Creative Cloud デスクトップからログアウトするには、プロファイルアイコンをクリックしてから「ログアウト」を選択します。
フォントを追加する手順については、新規フォントをデスクトップでアクティベートするチュートリアルを参照してください。
フォントは、ご使用のコンピューターで Adobe Creative Cloud デスクトップを介してアクティベートします。ソフトウェアがインストールされていない場合は、ここからダウンロードしてください。
Creative Cloud デスクトップが実行されている必要があります。また、Creative Cloud にログインしてフォントをアクティベートする必要があります。このアプリケーションが実行されていない、または Creative Cloud からログアウトしている場合、フォントは一時的に使用できなくなります。
Creative Cloud サブスクリプションで使用する Adobe ID と同じ ID で Creative Cloud にログインしていることを確認します。
アカウント情報は Creative Cloud デスクトップの上部にあります。プロファイルのアイコンをクリックすると、使用している名前と電子メールアドレスが表示されます。
別のアカウントに切り替えるには、「ログアウト」をクリックします。ログアウト後、別の Adobe ID でログインするオプションが表示されます。
また、Creative Cloud デスクトップのプロファイルメニューの「アカウント」オプションをクリックして、Adobe アカウントページにアクセスすると、自分の Creative Cloud サブスクリプションを持つ Adobe ID でログインしていることを確認できます。
フォントがアクティブになると、フォントメニューが更新されます。アクティベーションの問題が発生したフォントの横に赤い点が表示されます。点の上にマウスカーソルを置くと、問題の詳細が表示されます。
フォントがアクティベートされない、または既にコンピューターにインストール済みのフォントと競合する場合は、エラーメッセージが問題の解決方法に関する情報とともに表示されます。
フォントメニューが真っ白な空白ウィンドウか、読み取り中を表すスピナーを表示する場合、さらにトラブルシューティングするには、「Creative Cloud デスクトップアプリケーションが開かない | プログレスホイールが回転し続ける」をご覧ください。
フォントがアクティブでない場合は、Creative Cloud でフォントオプションをオフにして、しばらく待ってから再度オンに戻します。
Creative Cloud デスクトップの上部にある歯車アイコンからメニューを開きます。「サービス」を選択して Adobe Fonts をオフにし、オンに戻します。
Creative Cloud からログアウトし、コンピューターを再起動すると、正しく実行されていない可能性のあるフォント関連プロセスが停止され、新しいフォント関連プロセスが起動します。
Creative Cloud デスクトップからログアウトするには、プロファイルアイコンをクリックしてから「ログアウト」を選択します。
Creative Cloud デスクトップを終了します。
コンピューターを再起動します。
Creative Cloud デスクトップを開始します。
Creative Cloud にログインし直します。
Windows 10 には「信頼されていないフォントのブロック」というオプションがあります。このオプションをオンにすると、Adobe Fonts のアクティベーションがブロックされます。
この設定を確認する方法については、Microsoft の次の記事を参照してください。
グループポリシーまたはレジストリエディターのいずれかで「信頼されていないフォントのブロック」が有効になっている場合、この設定をオフにするか、audit に変更して、フォントのアクティベーションを行う必要があります。
ネットワークプロキシまたはファイアウォールで、必要なネットワークエンドポイントへのアクセスがブロックされる場合、アドビフォントは動作しません。ご使用のコンピューターは、これらのエンドポイントに到達して、そこからファイルをダウンロードできる必要があります。
次に必要なドメインのリストを示します。ポート 443 も開く必要があります。
https://data.typekit.net:443
https://state.typekit.net:443
https://polka.typekit.com:443
https://api.typekit.com:443
上記の手順でも問題が解決しない場合には、Adobe カスタマーサポートまでお問い合わせください。
アカウントにログイン