マニュアル キャンセル

Audition でのオーディオのコピー、カット、ペースト、削除

オーディオデータのコピーまたはカット

  1. 波形エディターで、コピーまたはカットするオーディオデータを選択します。または、波形全体をコピーまたはカットする場合は、すべてのオーディオデータの選択を解除します。

  2. 次のいずれかのオプションを選択します。
    • オーディオデータをクリップボードにコピーするには、編集コピーを選択します。
    • オーディオデータをコピーして新しく作成したファイルにペーストするには、編集新規ファイルにコピーを選択します。
    • 現在の波形からオーディオデータを削除し、クリップボードにコピーするには、編集カットを選択します。

オーディオデータのペースト

  1. 次のいずれかの操作を行います。
    • オーディオを現在のファイルにペーストするには、オーディオを挿入する位置に時間インジケーター を置くか、置き換える既存のオーディオを選択します。次に、編集ペーストを選択します。
    • オーディオデータを新規ファイルにペーストするには、編集新規ファイルにペーストを選択します。新規ファイルは、クリップボードにある元のマテリアルから自動的にサンプルタイプ(レートやビット深度など)を継承します。

ペースト時のオーディオデータのミキシング

ミックスペースト」コマンドを使用すると、クリップボードのオーディオデータが現在の波形とミックスされます。

  1. エディターパネルで、時間インジケーター をオーディオデータのミックスを開始する位置に置きます。または、置き換えるオーディオデータを選択します。

  2. 編集ミックスペーストを選択します。

  3. 次のオプションを設定して、「OK」をクリックします。

    ペーストされるオーディオ/既存のオーディオ

    コピーしたオーディオと既存のオーディオの量のパーセンテージを調整します。

    ペーストされるオーディオを反転

    コピーしたオーディオのフェーズを反転します。既存のオーディオに同様のコンテンツが含まれている場合は、フェーズキャンセレーションを誇張または縮小しますフェーズキャンセレーションについては、音波の相互作用を参照してください)。

    クロスフェード

    ペーストしたオーディオの最初と最後にクロスフェードを適用し、トランジションをスムーズにします。フェードの長さはミリ秒単位で指定します。

    ペーストのタイプ | Audition CC

    ペーストのタイプを指定します。次のオプションがあります。

    挿入

    現在の場所または選択した場所にオーディオを挿入します。オーディオはカーソル位置に挿入され、既存のデータは挿入されたマテリアルの最後に移動されます。

    オーバーラップ(ミックス)

    選択したボリュームレベルで、オーディオを現在の波形とミキシングします。オーディオが現在の波形よりも長い場合、ペーストされるオーディオに合わせて現在の波形が延長されます。

    上書き

    カーソル位置からオーディオをオーバーダビングし、カーソル位置以降の既存のマテリアルをオーディオの長さの分だけ置換します。例えば、5 秒間のマテリアルをペーストすると、カーソル位置以降の最初の 5 秒間が置換されます。

    変調

    現在の波形を使ってオーディオを変調し、興味深いエフェクトを生成します。変調の結果はオーバーラップに似ていますが、2 つの波形の値がサンプルごとに加算されるのではなく、乗算される点が異なります。

    クリップボードから

    アクティブな内部クリップボードからオーディオデータをペーストします。

    ファイルから

    ファイルからオーディオデータをペーストします。「参照」をクリックして、ファイルに移動します。

    ループペースト

    指定した回数だけオーディオデータをペーストします。オーディオが現在の選択範囲よりも長い場合、現在の選択範囲は自動的に延長されます。

オーディオの削除またはクロップ

  1. 次のいずれかを実行します。
    • 削除するオーディオを選択して、編集削除を選択します。
    • オーディオの残しておく部分を選択して、編集切り抜きを選択します(ファイルの最初と最後にある不要なオーディオが削除されます)。

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合