Illustrator CS でサイズや用紙方向などを設定し、新規書類を作成する方法について解説します。
この文書は、Illustrator CS の基本的な使用方法に関するヒント集です。
描画やペイントの方法、文字入力、オブジェクトの編集など、Illustrator CS の基本操作を 8 つのカテゴリに分けてご紹介します。
ファイルの作成と保存方法
|
作成した新規書類を保存する方法について解説します。 |
作成した後でも、「書類設定」ダイアログボックスでアートボードのサイズを変更することができます。 |
描いてみよう
ペンツールを使って直線を描画する方法について解説します。 |
ペンツールを使って曲線を描画する方法について解説します。 |
クローズパスを描画する方法について解説します。 |
オープンパスを描画する方法について解説します。 |
曲線や直線の始まりと終わりには、アンカーポイントが付いています。 |
鉛筆ツールやブラシツールを使用するとフリーハンドで描画することができます。鉛筆ツールを使ってハートを描いてみましょう。 |
[基本操作] フリーハンドで描いた線を滑らかにするには (スムーズツール) スムーズツールを使うとフリーハンドで描かれた線を、滑らかにすることができます。 |
[基本操作] フリーハンドで墨絵風イラストを描こう (アートブラシ) アートブラシを使うと簡単に趣のある墨絵風のイラストを描くことができます。アートブラシを使ってりんごを描いてみましょう。 |
ペイントしよう
描画した図形やイラストを [カラー] パレットを使って、ペイントしてみましょう。 |
「スウォッチ」パレットにある「パターンスウォッチ」を使用してペイントしてみましょう。 |
[基本操作] デスクトップなどで使われている色でペイントするには (スポイトツール) 「スポイトツール」を使用すれば、Illustrator の作業範囲外、たとえばデスクトップにあるアイコンの色などでペイントすることができます。 |
[基本操作] グラデーションでペイントするには -- グラデーションの角度を設定 グラデーションでペイントする際に、グラデーションの種類や、角度を設定してペイントすることができます。 |
[基本操作] 作ったカラーやグラデーションをスウォッチパレットに登録しよう 作成したカラーやグラデーションは、「スウォッチ」パレットに登録することができます。お気に入りのカラーやグラデーションを登録して使いやすくしましょう。 |
編集しよう
「リフレクトツール」を使用すると、図形を原点や軸を中心にして反転させることができます。 |
「回転ツール」を使用すると、図形を原点を中心にしてマウスでドラッグして回転させることができます。 |
「シアーツール」を使用すると、図形を原点を中心にしてマウスでドラッグして傾斜させることができます。 |
ツールボックスのツールを使用するだけでなく、「効果」メニューの中にも図形を変形させるための「パスの変形」という機能が用意されています。 |
後から描画した図形をイラストのいちばん背面に移動させたりと、重なり合う図形の前後を入れ替えることができます。 |
図形に透明度を設定し、半透明にすることができます。 |
リキッドツールは 7 種類用意されており、どれも個性的なものばかりです。それぞれ、どのようなツールなのかを紹介します。 |
[基本操作] 2 つの図形でグラデーションを表現しよう (ブレンド) 「ブレンド」コマンドを使うと、2つの異なる形の図形をブレンドし、グラデーション効果を出すことができます。 |
レイヤーの意味や、レイヤーの追加、削除、移動、表示/非表示など「レイヤー」パレットの一般的な操作方法について説明します。 |
「移動」コマンドを使用すると、角度や距離を指定して図形を等間隔でコピーすることができます。 |
文字の入力と編集
文字を入力してみましょう。ワープロソフトと同様に色やサイズ、スタイルなどの設定をすることが可能です。 |
文字を入力する範囲 (テキストエリア) を決めて文字を入力することができます。エリア内テキストを使用するための機能として、複数のオブジェクト間でのテキストのリンク、アートワークの輪郭に沿ったテキストの回り込みなどのさまざまな機能が用意されています。 |
「エリア内文字ツール」を使って、描画した図形の中に文字を入力することができます。 |
「パス上文字ツール」を使って、描画した図形のパスに沿って文字を入力することができます。 |
「文字設定」パレットと、「カラー」パレットを使用して、文字の色やサイズを変更することができます。 |
「ドロップシャドウ」コマンドを使用すると文字や画像などのオブジェクトに影を付けることができます。 |
「効果」メニューにはさまざまな効果が用意されています。 |
「配置」コマンドを使用して、テキスト (.txt) ファイルで作成した内容をテキストエリアに流し込むことができます。 |
任意のオブジェクト (イラストや図形、写真など) に文字を回り込ませることができます。「回り込みを反転」を選択した場合は、回り込み対象オブジェクトの内側にテキストが回り込みます。 |
花を描こう
「長方形ツール」とワープ機能を使って、茎を描いてみましょう。 |
「楕円形ツール」とアンカーポイント (方向点) の操作で描画した葉っぱをグラデーションで塗ってみましょう。 |
「楕円形ツール」とアンカーポイント (方向点) の操作で描画した花びらをグラデーションで塗ってみましょう。 |
「回転ツール」と、「変形の繰り返し」コマンドを使って、花びらを等間隔にコピーし、花びらを完成させましょう。 |
「楕円形ツール」で花の中心を描画し、グラデーションで塗って花を完成させましょう。 |
印刷/書き出し
作成した書類 (イラスト) を印刷してみましょう。一般的な印刷方法について解説します。 |
Illustrator で作成したアートワークを、Acrobat (Adobe Reader) で参照することができる PDF 形式で書き出すことができます。 |
[基本操作] Microsoft Office 形式に書き出すには 「Microsoft Office 用に保存」コマンドを使用すると、Microsoft Office アプリケーションで使用できる PNG ファイルとして書類 (イラスト) を書き出すことができます。 |
チャレンジ!
[基本操作] テンプレートを使ってみよう (テンプレートの種類と開き方) Illustrator には 231 種類もの豊富な履歴書や年賀状、名刺などの便利なテンプレートが用意されています。テンプレートの種類と開き方について説明します。 |
[基本操作] グラデーションを使ってオブジェクトに立体感を出そう (メッシュツール) メッシュツールを使用して、オブジェクトをメッシュオブジェクトに変換し、複雑なグラデーションを設定することができます。 |
「パスの変形」コマンドを使用すると、円形や四角形などの単純な図形から複雑な模様を作ることができます。 |
「最前面のオブジェクトで変形」コマンドを使用すると、風に揺らめく旗の上に同じように揺らめいている文字を追加したり、T シャツのしわにあわせて文字を追加することができます。 |
「線種」パレットでは、オブジェクトの線の太さを変更するだけでなく、破線にすることができます。線分や間隔などを設定することができます。 |
[基本操作] 文字や図形を使って図形を切り抜くには (クリッピングマスク) クリッピングマスク機能を使用すれば、文字や図形などを使って後ろに配置した図形や、写真などを切り抜くことができます。 |
アドビコミュニティフォーラムをご利用下さい
この文章はお役に立てましたでしょうか?さらに情報をお探しになる場合には、アドビスタッフがお届けしている解決事例やメンバー同士での活発な意見交換をチェックできるコミュニティフォーラムをご利用下さい。