保護モードのトラブルシューティング | Adobe Acrobat

保護モードの概要

保護モードは、セキュリティの脆弱性を軽減および防止するための Adobe の主要な多重防御セキュリティ戦略です。悪意のあるファイルの実行内容やアクセスを制限することで、ユーザーを保護します。バックグラウンドで静かに動作し、ハードウェアおよびデータを保護します。

Windows のアンチウイルスソフトウェアとの競合

アンチウイルスソフトウェアが Acrobat サンドボックスに対するシステムコールを傍受する場合、Acrobat にアンチウイルスソフトウェアとの互換性の問題が発生する可能性があります。そのような場合は、Acrobat が開かなかったり、クラッシュしたり、互換性がない構成のダイアログが表示されたりする可能性があります。

たとえば、保護モードは次のものと互換性がないことがわかっています。

  • トレンドマイクロのアンチウイルスバージョン 15 以前。アドビでは、トレンドマイクロのバージョン 16 以降にアップデートすることをお勧めしています。詳しくは、「サブスクリプションのステータスを確認できない | Acrobat、トレンドマイクロのアンチウイルス」を参照してください。
  • Kaspersky Security for Virtualization 5.1 Light Agent.アドビでは、最新バージョンの Kaspersky Security for Virtualization Light Agent へのアップデートをお勧めしています。
  • Palo Alto の Traps バージョン 5 以下。アドビでは、最新バージョンの Traps へのアップデートを推奨しています。
  • Symantec Endpoint Protection の一部の設定。アドビでは、Symantec Endpoint Protection 11.0 RU6 MP2 以降へのアップデートを推奨しています。

アドビはアンチウイルス会社と協力してこれらの問題の解決に取り組んでいます。

Windows 上の互換性がないサードパーティのプラグイン

保護モードでは、一部のファイルおよびレジストリの操作が制限されています。これにより、サードパーティプラグインの機能が損なわれることがあります。このような場合は、プラグインをアップデートするか、プラグインのベンダーに問い合わせてください。

保護モードは、次のサードパーティプラグインと互換性がないことがわかっています。

  • iManage
  • Heidelberg
  • Enfocus PitStop
  • PDFLib
  • Common Look PDF Validator
  • Wolters Kluwer の PfxEngagement

アドビはプラグインベンダーと協力してこれらの問題の解決に取り組んでいます。

注意:

プラグインベンダーによっては、プラグインの使用中に Acrobat で保護モードを無効にするように求められることがあります。アドビでは、保護モードの完全な無効化はお勧めしていません。ワークフローの完了後、Acrobat で保護モードをオンにすることを強くお勧めします。

P11 スマートカードのインストールの失敗

いくつかのスマートカードのインストールは、保護モードにしている Acrobat ユーザーに対して動作しません。保護モードは、システムコールを行う特定のプロセスをサンドボックス化するため、スマートカードのインストールは失敗するか、サポート対象外構成のダイアログボックスが表示されることがあります。ただし、簡単な回避策を使用できます。次のように保護モードをオフにしてスマートカードソフトウェアをインストールします。

  1. 保護モードを無効にするには、「編集/環境設定/セキュリティ(拡張)」に移動し、「起動時に保護モードを有効にする」の選択を解除します。

  2. Acrobat を再起動します。 

  3. プロバイダーの指示に従ってスマートカードソフトウェアをインストールします。

  4. 保護モードを有効にします。 

  5. Acrobat を再起動します。  

注意:

レジストリ設定とカスタムポリシーの作成に関する FAQ および情報については、『アプリケーションセキュリティガイド』の「保護モード」の章を参照してください

 

Adobe, Inc.

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合