製品名/エディション
この文書は、弊社テクニカルサポート担当者が Adobe Acrobat Pro / Standard および Adobe Acrobat Reader のお役立ち情報を内容別に分けて一覧としてまとめたものです。
リンク先の文書から、操作に関する情報、トラブルシューティング情報などのヒントを参照することができます。
以下のリンク先の文書は、アドビサイト内のいくつかの種類のデータベースを参照します。
- サポートデータベース検索
http://www.adobe.com/go/support_faq_jp
サポートデータベースでは、Adobe サイト全体をキーワードで目的の文書を検索できます。この文書に掲載されていないその他の多くの情報についても検索することができます。 - Adobe ユーザーフォーラム
Acrobat : http://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/acrobat
Acrobat Reader : http://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/reader
Acrobat/Acrobat Reader に関する疑問や、トラブルシューティングの相談、各種トピックをユーザーの皆様同士で情報交換を行うコミュニティです。 - 製品ヘルプページ
- Acrobat ヘルプ
- Acrobat Reader ヘルプ
製品の利用方法など基本的な情報を記載したヘルプページです。 - ラーニングとサポートページ
- Adobe Acrobat ラーニングとサポート
- Adobe Acrobat Reader ラーニングとサポート
製品の概要説明、入門チュートリアルなどを記載した学習Web ページです。
本文書にトピックとして記載した文書以外も色々な情報をご紹介しています。
是非、上記各種データーベースもご活用ください。
A. インストール/アンインストールに関する情報
A-1. 必要システム要件
- Adobe Acrobat Pro、Acrobat Standard の必要システム構成 (Win / Mac)
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/system-requirements.html - Adobe Acrobat Reader の必要システム構成 (Win / Mac)
https://helpx.adobe.com/jp/reader/system-requirements.html
※ アップデーターで追加されたシステム要件については、Release Note をご参照ください。
http://www.adobe.com/devnet-docs/acrobatetk/tools/ReleaseNotes/index.html#dc
A-2. インストール/アンインストール手順
A-3. インストーラーの種類について
バージョン DC よりインストーラーが以下の種類に分類されています。
|
|
OS |
トラック |
|---|---|---|
|
Acrobat Pro |
Win / Mac |
Classic |
|
Acrobat Standard |
(Windows のみ) |
Classic |
|
Acrobat Pro |
Win / Mac |
Continuous |
|
Acrobat Standard |
(Windows のみ) |
Continuous |
※ 原則、パッケージ版(店頭などにある箱・DVD メディア)で購入した場合は Classic、オンラインストアにてサブスクリプションでご購入いただいた方は Continuous が採用されます。
※ Pro と Standard の違いについては 機能比較表 をご参照ください。
※ トラックの説明については エンタープライズ管理ガイド - 2 種類のトラック(Acrobat) をご参照ください。
※ A-5 で説明するスタンドアロンアップデーターを利用する場合は、エディション、OS 、トラックが一致したアップデーターを利用してください。
※ Acrobat の各インストーラーは以下のサイトよりダウンロードできます。
A-5. 製品のアップデートについて
アプリケーションから、ヘルプ/アップデートを選択してアップデートの有無 を選択し、ダウンロードおよびインストールを実行することができます。なお、バージョン では製品を常に安全な状態に保つため、アップデートの自動インストールを推奨しています。初期設定では「自動的にアップデートをインストールする」にチェックが入っており、この設定を無効にする場合はチェックをはずします。
自動アップデートの設定変更方法については以下の文書をご参照ください。
アップデーターの自動チェックを変更する / 無効にする方法 (Acrobat/Reader)
手動でインストールする場合には、以下の弊社 Web サイトからアップデーターをダウンロードできます。
http://www.adobe.com/devnet-docs/acrobatetk/tools/ReleaseNotes/index.html
※ Classic / Continuous それぞれのトラックより新しいアップデーターを選択します。
※ セキュリティアップデートの公開情報は弊社 Web サイト セキュリティ速報および情報 よりご確認ください。
A-6. インストール/アンインストールにおけるトラブルシューティング情報
B. ライセンス認証に関する問題
ライセンス認証で問題が発生している場合、サポート提供期間に関わらず解決方法を案内しています。
詳細は下記ページを参照してください。
C. 製品の使用方法について
製品の使い方については、ヘルプ(オンライン、PDF)または関連のサポート文書を参照してください。
おすすめ文書 : Acrobat でこんなことはできますか(Acrobat 機能紹介一覧)
操作方法全般について機能を一覧形式で紹介しています。行いたい操作がある場合は、まず上記の文書をご参照ください。そのほかチュートリアルについては、ラーニングとサポートページをご利用ください。
C-1.ブラウザでの表示に関する文書
C-2. PDF作成方法や基本操作に関する文書
C-3. 印刷に関する文書
C-4. スキャンに関する文書
D. トラブルシューティング情報
おすすめ文書 : おかしいなと思ったら(Acrobat)
Acrobat 製品の動作に問題が発生した際に、まずご確認いただきたい事項が記載されています。一般的なトラブルシューティングをお試し後、各動作に合わせた詳細なトラブルシューティング(印刷トラブルであれば印刷項目を確認など)をお試しください。
D-1. 起動時や使用時におけるトラブルシューティング情報
D-2. PDFMaker や Adobe PDF から作成する際のトラブルシューティング情報
E. その他
- 既知の問題 | Acrobat、Reader
- 入出力ファイル対応形式(Acrobat/Adobe Reader)
- 画面表示は正常な PDF ファイルを印刷すると一部の文字が欠けたり文字化けが発生する場合の対処方法(Acrobat/Adobe Reader)
- Century フォントを使用している PDF ファイルが正しく印刷されない(Windows 版 Acrobat)
- 拡張保護モードが有効な Internet Explorer 10/11 においてインターネット上の PDF を参照できない
- Internet Explorer の拡張保護モードについて
- エンタープライズ環境における Acrobat ファミリー製品の管理