マニュアル キャンセル

ワークスペースのカスタマイズ

ワークスペースについて

アドビ システムズ社のビデオおよびオーディオアプリケーションには、共通のカスタマイズ可能なワークスペースが用意されています。 各アプリケーションには独自のパネル(プロジェクト、メタデータ、タイムライン)がありますが、パネルの移動やグループ化の方法はすべての製品で共通です。

プログラムのメインウィンドウはアプリケーションウィンドウと呼ばれます。 このウィンドウでは、ワークスペースと呼ばれる構成でパネルが表示されます。 デフォルトのワークスペースには、グループ化されたパネルおよびグループに属さない単独のパネルが表示されます。

作業スタイルに適したレイアウトにパネルを並び替えて、ワークスペースをカスタマイズできます。 パネルを再び整列すると、他のパネルはウィンドウに収まるように自動的にサイズ変更されます。 タスクごとに複数のカスタムワークスペースを作成および保存できます。例えば、編集用のワークスペースとプレビュー用のワークスペースなどです。

注意:

フローティングウィンドウを使用して、以前のバージョンのアドビアプリケーションと同じようなワークスペースを作成したり、複数のモニターにパネルを配置したりできます。

ワークスペースの例

A. アプリケーションウィンドウ B. グループ化されたパネル C. 個々のパネル 

ワークスペースの選択

アドビ システムズ社のビデオおよびオーディオアプリケーションには、特定のタスクのためにパネルのレイアウトを最適化した定義済みのワークスペースがいくつか用意されています。 これらのワークスペース、または保存しているカスタムワークスペースのいずれかを選択すると、それに応じて現在のワークスペースは再描画されます。

  1. 作業対象のプロジェクトを開き、ウィンドウ/Workspace を選択して、目的のワークスペースを選択します。

パネルのドッキング、グループ化、フローティング

パネルをドッキングしたり、グループの中または外に移動したり、パネルのドッキングを解除してアプリケーションウィンドウ上にフローティング表示することができます。 パネルをドラッグすると、ドロップゾーン(パネルの移動先とすることができる場所)がハイライト表示されます。 選択するドロップゾーンによって、パネルの挿入位置、およびパネルが他のパネルとドッキングされるか、グループ化されるかが決まります。

ドッキングゾーン

ドッキングゾーンはパネル、グループまたはウィンドウの端にあります。 パネルをドッキングすると、既存のグループに隣接して配置され、新しいパネルを表示するためにすべてのグループがサイズ変更されます。

パネル(A)をドッキングゾーン(B)にドラッグしてドッキングします(C)

グループ化ゾーン

グループ化ゾーンは、パネルまたはグループの中の、パネルのタブ領域に沿った場所にあります。 パネルをグループ化ゾーンにドロップすると、そのパネルは他のパネルと重なります。

パネル(A)をグループ化ゾーン(B)にドラッグして既存のパネルとグループ化します(C)

パネルのドッキングまたはグループ化

  1. ドッキングまたはグループ化するパネルが表示されていない場合は、ウィンドウメニューでそのパネルを選択します。

  2. 次のいずれかの操作を実行します。

    • 個々のパネルを移動するには、パネルのタブの左上隅にあるグリッパー部分を目的のドロップゾーンにドラッグします。

    • グループ全体を移動するには、右上にあるグループグリッパーをドロップゾーンにドラッグします。

    グループグリッパーをドラッグしてグループ全体を移動

    ドロップゾーンのタイプに応じて、パネルがドッキングまたはグループ化されます。

フローティングウィンドウでのパネルのドッキング解除

フローティングウィンドウでパネルのドッキングを解除すると、アプリケーションウィンドウと同様に、ウィンドウにパネルを追加して変更できます。 フローティングウィンドウを使用して、セカンドモニターを使用したり、以前のバージョンのアドビアプリケーションのワークスペースのようなワークスペースを作成したりできます。

  1. ドッキングを 解除するパネルを選択し(表示されていない場合はウィンドウメニューから選択し)、 次のいずれかの操作を行います。

    • パネルメニューから「パネルのドッキングを解除」または「フレームのドッキングを解除」を選択します。 「フレームのドッキングを解除」は、パネルグループのドッキングを解除します。

    • Ctrl キー(Windows®)または Command キー(Mac OS®)を押しながらパネルまたはグループを現在の場所からドラッグします。 マウスのボタンを放すと、パネルまたはグループが新しいフローティングウィンドウとして表示されます。

    • パネルまたはグループをアプリケーションウィンドウの外側にドラッグします (アプリケーションウィンドウを最大化している場合は、パネルを Windows のタスクバーにドラッグします)。

パネルグループのサイズ変更

パネルグループ間の境界線にポインターを置くと、サイズ変更アイコンが表示されます。 そのアイコンをドラッグすると、その境界線を共有するすべてのグループのサイズが変更されます。 例えば、ワークスペースに、3 つのパネルグループが縦に並んで表示されているとします。 下の 2 つのグループ間の境界線をドラッグすると、その 2 つのグループのサイズが変更されますが、一番上のグループは変更されません。

注意:

ポインターの下にあるパネルを素早く最大化するには、アクセントキーを押します (Shift キーは押さないでください)。 パネルを元のサイズに戻すには、もう一度アクセントキーを押します。

  1. 次のいずれかの操作を行います。
    • 縦方向または横方向のいずれか一方向にサイズを変更するには、2 つのパネルグループの間にポインターを合わせます。 ポインターが二重矢印 に変わります。

    • 一度に両方向のサイズを変更するには、3 つ以上のパネルグループの交点にポインターを置きます。 ポインターが四方向矢印 に変わります。

  2. マウスボタンを押してドラッグし、パネルグループのサイズを変更します。
    パネルグループ間の境界線をドラッグしてサイズを水平方向に変更

    A. 元のグループとサイズ変更アイコン B. サイズが変更されたグループ 

パネルを開く、閉じる、スクロール

アプリケーションウィンドウでパネルグループを閉じると、他のグループのサイズが変更され、新しく使用可能になったスペースを使用します。 フローティングウィンドウを閉じると、そのウィンドウ内のパネルも閉じます。

  • パネルを開くには、ウィンドウメニューからパネルを選択します。
  • パネルやウィンドウを閉じるには、Ctrl+W(Windows)または Command+W(Mac OS)を押すか、閉じるボタン をクリックします。
  • 幅の狭いパネルグループ内のすべてのパネルタブを見るには、水平スクロールバーをドラッグします。
  • パネルをパネルグループの前面に移動するには、次のいずれかの操作を行います。
    • 前面に移動する パネルのタブをクリックします。

    • タブ領域上にカーソルを置き、マウスのスクロールホイールを回します。 スクロールすると、各パネルが次々と前面に表示されます。

    • タブを水平方向にドラッグして、順序を変えます。

  • 狭いパネルグループ内の隠れたパネルを表示するには、パネルグループの上にあるスクロールバーをドラッグします。
狭いグループ内のパネルをすべて表示するには水平スクロールバーをドラッグする

マルチモニターの操作

使用可能な画面上のスペースを増やすには、複数のモニターを使用します。 複数のモニターを使用する場合、アプリケーションウィンドウを一方のモニターに表示し、フローティングウィンドウを 2 台目のモニターに配置します。 モニターの設定はワークスペースに保存されます。

ツールバーの表示

ツールバーからはツールと Workspace メニューに素早くアクセスでき、波形エディターとマルチトラックエディターを切り替えるボタンも使用できます。 それぞれのビューに特有のツールもあります。 同様に、一部の波形エディターツールは、スペクトル表示でのみ使用できます。

デフォルトでは、ツールバーはメニューバーのすぐ下にドッキングされています。 ただし、ツールバーのドッキングを解除してツールパネルに変換し、他のパネル同様に操作することもできます。

  • ツールバーを表示または非表示にするには、ウィンドウ/ツールを選択します。 ツールパネルが表示されている場合は、「ツール」コマンドにチェックマークが付きます。
  • ツールバーのデフォルト位置でのドッキングを解除するには、左端のハンドルをワークエリアの別の場所にドラッグします。
  • ツールパネルをデフォルトの位置に再ドッキングするには、メニューバーのすぐ下にある Adobe Audition ウィンドウの幅全体にわたるドロップゾーンにツールパネルタブをドラッグします。
使用できるツールはビューごとに異なります。

A. 波形エディターのツール(スペクトル表示用) B. マルチトラックエディターのツール 

ステータスバーの表示

ステータスバーは、Adobe Audition のワークエリアの下部にあります。 ステータスバーの左端には、ファイルの表示、保存または処理の所要時間、および現在のトランスポートステータス(再生中、録音中または停止中)が表示されます。 ステータスバーの右端には、カスタマイズ可能な様々な情報が表示されます。

ステータスバー

A. ファイルの表示、保存または処理の所要時間 B. ビデオフレームレート C. ファイルステータス D. サンプルタイプ E. オーディオの非圧縮サイズ F. デュレーション G. 空き容量 H. ドロップアウトしたサンプルを検出 

  • ステータスバーを表示または非表示にするには、ビュー/ステータスバー/表示を選択します。 チェックマークは、ステータスバーが表示されていることを示します。
  • バーの右端に表示される情報を変更するには、ビュー/ステータスバーを選択するか、バーを右クリックして、 次のオプションから選択します。

    カーソルを重ねると表示されるデータ

    カーソルを置いた位置の周波数、時間、チャンネルおよび 振幅の情報を表示します。

    ビデオフレームレート

    マルチトラックエディターで開いているビデオファイルの現在および ターゲットのフレームレートを表示します。

    ファイルステータス

    エフェクトおよび振幅の調整処理のステータスが 表示されます。

    サンプルタイプ

    現在開いている波形 (波形エディター)またはセッションファイル(マルチトラックエディター)の サンプル情報が表示されます。 例えば、44,100 Hz、16 ビットのステレオファイルは、44100 Hz 16 ビット ステレオと表示されます。

    オーディオの非圧縮サイズ

    WAV や AIFF などの 非圧縮形式でアクティブなオーディオファイルを保存した場合のサイズ、 またはマルチトラックセッションの合計サイズを示します。

    デュレーション:

    現在の波形またはセッションの長さが表示されます。 例えば、0:01:247 と表示された場合、波形またはセッションの長さは 1.247 秒です。

    空き容量

    ハードドライブの 空き容量が表示されます。

    空き容量(時間)

    現在選択されているサンプルレートを基に録音用の残り時間が表示されます。 この値は、時、分、秒、1/1000 秒で表示されます。 例えば、11,025 Hz で 8 ビットのモノラルオーディオを録音するように設定されている場合、残り時間は 4399:15.527 のように表示されます。 録音オプションを 44,100 Hz での 16 ビットステレオに変更すると、残り時間は 680:44.736 になります。

    ヒント:デフォルトでは、「空き容量(時間)」の情報は非表示になっています。 これを表示するには、ステータスバーを右クリックして、ポップアップメニューから「空き容量(時間)」を選択します。

    ドロップアウトしたサンプルを検出

    録音中または再生中に失われたサンプルが表示されます。 このインジケーターが表示された場合、ドロップアウトを回避するためにファイルの再録音を検討します。

インターフェイスのカラー、明るさおよびパフォーマンスの変更

  1. 編集/環境設定/アピアランス(Windows)、または Audition/環境設定/アピアランス(Mac OS)を選択します。

  2. 次のいずれかのオプションを調整し、「OK」をクリックします。

    プリセット

    カラーと明るさの設定の組み合わせを適用、保存または削除します。

    カラー

    スウォッチをクリックして、波形、選択範囲または現在の時間インジケーターの 色を変更します。

    明るさ

    パネル、ウィンドウ、ダイアログボックスの明るさを調整します。

    グラデーションを使用

    選択を解除すると、パネル、ボタンおよびメーターのシャドウとハイライトが 削除されます。

    環境設定ウィンドウが開き、「一般」タブが表示され、ワークスペースの明るさを増減するオプションがハイライト表示されます。
    ダイアログボックス、パネル、ウィンドウの明るさの設定など、ユーザーインターフェイスの外観をカスタマイズできます。

ワークスペースの保存、リセット、削除

カスタムワークスペースの保存

ワークスペースを変更すると、その変更内容がトラッキングされ、最新のレイアウトが保存されます。 特定のレイアウトを長期的に保存するには、カスタムワークスペースとして保存します。 保存したカスタムワークスペースは Workspace メニューに表示されます。このメニューからそれらのワークスペースに戻したり、ワークスペースをリセットしたりできます。

  1. 必要に応じてフレームやパネルを整列した後、ウィンドウ/Workspace/新規ワークスペースを選択します。 ワークスペースの名前を入力して、「OK」をクリックします。

注意:

(After Effects、Premiere Pro、Encore)カスタムワークスペースと共に保存したプロジェクトを他のシステムで開くと、名前が一致するワークスペースが検索されます。 一致するワークスペースが見つからない場合、またはモニターの設定が一致しない場合は、現在のローカルワークスペースが使用されます。

ワークスペースのリセット

元の保存されているパネルレイアウトに戻すには、現在のワークスペースをリセットします。

  1. ウィンドウ/Workspace/ワークスペース名をリセットを選択します。

ワークスペースの削除

  1. ウィンドウ/ワークスペース/ワークスペースを削除を選択します。

  2. 削除するワークスペースを選択して、「OK」をクリックします。

    注意:

    現在アクティブになっているワークスペースは削除できません。

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合