ファストモーションエフェクトやスローモーションエフェクトを作成するには、クリップの速度を変更します。クリップの速度を変更すると、クリップのデュレーション(長さ)が変わります。クリップの速度を上げるとフレームが削除されるので、クリップのデュレーションは短くなります。同様に、クリップの速度を下げるとフレームが繰り返され、デュレーションは長くなります。オーディオクリップの場合、速度を変更すると音程(ピッチ)も変わりますが、速度の変更に関係なく、オーディオクリップの元の音程を維持するオプションが「タイムストレッチ」コマンドに用意されています。
クリップの速度を変更できるのは、エキスパートビュータイムラインのみです。クイックビュータイムラインでは変更できません。
インターレースフィールドを含むクリップの速度を変更する場合、Premiere Elements によるフィールドの処理方法を調整しなければならないことがあります。特にクリップの元の速度よりも遅くする場合は、調整が必要になります。
エキスパートビュータイムラインにクリップを挿入していない場合は、代わりにプロジェクトのアセットパネルで選択できます。
エキスパートビューでは、複数のクリップの速度とデュレーションを変更できます。
連続しないクリップを選択するには、Shift キーを押しながら各クリップをクリックします。
連続するクリップを選択するには、プロジェクトのアセットパネル内をクリックして、選択するクリップを囲むようにドラッグします。
すべてのクリップを選択するには、Ctrl+A キーを押します。
Premiere Elements には、スロー/高速モーションエフェクトが作成できるガイド付き編集のセットが用意されています。タイムリマップ - ガイド付き編集を使用して、見栄えのする効果をビデオに追加します。詳しくは、タイムリマップを参照してください。
ビデオクリップやオーディオクリップのデュレーションとは、クリップの最初のフレーム(インポイント)から最後のフレーム(アウトポイント)までの再生時間のことです。編集前のクリップのデュレーションは、クリップを読み込んだりキャプチャしたときのデュレーションと同じです。通常は、端からフレームをトリミングしてクリップのデュレーションを変更しますが、デュレーションに任意の値を指定してクリップの最後をトリミングすることもできます。
ビデオとは異なり、静止画は元のクリップの長さに制限されず、デュレーションを任意の長さに設定できます。
特定の制限値以上に速度を増加させると、速度とデュレーションのリンクが解除されている場合でもデュレーションが変化します。
「逆再生」オプションを使用すると、クリップはアウトポイントからインポイントへと逆方向に再生されます。クリップの逆再生と速度の変更を同時に行うことも可能です。エキスパートビューでは、エキスパートビュータイムラインでクリップを逆再生することができます。クイックビューでは、タイムリマップ機能でクリップを逆再生します。
クリップの逆再生と速度の変更を同時に行うには、「速度」に負の値を入力します。「-200」を入力するとクリップは逆方向に通常の 2 倍の速度で再生され、「-50」を入力すると逆方向に通常の半分の速度で再生されます。
アカウントにログイン