Admin Console にログインして「パッケージ」タブを開きます。
内容 (What's Covered)
この文書では、Admin Console でパッケージを管理する方法について説明します。
パッケージの入手方法
組織内に展開(デプロイメント)するためのインストーラーパッケージは、以下のいずれかの方法で用意します。
- Admin Console からパッケージを作成する
Adomin Console では、パッケージを作成することができます。詳しくは、パッケージの作成を参照ください。 - Admin Console からテンプレート(旧:自動生成パッケージ)をダウンロードする
契約内容に応じて、お客様向けのパッケージがテンプレートとして用意されており、Admin Console からダウンロードできます。詳細については、パッケージ用の Adobe テンプレートを参照してください。 - Admin Console のテンプレートをカスタマイズしてパッケージを作成する
テンプレートはカスタマイズして利用することができます。詳しくは、ADOBE テンプレートの利用を参照ください。 - Creative Cloud Packager を使用してパッケージを作成する
Creative Cloud Packager を使用して、用途に特化したパッケージを作成することができます。具体的な作成方法については、こちらを参照してください。
システム管理者または、デプロイメント管理者が作成したパッケージのみ、「パッケージ」タブに表示されます。
パッケージの作成
Creative Cloud Packager を使用しなくても、Admin Console 上でパッケージを作成することができます。
-
-
画面右上の「パッケージを作成」ボタンをクリックします。
-
デプロイメント方法を選択し、「選択」ボタンをクリックします。
※ 今回は「マネージドパッケージ」を選択します。 -
プラットフォーム、言語、 Creative Cloud デスクトップオプション、管理オプションを設定し、「次へ」ボタンをクリックします。
- 言語
「OS ロケールを使用」を有効にすると、OS 言語に基づいてインストールが行われます。OS言語が使用できない場合、選択しておいた言語が代わりに使用されるため、任意の言語も選択しておくことをお勧めしています。 - Creative Cloud デスクトップオプション
アプリケーションパネルを表示:アプリケーションパネルでは、インストールして更新できる Creative Cloud 製品の一覧が表示されます。
管理者権限のないユーザーにアプリの更新とインストールを許可:管理者権限のないエンドユーザーのセルフサービスを有効にします。 - 管理オプション
Remote Update Manager を有効化:Remote Update Manager を使用すると、クライアントコンピューター上のアップデーターをリモートで起動できます。これにより、クライアントのシステムインストールをシームレスに管理できます。
拡張機能用のフォルダーを作成して、Extension Manager コマンドラインツールを含めます:Creative Cloud アプリケーションと拡張機能を単一のデプロイとしてインストールすることを可能にします。詳しくはこちらをご覧ください。
- 言語
-
「使用可能なアプリケーション」一覧で、パッケージに追加するアプリケーショの「+(プラス)」アイコンをクリックして選択し、「次へ」ボタンをクリックします。
※ 「以前のバージョンを表示」チェックボックスを ON にすると、旧バージョンも選択することができます。 -
パッケージの名前を入力し、パッケージに含まれるアプリケーションおよびパッケージの詳細を確認します。
問題がなければ「パッケージをビルド」ボタンをクリックします。
-
画面左下に「パッケージをビルドしています。完了すると、コンピューターに自動的にダウンロードされます。」と表示されます。
-
ビルドが完了すると、パッケージ一覧に作成したパッケージが表示され、コンピューターにダウンロードが開始されます。
作成したパッケージは、作成日を含めた3日間、パッケージの詳細画面からダウンロードすることができます。
パッケージの作成手順については、以下の動画をご覧ください。
マネージドパッケージの作成 (6 : 51)
セルフサービスパッケージの作成 (3 : 51)
ADOBE テンプレートの利用
あらかじめテンプレートとして用意されたパッケージの設定を利用して、パッケージを作成することができます。
-
Admin Console にログインして「パッケージ」タブを開きます。
-
画面左から、「ADOBE テンプレート」を選択します。
-
テンプレート一覧から、カスタマイズするテンプレートを選択します。
-
画面右にテンプレートの詳細が表示されたら、「カスタマイズ」ボタンをクリックします。
-
必要に応じて、言語、 Creative Cloud デスクトップオプション、管理オプションの設定を変更し、「次へ」ボタンをクリックします。
- 言語
「OS ロケールを使用」を有効にすると、OS 言語に基づいてインストールが行われます。OS言語が使用できない場合、選択しておいた言語が代わりに使用されるため、任意の言語も選択しておくことをお勧めしています。 - Creative Cloud デスクトップオプション
アプリケーションパネルを表示:アプリケーションパネルでは、インストールして更新できる Creative Cloud 製品の一覧が表示されます。
管理者権限のないユーザーにアプリの更新とインストールを許可:管理者権限のないエンドユーザーのセルフサービスを有効にします。 - 管理オプション
Remote Update Manager を有効化:Remote Update Manager を使用すると、クライアントコンピューター上のアップデーターをリモートで起動できます。これにより、クライアントのシステムインストールをシームレスに管理できます。
拡張機能用のフォルダーを作成して、Extension Manager コマンドラインツールを含めます:Creative Cloud アプリケーションと拡張機能を単一のデプロイとしてインストールすることを可能にします。詳しくはこちらをご覧ください。
- 言語
-
必要に応じて、「+(プラス)」アイコンをクリックしてアプリケーションを追加します。
※ 「以前のバージョンを表示」チェックボックスを ON にすると、旧バージョンも選択することができます。 -
パッケージの名前を入力し、パッケージに含まれるアプリケーションおよびパッケージの詳細を確認します。問題がなければ「パッケージをビルド」ボタンをクリックします。
-
画面左下に「パッケージをビルドしています。完了すると、コンピューターに自動的にダウンロードされます。」と表示されます。
-
ビルドが完了すると、パッケージ一覧に作成したパッケージが表示され、コンピューターにダウンロードが開始されます。
作成したパッケージは、作成日を含めた3日間、パッケージの詳細画面からダウンロードすることができます。
アップデートの通知
以下の操作を行い、Creative Cloud アプリケーションのアップデート通知をメールで受け取ることができます。
-
Admin Console にログインして「パッケージ」タブを開きます。
-
画面左から、「ツールと通知」をクリックします。
-
通知セクションが表示されるまで、画面を下にスクロールします。
-
通知セクションで「Creative Cloud アプリケーションのアップデートが入手可能になったときに自分宛てに電子メールで通知する」チェックボックスをクリックし、チェックを入れます。
-
画面左下にメッセージが表示されれば、アップデート通知の設定は完了です。
デプロイメントツールの入手
Admin Console のパッケージタブの「ツールと通知」では、以下のデプロイメント用ツールを入手することができます。
その他の関連ヘルプ
- エンタープライズ導入インデックス
- Admin Console の活用 - 製品プロファイルでユーザーを管理する | 製品タブ
- Admin Console の活用 - ユーザーを管理する | ユーザータブ
- Admin Console の活用 - ログインに使用するドメインを管理する | 設定タブ
- Admin Console の活用 - 管理者の権限を変更する | ユーザータブ内「管理者」から
- Admin Console の活用 - Adobe のサポートを活用する|サポートタブ
- Customization Wizard でインストールパッケージをカスタマイズする方法(Windows)
- Customization Wizard でインストールパッケージをカスタマイズする方法(Mac OS)
- ユーザー指定ライセンスパッケージの作成