権限
プロジェクトを通じて、共有ワークスペースで共同作業を行い、連携を維持する方法について説明します。
権限とアクセスは、誰がコンテンツを表示、編集、整理、または管理できるかを決定します。より多くの共有機能を備えたプロジェクトを使用すると、複数のアセットを個別ではなく同じグループにまとめて共有できるため、アドビユーザー間の共同作業が向上します。
権限
権限は、プロジェクトでユーザーが実行できる操作を制御します。各プロジェクトの共同作業者には、次の機能を持つ 2 つの役割のいずれかを割り当てることができます。
|
編集可能 |
コメント可能 |
---|---|---|
表示/使用可能 |
〇 |
〇 |
コメント可能 |
〇 |
N/A |
共有可能 |
〇 |
N/A |
アセットのメタデータを編集可能 |
〇 |
N/A |
アセットを編集可能 |
〇 |
N/A |
アクセス
アクセスは、誰がプロジェクトを表示できるかを制御します。 個人アカウントでは招待されたユーザーのみがプロジェクトにアクセスできますが、エンタープライズ版アカウントには 2 つのアクセスレベルがあります。
アクセスレベル |
アクセスできるユーザー |
ユーザー権限 |
---|---|---|
[組織]の全員 |
組織の全メンバー |
ファイルを開いてコメント可能 |
招待された人のみ |
特別に招待されたユーザー |
割り当てられた権限レベルによって異なります |
現在、プロジェクトの共有はエンタープライズ版の組織レベルでのみ可能です。ただし、プロジェクト内の個々のファイルは引き続き公開共有できるため、特定のアセットに対してより柔軟な対応が可能です。
プロジェクト内では、継承とはプロジェクト内のファイルやフォルダーが自動的にプロジェクト自体と同じアクセス権限を持つことを意味します。これにより、プロジェクトレベルのアクセス権がその中のすべてのファイルに継承される一貫した権限構造が作成されます。
Creative Cloud の共同作業エコシステムは、それぞれ特定の目的を持つ複数の階層レベルで構成されています:
- 組織:共有の共同作業スペース内でグループ版ユーザーとエンタープライズ版ユーザーを連携します。
- プロジェクト:関連するファイルとフォルダーを簡単に共有できるリポジトリにまとめます。
- フォルダー:プロジェクト内のファイルを整理するのに役立ちます。
- ファイル:デザイン、ドキュメント、メディアなどのクリエイティブアセットを保存します。
各リソースはプロジェクトからアクセス権限を継承します。デフォルトでは、ファイルとフォルダーはプロジェクトと同じアクセス設定を持ちます。下位レベルでのアクセス権の昇格は可能ですが(特定のファイルに対して誰かにエディターアクセス権を与えるなど)、降格はできません。プロジェクトにエディターアクセス権を持っている人は、その中のすべてのコンテンツに対して編集アクセス権を保持します。
例:チームがプロジェクトにコメントアクセス権を持っている場合、特定のユーザーを個別に昇格させて特定のファイルを編集できるようにすることができます。ただし、すでにプロジェクトに編集アクセス権を持っている人を、単一のファイルに対してコメントのみに制限することはできません。