エフェクトをクリップに適用すると、初期設定値が設定され、クリップのデュレーションの間だけ有効になります。エフェクトを適用した後は、適用されたエフェクトパネルを使用してプロパティを調整できます。また、キーフレームを使用して、エフェクトの効果を特定の時間に指定したり、エフェクトの値を時間の経過に従って変化させることもできます。
1 つのクリップに複数のエフェクトを適用することも、同じエフェクトを異なる設定で複数回適用することもできます。ただし、追加するエフェクトの数が多いほど、最終的なムービーのレンダリングに時間がかかってしまう点に注意してください。プロジェクトに必要のないエフェクトは、適用されたエフェクトパネルで簡単に削除できます。
適用するエフェクトを選択します。エフェクトを探すには、次の手順を実行します。
連続しないクリップを選択するには、command キーを押しながら各クリップをクリックします。連続するクリップを選択するには、プロジェクトのアセットパネル内をクリックして、選択するクリップを囲むようにドラッグします。
オーディオ再生用コントロールは、選択したクリップにオーディオが含まれていて、再生速度が変更されていない場合に使用できます。
各オーディオエフェクトにはバイパスオプションがあります。このオプションを使用すると、設定するキーフレームでエフェクトのオンまたはオフを指定することができます。
1 つまたは複数のエフェクトを 1 つのクリップ(コピー元クリップ)から別のクリップ(コピー先クリップ)にコピーしたり、エフェクトのすべての値(エフェクトのキーフレームも含む)を 1 つのクリップから別のクリップにコピーすることができます。
エフェクトにキーフレームが含まれている場合、キーフレームはコピー先クリップの先頭から同じ時間位置に表示されます。
連続しないクリップを選択するには、Shift キーを押しながら各クリップをクリックします。連続するクリップを選択するには、プロジェクトのアセットパネル内をクリックして、選択するクリップを囲むようにドラッグします。
編集メニューの「コピー」コマンドおよび「ペースト」コマンドは、右クリック(Mac OS では control キーを押しながらクリック)して表示されるメニューからアクセスすることもできます。
編集メニューの「コピー」コマンドおよび「属性のペースト」コマンドは、右クリック(Mac OS では control キーを押しながらクリック)して表示されるメニューからアクセスすることもできます。
コピー先クリップがコピー元クリップよりも短い場合、キーフレームはコピー先クリップのアウトポイントよりも後ろにペーストされます。
プロジェクトのアセットパネルで、コピーしたエフェクトを適用するクリップを選択し、「ワークエリアをクリップの範囲に設定」の選択を解除します。
コピー先クリップがトリミングされている場合、コピー先クリップのアウトポイントをキーフレームの位置よりも後ろに移動します。
クイックビュータイムラインまたはエキスパートビュータイムラインで、削除するエフェクトを含むクリップを選択します。複数のクリップを選択するには、Shift キーを押しながら各クリップをクリックします。
選択したクリップを右クリック(Mac OS では control キーを押しながらクリック)します。
「エフェクトを削除」を選択します。
次のいずれかのオプションを選択します。
オーディオエフェクト
ビデオエフェクト
すべてのエフェクト
ビデオまたはオーディオエフェクトを無効にして、エフェクトが適用されない状態でムービーをプレビューすることができます。
クイックビュータイムラインまたはエキスパートビュータイムラインのすべてのクリップには、基本エフェクト(モーション、不透明度、ボリュームおよびバランス)が自動的に適用されます。これらの基本エフェクトは、エキスパートビュータイムラインおよび適用されたエフェクトパネルのクリップインスタンスに表示されます。また、クリップに標準エフェクトを追加すると、エフェクトは追加した順に表示されます。
エキスパートビュータイムラインで複数のクリップを選択している場合は、適用されたエフェクトパネルにエフェクトは表示されません。
アカウントにログイン