
サポートされている Canon または Nikon デジタルカメラをコンピューターに接続している場合は、写真を Lightroom Classic カタログに直接読み込むことができます。カメラの撮影ソフトウェアをバイパスして、カメラから直接読み込むことができます。
注意:
- Lightroom Classic でテザー撮影可能なカメラについては、テザーカメラサポート | Lightroom Classic を参照してください。
- テザー撮影で問題がある場合は、Lightroom Classic でのテザー撮影のトラブルシューティングを参照してください。
-
コンピューターにサポートされているカメラを接続して、Lightroom Classic を開きます。
-
- シャッターボタン(大きな丸い円)をクリックして写真を撮影します。または、カメラのシャッターボタンを押します。
- オプションとして、現像設定ポップアップメニューから、読み込み時に適用するプリセットを選択します。詳しくは、読み込み時における写真への現像設定の適用を参照してください。
- 浮動バーの右下隅にある「設定」ボタンをクリックして、撮影設定を編集します。
- 浮動撮影バーから、テザーカメラのシャッタースピード、絞り、ISO およびホワイトバランスを制御することができます。
- ショット別に写真を分割する場合は、Ctrl + Shift + T キー(Windows)または Command + Shift + T キー(macOS)を押して、新しいショットを作成します。現在の撮影の名前をクリックして新しい撮影名を入力することもできます。
- Ctrl + T キー(Windows)または Command + T キー(macOS)を押して、浮動のテザー撮影バーの表示/非表示を切り替えます。
- 浮動のテザー撮影バーを閉じるか、ファイル/テザー撮影/テザー撮影を停止を選択して、セッションを終了します。
-
サポートされている Canon カメラをコンピューターに接続して、Lightroom Classic を起動します。
-
- シャッターボタン(大きな丸い円)をクリックして写真を撮影します。または、カメラのシャッターボタンを押します。
- オプションとして、現像設定ポップアップメニューから、読み込み時に適用するプリセットを選択します。詳しくは、読み込み時における写真への現像設定の適用を参照してください。
- 浮動バーの右下隅にある「設定」ボタンをクリックして、撮影設定を編集します。
- 浮動撮影バーから、テザーカメラのシャッタースピード、絞り、ISO およびホワイトバランスを制御することができます。
- ショット別に写真を分割する場合は、Ctrl + Shift + T キー(Windows)または Command + Shift + T キー(macOS)を押して、新しいショットを作成します。現在の撮影の名前をクリックして新しい撮影名を入力することもできます。
- Ctrl + T キー(Windows)または Command + T キー(macOS)を押して、浮動のテザー撮影バーの表示/非表示を切り替えます。
- 浮動のテザー撮影バーを閉じるか、ファイル/テザー撮影/テザー撮影を停止を選択して、セッションを終了します。