジタル署名(右側)の例を示します。

    署名の参考例

すべての署名の入力が完了後、画面下に確認画面が表示されるため、[クリックして署名] をクリックし、署名を完了します。

クリックして署名

アドビコミュニティで質問してみよう

アドビコミュニティへようこそ!

ここはアドビ製品について、ユーザー同士で助け合ったり、学ぶことができる場所です。
アドビ認定の Community Expert や他の詳しいユーザーから、アドバイスしてもらえます。

acrobat-community

Adobe, Inc.

Get help faster and easier

New user?