3GP
Third Generation Platform(第3世代プラットフォーム)の略語。携帯電話で撮影したビデオファイルの形式としてなどで使用されています。
16:9
ワイドスクリーンテレビの縦横比。
AC3
Dolby Digital を参照してください。
ADC(アナログデジタルコンバーター)
アナログのオーディオまたはビデオ信号をコンピューターで処理可能なデジタル信号に変換するハードウェア。
AGP スロット
Accelerated Graphics Port(アクセラレーテッドグラフィックポート)スロットの略語。コンピューターのマザーボード上にある GPU カードを装着するためのコネクタ。GPU を参照してください。
エイリアシング
画像、グラフィック、テキストなどの境界部や斜線の線が階段状にギザギザに表示されること。
アルファチャンネル
コンピューターグラフィックやクリップの透明な部分を定義するマット(またはマスク)を保存します。カラー情報は、赤、緑、青(RGB)の 3 つのカラーチャンネルに保存されます。チャネルも参照してください。
アナログビデオ
連続する電子信号で構成されるビデオ。従来のほとんどのテレビとビデオデッキはアナログビデオ機器です。アナログビデオをコンピューターに保存して操作するには、デジタルビデオに変換する必要があります。
アンチエイリアス
画像、グラフィック、テキストのギザギザを取り除いて滑らかにすること。アンチエイリアスされたエッジは近づくとぼやけて見えますが、通常の距離をおいて見ると滑らかに見えます。アンチエイリアスは、放送用の高品質のグラフィックに不可欠な技術です。
アーティファクト
ピクチャまたは音声信号の歪み。デジタルビデオの場合、アーティファクトは、入力機器に過剰な量の信号を読み込んだ場合や、不正な圧縮によって発生することがあります。
縦横比
画像の幅と高さの比率。例えば、標準的なビデオは 4:3 の縦横比です。また、最近は横長の16:9 の縦横比の使用も増えています。ワイドスクリーンも参照してください。
オーディオリード
カット編集を参照してください。
オーディオサンプルレート
オーディオをデジタル再生するための 1 秒あたりのサンプル数。サンプルレートが高いほど、デジタルオーディオが高音質になります。44,100 サンプル/秒のサンプルレートを使用すると、CD 品質でオーディオを生成して、人間の可聴域のオーディオを取り込むことができます。
AVI
Audio Video Interleave の略語。Microsoft® Windows® プラットフォーム用の標準的なビデオファイル形式。
AV DV コンバーター
アナログビデオ信号をデジタルビデオ信号に変換する電子機器。DV AV コンバーターと比較してください。
ビット数
デジタルグラフィックやビデオ画像では、表示可能なカラーの数を示します。ハイコントラスト(グレートーンなし)のモノクロ画像の bit 数は 1 bit で、オンとオフ(白と黒)だけで表示されます。bit 数が高いほど、利用できるカラーが増えます。24 bit では、数百万色のカラーを表示できます。
デジタルオーディオでは、サンプルあたりの bit 数に相当します。サンプル数が多いほど、高音質になります。
ビットマップ
ピクセルで構成されるグラフィック画像で、各ピクセルは明るさとカラーの定義情報を持っています。
Blu-ray
DVD の 5 倍の記憶容量を備えた光ディスク形式。単層ディスクには 25 GB を格納でき、二層ディスクの場合は 50 GB を格納できます。このディスク形式の名前は、(別の光ディスクでは赤色レーザーが使用されるのに対して)青紫色レーザーが使用されることから由来しています。
ブルースクリーン
キーイングを参照してください。
ビデオカメラ
デジタルビデオカメラ。つまり、連続したピクチャシーケンスを録画し、ビデオフッテージを表示または転送するための信号を生成する機器です。
キャプチャ
ソースビデオをビデオカメラまたはテープデッキからコンピューターに転送するプロセス。ソースビデオがアナログ形式の場合、このプロセスでビデオがデジタル形式に変換されます。
キャプチャカード
キャプチャボードまたはビデオボードとも呼ばれます。コンピューターに装着され、ビデオのテジタル化に使用されます。既にデジタル化されたビデオの場合は、ファイルをハードディスクに転送します。
チャンネル
コンピューターグラフィック用のカラー情報を保存します。グラフィックには、個別に調整できる赤、緑、青の 3 つの独立したチャンネルが含まれています。さらにチャンネル(アルファチャンネル)を追加して、透明な部分を定義することもできます。
クロマ
クロミナンスの短縮形。
クロマキー
特定のカラーの領域を取り除くビデオエフェクト。このエフェクトは、ニュース番組で天気予報士の後ろに天気図を挿入する場合などで見ることができます。
クロミナンス
色相(位相角度)と彩度(振幅)で構成されるビデオ信号のカラー情報。
Cinepak®
CD-ROM 用のビデオファイルを圧縮するときに一般的に使用されるコーデック。Cinepak は、時間圧縮と空間圧縮、データレートの制限を行います。
クリップ
ビデオ、オーディオまたはその両方の、デジタル化またはキャプチャされた部分。
コーデック
COmpressor/DECompressor の略語。ビデオファイルやサウンドファイルを圧縮するためのアルゴリズムを使用する機器またはプログラムです。コーデックを使用することで、ファイルの操作や保存、再生用のファイルの解凍などの作業が容易になります。一般的なコーデックでは、アナログビデオ信号を圧縮デジタルビデオファイル(MPEG など)に、アナログサウンド信号をデジタルサウンドファイル(RealAudio® など)に変換します。圧縮も参照してください。
カラーバー
NTSC カラーバーを参照してください。
カラー補正
カラーコレクション。暗い場所など、不十分な条件で撮影されたビデオのカラーを変更する処理のこと。
合成
画像を組み合わせて「合成」画像を生成するプロセス。
圧縮
オーディオファイルやビデオファイルなどのデータを減らしてファイルサイズを小さくするプロセス。
時間インジケーター
Adobe Premiere Elements のタイムラインおよびプロパティビューに表示される赤い線の付いたグレーのポインター このインジケーターをドラッグしてクリップ内を移動することで、目的のフレームを選択します。
カット
最も単純なトランジションの種類。任意のクリップの最後のフレームの後に、次のクリップの最初のフレームをつなぎます。
D1
Digital 1 の略語。フレーム縦横比 4:3 およびピクセル縦横比 0.9:1 のデジタルビデオ形式です。正方形であるアナログピクセルとは異なり、D1 ピクセルは長方形(非正方形)です。D1 はテレビ方式の国際規格で、D1-NTSC は 720×486 ピクセル、D1-PAL は 720×576 ピクセルのフレームサイズを使用します。デジタルビデオおよび正方形ピクセルフッテージも参照してください。
データレート
一定の時間内に移動するデータの量(例えば、1 秒あたり 10 MB)。ハードディスクの情報を取得および提供する能力を表すときにも使用されます。
デコード
エンコードされたビデオ信号を個々のコンポーネントに分解すること。エンコードも参照してください。
インターレース解除
ビデオのインターレースによって発生したアーティファクトを取り除くこと。インターレースも参照してください。
デジタルビデオ
バイナリ信号で構成されたビデオ。0 と 1 の羅列でエンコードされます。コンピューターはすべてのデータをデジタル処理します。このため、アナログビデオをコンピューターで編集するときは、事前にデジタルビデオに変換する必要があります。アナログビデオ、AV DV コンバーターおよびDV AV コンバーターも参照してください。
デジタル化
アナログビデオまたはオーディオをデジタル形式に変換すること。
ディゾルブ
あるクリップから別のクリップに移行するときのフェード。
ディザリング
隣り合うピクセルの色を組み合わせて中間色を表示すること(例えば、隣り合う青色と黄色のピクセルを組み合わせて、緑色に見えるように表示します)。ディザリングにより、モニターで表示できないカラーに近いカラーを表示できます。
Dolby Digital
DVD ビデオ用の非可逆の標準オーディオ形式。モノラルとステレオのオーディオをサポートしていますが、主に AC-3 コーデックで 5.1 サラウンドサウンドを圧縮するのに使用します。非可逆も参照してください。
ドロップフレーム
29.97 fps 形式のカラービデオに合わせるために、画像の特定のフレームを落としてタイムコードを調整すること。画像を放送に使用する場合、ドロップフレームタイムコードは重要です。ノンドロップフレームおよびドロップフレームも参照してください。
ドロップアウト
磁気テープの情報が失われている部分。ドロップアウトは塵埃、使いすぎ、物理的な損傷によって発生することがあります。ドロップアウトの影響を受けたフレームではカラーピクセルが不規則に点滅することがあります。ドロップアウトを防ぐため、定期的にビデオカメラをヘッドクリーニングテープでクリーニングしてください。
ドロップフレーム
ビデオのデジタル化またはキャプチャプロセスで失われたフレーム。コマ落ちは、ハードディスクのデータ転送レートが遅い場合に発生することがあります。
DV AV コンバーター
デジタルビデオ信号をアナログビデオ信号に変換する電子機器。AV DV コンバーターと比較してください。
DTV
テジタルテレビ。デスクトップビデオの意味で使用されることもあります。
DV
通常はデジタルビデオの意味で使用されますが、DV システムや DV 形式で使用される圧縮の種類を示す場合もあります。また、デジタルビデオカメラおよびテープデッキで使用されているテープカートリッジにも規格として使用されます。
DV 入力
ビデオカメラの DV 入力。
DV via USB
USB 2.0 を使用して、デジタルビデオカメラ間でビデオを転送することが可能な機能。
DVD
Digital Video Disc および Digital Versatile Disc の略語。DVD は CD と似ていますが、記憶容量ははるかに大きく、MPEG2 で圧縮された長編映画も録画できます。DVD を再生するには専用のドライブが必要です。
DVD 形式
DVD レコーダーは、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW、DVD+R DL、DVD-R DL のいずれかのディスク形式をサポートしています(-R と +R、-RW と +RW はそれぞれ異なります)。R ディスクの場合は、ディスクに一度だけ記録できます。RW ディスクの場合は、何度でも繰り返し記録できます。DL ディスクは二層ディスクです。最も互換性の高い R ディスクを使用することをお勧めします。RW ディスクは読み取れない DVD プレーヤーもあり、互換性は低くなります。
DVD マーカー
マーカーを参照してください。
EBU タイムコード
ヨーロッパ放送連合によって作成された、SECAM または PAL ビデオ信号に基づくタイムコードシステム。
エンコード
個々のビデオ信号(赤、緑、青など)を 1 つの信号にまとめること。またはビデオデータを、コーデックを用いて別の形式に変換、符号化すること。
FCC
Federal Communications Commission(連邦通信委員会)の略語。FCC は、米国のラジオおよびテレビ放送に関する標準を策定する機関です。
フィールド
テレビ画面でインターレース画像を構築する、交互に並んだ一連の水平走査線。完全なテレビフレームは 2 つのフィールドで構成されます。フィールド 1 の奇数番号の走査線と、フィールド 2 の偶数番号の走査線がインターレースされます。インターレースも参照してください。
最終カット
高品質のクリップを組み合わせて、指定された配信メディアに書き出せるように準備した最終ビデオ製作物。ラフカットと比較してください。
FireWire
Apple® Computer の IEEE 1394 に対する商標名。
fps
Frames Per Second(1 秒あたりのフレーム数)のこと。ビデオの再生レートを測定する基準になります。15 fps 以下の場合、人間の目は個々のフレームを識別でき、動きがぎこちなく見えます。
フレーム
一連の画像の中の 1 つの静止画。高速で連続表示すると、動いているように見えます。1 秒当たりのフレーム数(fps)を増やすと、動きはより滑らかになります。
フレームレート
再生中に表示される 1 秒あたりのフレーム数。
フレーム/秒
fps を参照してください。
周波数
1 秒あたりのオーディオサイクル数。ヘルツ(Hz)で表されます。周波数によって、サウンドのピッチが決まります。
ガマット
ビデオ信号に使用できるカラーおよび明るさの値の範囲。ガマットを超える値は変形の原因となることがあります。
グレースケール
白と黒の中間色だけで構成されているカラーの階調。ビデオでは、グレースケールは通常 10 ステップで表されます。
GPU
Graphics Processing Unit(グラフィック処理装置)。3D グラフィックを CPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)より効率的に処理するための機能が内蔵されたマイクロプロセッサーです。
HDTV
ハイビジョンテレビ。NTSC、PAL、SECAM などの従来の形式より高解像度の信号を使用する放送規格。
HDV
ハイビジョンビデオ。ビデオカメラで HDTV 品質のデータを録画するのに使用する形式の 1 つ。
色相
カラー(赤、黄、青など)を知覚により区別するための測定値。白、黒、グレートーンは、色相とはみなされません。
IEEE 1394
デジタルビデオカメラやコンピューターなどの機器間で DV を直接転送できるようにするインターフェイス規格。IEEE 1394 は、この規格に準拠するケーブルやコネクタにも規格として使用されます。FireWire または i.LINK とも呼ばれます。USB も参照してください。
i.LINK
Sony® の IEEE 1394 に対する商標名。
スタビライザー
ビデオスタビライザーとも呼ばれる、カメラの手ぶれによる動きを取り除くのに使用される技法。
フレーム間圧縮
隣り合うフレームデータの差のみを保存することで、ビデオ情報の量を減らす圧縮方式(MPEG など)。
インターレース
初期のテレビ向けに開発されたシステム。現在でも一般的なテレビモニターに使用されています。電子銃が画面の内側をコーティングしている蛍光体を照らすと、偶数番号の走査線/奇数番号の走査線の順にスキャンされ、描画されます。偶数番号の線が消えるまでに、奇数番号の線が照らされて表示されます。このインターレースされたフィールドが画像として画面に写ります。
補間
既知のデータポイントの間に新しいデータポイントを確立する方法。
J カット編集
ビデオの前にオーディオが始まるように編集すること。ビデオの始まりをドラマチックに演出できます。オーディオリードとも呼ばれます。
JPEG
Joint Photographic Experts Group の略語。または、JPEG で定義された静止画圧縮用のファイル形式。ビデオは一連の静止画なので、JPEG 圧縮を使用してビデオを圧縮することもできます。MJPEG も参照してください。
キー
ブルースクリーンキーやクロマキーなど、透明部分を作成する方法。
キーフレーム
キーイング
1 つのテレビ画像の一部を別の画像からのビデオに置き換えること。ブルースクリーンとも呼ばれます。クロマキーも参照してください。
L カット編集
ビデオがオーディオの前に終了するように編集すること。あるシーンから次のシーンへの繊細なトランジションとして機能します。タイムラインウィンドウで L カットを実行するには、Alt キーを押しながらビデオの右の境界を左にドラッグします。その結果が L という文字のように見えるので、このように呼ばれます。
レターボックス
テレビで再生するときに動画の元の縦横比を保持するための技術。レターボックスでは、画面の上下に黒いバーが追加されます。
可逆
IEEE 1394 接続を介した DV の転送など、信号品質に影響しない圧縮方法。
非可逆
データ品質を低下させる分、圧効率を高めた圧縮方式。非可逆アルゴリズムでは、人間の目が最も感知しにくいデータを除外することでデジタルデータを圧縮し、最大限の圧縮率を実現します。
輝度
明度とコントラストを組み合わせたエフェクト。
マシニマ
従来の映画制作技術、アニメーション技術およびバーチャル 3D ゲーム制作技術を組み合わせてムービーを作成する方法。「マシニマ」は、「マシン」と「シネマ」、または「マシン」と「アニメーション」による造語です。
マーカー
DVD マーカーは、DVD メニューのチャプター、シーン、および停止の位置を示します。Premiere Elements では DVD マーカーはシーンマーカーとも呼ばれます。 クリップマーカーはクリップ内の重要なポイントを示し、タイムラインマーカーは、シーン、タイトルの位置、またはムービー全体での重要なポイントを示します。クリップマーカーとタイムラインマーカーはクリップの位置調整やトリミングに使用します。
マスク
マットを参照してください。
マット
画像の透明領域情報。通常、グラフィックの形状やブルースクリーン背景によって定義されます。マスクとも呼ばれます。
MIDI
Musical Instrument Digital Interface。電子音楽機器とコンピューター間でデータを共有するための規格。
ミニタイムライン
シーンラインを表示したときにモニターパネルの下部に表示されるタイムライン(タイムラインも参照)。
MJPEG
Motion JPEG。ビデオ圧縮規格の 1 つ。個々のビデオフレームを圧縮した JPEG 画像に変換します。Motion JPEG はブロードキャスト品質のビデオに適しています。動きの多いフッテージでは MPEG より高い画質が得られます。MPEG も参照してください。
モーションメニュー
静止画ではなく動きのある背景画像と、アニメートされたボタン、またはそのいずれかが含まれた DVD メニュー。
MP3
MPEG1 Audio Layer 3。デジタルオーディオ用の圧縮規格ならびにファイル形式。
MPEG
Motion Pictures Expert Group。あるいは、圧縮の種類またはビデオ形式。個々のフレームを圧縮する JPEG とは異なり、MPEG 圧縮ではフレームとフレームの間の差のみを計算してエンコードします。
MPEG-1
アナログビデオをデジタル形式に変換するための圧縮規格。ブロードキャスト品質に近いビデオを標準的な速度の CD-ROM で配信できるように設計されています。圧縮率は約 100:1 です。
MPEG-2
MPEG1 規格の拡張版。テレビ放送スタジオの要件を満たすように設計されています。MPEG2 は、DVD で表示可能なブロードキャスト品質のビデオで、再生にはデコーダが必要です。
MPEG-3
HDTV 用に開発されましたが、MPEG2 が HDTV 要件を十分に満たすことが明らかになったので、現在ではほとんど使用されていません。MP3 とは異なります。
MPEG-4
従来の MPEG 規格に基づき、さらにストリーミングビデオや高度な圧縮方法をサポートしています。主にビデオポッドキャスティングで使用されます。
ネイティブの編集
キャプチャされた元のクリップ(DV および HDV)を、未圧縮の元の画質で編集すること。
中間色
色のない、黒から白までのグレーの範囲。中間色の領域では、RGB 値は同一になります。
ノイズ
オーディオまたはビデオ信号の歪み。通常は干渉が原因です。
ノイズ軽減
記録または再生中にノイズを低減すること。
ノンドロップフレーム
29.97 fps のカラーテレビフレームレートを使用するタイムコード方式。ノンドロップフレームタイムコードは、放送以外の用途やほとんどのローエンドビデオテープ形式で使用されています。ドロップフレームと比較してください。
ノンリニア編集
コンピューター上で、タイムラインのビデオとオーディオの任意の位置にランダムアクセスして編集する方式。対照的に、従来のビデオテープエディターのリニア編集では、ビデオを最初から最後まで順に編集する必要があります。
NTSC
National Television Standards Committee。北米、日本、中米、および南米の一部で使用されているカラーテレビの伝送規格。NTSC には、60 フィールド/秒、29.97 フレーム/秒(fps)のインターレース表示が組み込まれています。
NTSC カラーバー
NTSC ジェネレーターによって生成される、放送の伝送経路、録画品質、再生品質、モニターの調整をチェックするために使用される 8 つの等幅のカラーバーパターン。
NTSC RGB
NTSC 規格に合わせた、画像の原色を表すインターレース方式の赤、緑、青のビデオ信号。
オフライン編集
低品質クリップでラフカットを編集すること。その後、高品質クリップで最終カットを制作します。最終クリップの制作では、通常、ラフカットの作成に使用するシステムより高度な編集システムを使用します。
オンライン編集
すべての編集(ラフカットを含む)を最終カットの制作に使用するクリップで行うこと。
PAL
Phase Alternating Line。ほとんどのヨーロッパ諸国および南米諸国で使用されているテレビ方式です。PAL には、50 フィールド/秒、25 フレーム/秒(fps)のインターレース表示を使用します。
PCI スロット
ほとんどのコンピューターに搭載されている拡張カード用の接続スロット。ビデオキャプチャカードを装着するにはほとんどの場合 PCI スロットが必要です。
ピークファイル
オーディオファイルの波形画像を格納するキャッシュファイル。ピークファイルを使用すると、プログラムでオーディオファイルを開いたり表示するたびに波形を読み込み直す必要がなくなるので、オーディオファイルの起動、保存および再描画が速くなります。ピークファイル(*.pk)を削除しても、オリジナルのオーディオファイルには影響しません。
ピクセル
ピクチャ要素の略語。コンピューターのモニターの最小表示要素で、特定のカラーと明度レベルを持つ点です。グラフィック編集プログラムでは正方形ピクセルを使用します。ただし、NTSC および PAL ビデオピクセルは長方形ピクセルを使用しているので、グラフィックの縦横比をビデオ用に調整しない限り、テレビ画面上のコンピューターグラフィックは変形して表示されます(例えば円は楕円として表示されます)。
pixel shader
3D グラフィックで GPU が 個々のピクセルの照明効果とカラーをレンダリングするのに使用するプログラム。これにより、物体の表面をリアルに表現することができます(一部の GPU は、Pixel Shader をサポートしていません)。Pixel Shader は、主にコンピューターゲームのグラフィックを制作するのに使用されます。
プラグイン
ソフトウェアアプリケーションの機能を拡張するソフトウェアモジュール。例えば、Adobe Premiere Elements は、VST プラグインを使用して、オーディオエフェクトを追加できます。
ポッドキャスティング
オーディオまたはビデオファイルを Web 経由でモバイルデバイスに配信すること。
ポスターフレーム
クリップの内容を表すサムネールとして選択された、クリップの単一フレーム。
プレビューファイル
プロジェクト内のトラックとエフェクトに関する情報が含まれたファイル。プレビューファイルは、レンダリング処理時に作成され、ハードディスクに保存されます。プレビューファイルがあれば、最終的なムービーを書き出すときの時間を節約することができます。プレビューファイルに保存されている情報が使用できるため、書き出しのためにクリップをレンダリングし直す必要がないからです。
テープへの書き出し
デジタルビデオファイルをビデオテープに録画すること。
プロジェクトのプリセット
プロジェクト設定に適用できる、あらかじめ定義された一連の値。
QuickTime (MOV)
Apple Computer のビデオ、サウンドおよび 3D メディアの形式。
ラスタライズデータ
テレビまたはコンピューター画面で画像をピクセルのグリッド(点)の羅列として表現したデータ。
未加工のフッテージ
未編集で変更されていないオリジナルのフィルムまたはビデオフッテージ。
リアルタイム
データの即時処理。ビデオでは、レンダリングプロセスを中断せずにプレビューできるエフェクトやトランジションでリアルタイムが使用されています。
リージョンコード
DVD ディスクを特定の地域のプレーヤーでしか再生できないように制限する機能。
レンダリング
ビデオフレームに編集、エフェクト、トランジション等を演算して最終出力画像を得ること。
解像度
ビデオの各フレームのピクセル数(640×480 など)。ほかのすべての条件が同一であれば、解像度が高いほど、画質が高くなります。
RGB
赤、緑、青。コンピューターモニターやテレビ画面にカラーを表示するための三原色です。
リップル編集
挿入または削除されたクリップと関連して、タイムラインでクリップを自動的に前後に移動すること。
ローリング編集
クリップが挿入または抽出されたときや、クリップのデュレーションが変更されたときに、連続したクリップのデュレーションを自動的に変更すること。
ラフカット
ビデオ製作における準備用の素材。通常は、最終カットに使用するクリップより画質の低いクリップを組み合わせて作成します。
サンプルレート
デジタルオーディオにおける 1 秒あたりのサンプル数。サンプル数が多いほど、高音質になります。
彩度
カラーの強さまたは純度。彩度は、色相に対するグレーの量を表し、0%(グレー)から 100%(彩度 100%)で測定されます。
シーン検出
ビデオクリップのシーンの切れ目の自動検出。シーン検出は、ビデオのキャプチャ(ただし、HDV のキャプチャは除く)に使用したり、キャプチャしたクリップで使用したりできます。Premiere Elements では、画像ベースのシーン検出をサポートしています。
シーンマーカー
マーカーを参照してください。
シーンライン
メディアクリップのレイアウトが視覚的に表示されるため、クリップの配置やタイトル、トランジション、エフェクトの追加が簡単にできます。
スクラブ
シャトルやインジケーターを使用してビデオを前方または後方にプレビューすること。
SECAM
Systeme Electronique Couleur Avec Memoire。東欧、ロシア、アフリカで主に使用されているテレビ形式です。これらの国々では、テレビは SECAM と PAL の両方をサポートしていますが、デジタルビデオカメラと DVD プレーヤーは PAL のみを使用しています。したがって、これらの国の Adobe Premiere Elements ユーザーは、プロジェクトおよび DVD に PAL プリセットを使用する必要があります。
S/N 比
デシベル(dB)で表される、ビデオまたはオーディオの信号とノイズの比率。この値が高いほど、高画質または高音質になります。
スライド編集
前のクリップのアウトポイントと次のクリップのインポイントを、中央のクリップやプログラムの長さに影響を与えずに調整する編集機能。スリップ編集と比較してください。
スリップ編集
クリップのインポイントとアウトポイントを、隣接するクリップやプログラムの長さに影響を与えずに調整する編集機能。スライド編集と比較してください。
S/N
S/N 比を参照してください。
スノー
ビデオ画面に不規則に現れるノイズ。多くの場合、ビデオテープのヘッドの汚れやテレビの受信状態の悪さが原因です。
ソースフッテージ
カメラで撮影された未編集のビデオ。
空間圧縮
同様のカラーの領域を識別して重複を排除することで、1 つのビデオフレームに含まれるデータ量を減らす圧縮方法。コーデックも参照してください。
分割表示
画面を分割して複数のシーンを同時に表示する特殊効果。
正方形ピクセルフッテージ
ピクセル縦横比が 1:1 のフッテージで、代表的なものとしてアナログビデオがあります。ほとんどのコンピューターグラフィックのピクセル縦横比も 1:1 です。D1 も参照してください。
静止画フレーム
1 つのビデオフレームが繰り返されること。動きがないように見えます。
ストーリーボード
ムービー内の各クリップを表している一連の画像。画像を並べ替えて、クリップが表示される順序を変更します。Adobe Premiere Elements では、ストーリーボード形式の編集はシーンラインで行います(シーンラインの概要を参照)。
ストレートカット
最も一般的な編集。タイムラインウィンドウに連続するクリップが順番に配置されます。ストレートカットは、シーンが似ていて、編集を目立たなくする必要があるトランジションに適しています。
ストリーミング
ファイル全体をダウンロードしてから再生するのではなく、Web で受信しながらビデオを再生する手法。
ストライピング
正しく編集、再生できるように、黒などのビデオ信号を記録することで、制御トラックとタイムコードをあらかじめ編集用テープに書き込むこと。ブラックストライプとも呼ばれます。
スーパーインポーズ
1 つまたは複数のレイヤーを透明化して重せ合わせる、画像の合成方法。合成も参照してください。
S-ビデオ
Super-Video。ビデオ情報を、ルミナンス(明るさ)用とクロミナンス(カラー)用に 2 つの異なる信号に分離することでビデオを転送する技術。
時間圧縮
ビデオフレーム間で同様の領域を識別して重複を排除する圧縮方法。コーデックも参照してください。
タイムコード
ビデオを時間、分、秒およびフレーム(例えば、1:20:24:09)で測定する時間形式で、精密な編集が可能になります。ドロップフレームおよびノンドロップフレームも参照してください。
タイムライン
ビデオ編集プログラムのグラフィカル要素。ビデオ、オーディオおよびグラフィッククリップを配置します(ミニタイムラインも参照)。
トランスコード
ファイルを任意のファイル形式から別のファイル形式に変換すること。つまり、データを再エンコードすることです。
トランスフォーム
オブジェクト(テキストやグラフィックなど)を移動、回転、配置または分布することで、オブジェクトの位置を変更する操作。
トランジション
ビデオであるクリップから別のクリップに切り替えるプロセス。多くの場合、この視覚的な切り替えにはエフェクトが適用され、任意のクリップの要素と別のクリップの要素がブレンドされます。
透明度
パーセント単位で表されるビデオクリップまたは要素の不透明度。
トリミング
クリップの先頭、中間または最後からフレームを削除すること。
トゥイーン
2 つの画像の間にフレームを挿入して、動きを滑らかにする機能。キーフレームも参照してください。
非圧縮ビデオ
元のサイズのまま表示または保存される、未加工のデジタル化されたビデオ。
USB
Universal Serial Bus。プラグアンドプレイに対応したインターフェイス規格。アダプターカードをインストールしたり、ほかの要素を構成したりしなくても、コンピューターに新しい機器を追加できます。IEEE 1394 も参照してください。
vertex shader
3D グラフィックで GPU が、空間におけるオブジェクトの相対位置をレンダリングして、エフェクトをリアルに表現するプログラム(一部の GPU は、Vertex Shader をサポートしていません)。Vertex Shader は、主にコンピューターゲームのグラフィックを制作するのに使用されます。
ビデオキャプチャカード
キャプチャカードを参照してください。
ビデオ形式
ビデオ信号をビデオテープに記録する方法を決定する規格。DV、8-mm、Beta、VHS などがあります。
VOB
DVD Video Object。VOB 形式は、一般に DVD Video の作成に使用されます。この形式では、ビデオ、オーディオ、タイトルストリームおよびメニューコンテンツが 1 つのファイルに統合されます。ビデオストリームは主に MPEG2 です。
ワイドスクリーン
標準の 4:3 形式より幅の広いフィルムおよびビデオの縦横比。従来は幅の広いフィルム形式の呼称でしたが、現在は主に DVD の標準ワイドスクリーンの 16:9 形式を意味します。16:9 形式は HDTV 用に指定された縦横比です。
ズーム
撮影中にカメラの焦点を被写体に近づけたり、遠ざけたりすること。
アカウントにログイン