プロファイルを使用すると、写真の色や色調をコントロールできます。基本補正パネルのプロファイル領域で提供されるプロファイルは、画像の編集をおこなうための出発点または基盤としての役割を果たすことを目的としています。
写真でプロファイルを適用しても、他の編集コントロールスライダーの値が変更されたり、上書きされたりするわけではありません。このため、好きなように写真を編集してから、編集した画像の上でプロファイルを適用することもできます。
-
プロファイルポップアップメニューを使用すると、Adobe プロファイルおよびお気に入りとしてマークしているプロファイルにすばやくアクセスできます(下の手順 3 で説明)。
プロファイルブラウザーで他のクリエイティブプロファイルを参照および適用するには、次のいずれかの操作をおこないます。
- プロファイルポップアップメニューから、参照を選択します。
- 右にあるプロファイルブラウザーアイコン
をクリックします。
基本補正パネルのプロファイル領域プロファイルブラウザー注意:
写真を読み込むと、カラー写真および白黒写真にはデフォルトでそれぞれ Adobe カラープロファイルおよび Adobe モノクロームプロファイルが適用されます。
-
プロファイルブラウザーで、任意のプロファイルグループを展開して、そのグループで使用可能なプロファイルを表示します。
プロファイルブラウザーですべてのプロファイルグループを展開するには、任意のプロファイルグループを右クリック(Windows)または Control キーを押しながらクリック(Mac OS)して、メニューから「すべてを展開」を選択します。
プロファイルブラウザーですべてのプロファイルグループを折りたたむには、任意のプロファイルグループを右クリック(Windows)または Control キーを押しながらクリック(Mac OS)して、メニューから「すべてを折りたたむ」を選択します。
注意:
プロファイルブラウザーで、お気に入りプロファイルグループの上にあるポップアップメニューを使用して、プロファイルをリスト、グリッドのサムネール、または大のサムネールとして表示します。また、「タイプ」(カラーまたは白黒)を条件として表示するようにプロファイルをフィルターすることもできます。
お気に入り:お気に入りとしてマークされているプロファイルを表示します。お気に入りへのプロファイルの追加を参照してください。
Adobe Raw プロファイルRAW 写真用のプロファイル
RAW 写真を編集しているときは、次のプロファイルグループが表示されます。
Adobe Raw:Adobe Raw プロファイルは、カラーレンダリングを大幅に向上させるので、RAW 画像を編集するための良い出発点となります。あらゆる画像に優れたカラー/階調のバランスを提供するように設計された Adobe カラープロファイルが、Lightroom Classic に読み込んだ RAW 写真にデフォルトで適用されます。
カメラマッチング:RAW 写真のカメラのメーカー/機種に基づいてプロファイルを表示します。カメラのディスプレイ画面に表示されるものと一致するカラーレンダリングを RAW ファイルで求める場合は、カメラマッチングプロファイルを使用します。
レガシー:以前のバージョンの Lightroom アプリでも提供されていたレガシープロファイルを表示します。
RAW および非 RAW 写真用のクリエイティブプロファイル
クリエイティブプロファイルは、RAW 写真、JPEG、TIFF など任意のファイルタイプに対して機能します。これらのプロファイルは、写真に特定のスタイルや効果を作成するように設計されています。
アート:写真の色の変化を強くしてカラーレンダリングの輪郭をはっきりさせたい場合は、これらのプロファイルを使用します。
白黒:白黒の作品に要求される最適な階調シフトを得るには、これらのプロファイルを使用します。
モダン:これらのプロファイルを使用して、モダンな写真スタイルに溶け込む独自の効果を作成するには、これらのプロファイルを使用します。
ビンテージ:ビンテージ写真の効果を再現するには、これらのプロファイルを使用します。
アートプロファイル注意:
アート、白黒、モダン、ビンテージプロファイルのいずれかを適用すると、Lightroom Classic にプロファイルの強さをコントロールするための適用量スライダーが追加表示されます。他のプロファイルの場合、適用量スライダーはグレー表示/非アクティブになります。
注意:
プロファイルを手動でインストールまたはコピーするには、プロファイルを手動でインストールするを参照してください。
プロファイルをお気に入りプロファイルグループに追加するには:
- グリッド表示または大の表示でプロファイルを参照するときに、プロファイルのサムネールにカーソルを合わせ、サムネールの右上隅に表示される星アイコンをクリックします。
- リスト表示でプロファイルを参照するときは、プロファイルにカーソルを合わせ、プロファイルの名前の横に表示される星アイコンをクリックします。
プロファイルポップメニューから、お気に入りのプロファイルにアクセスすることもできます。
Lightroom Classic CC 7.4(2018 年 6 月リリース)で導入された機能
「プロファイルを管理」オプションを使用すると、基本、Adobe Raw、カメラマッチング、レガシー、アート、白黒、モダン、ビンテージ、または読み込んだその他のプロファイルなどの、プロファイルブラウザーに表示されるさまざまなプロファイルグループの表示/非表示を切り替えられます。
プロファイルグループの表示/非表示を切り替えるには、次の手順に従います。
ホワイトバランスとは、光源の温度から写真で作成されたカラーのことです。例えば、正午の時間帯の太陽からは暖色のイエローの光が射しますが、一方で電球の光は写真で見ると寒色のブルーに見えます。
撮影時の光源条件(昼光、タングステン-白熱灯、フラッシュなど)に合わせて、写真のホワイトバランスを調整できます。
ホワイトバランスのプリセットオプションを選択するか、ニュートラルカラーとして指定する写真上の領域をクリックすると、ホワイトバランスの設定が自動的に調整されます。その後、各種のスライダーを使用してさらに設定を微調整できます。
注意:
ホワイトバランスプリセットオプションは、RAW 写真および DNG 写真にのみ使用できます。すべての写真のホワイトバランスは、スライダーを使用して編集できます。
現像モジュールの基本補正パネルで、ホワイトバランスポップアップメニューからオプションを選択します。「撮影時」を選択すると、カメラのホワイトバランス設定(使用可能な場合)が適用されます。「AUTO」を選択すると、画像データに基づいてホワイトバランスが算出されます。
ホワイトバランスの設定が自動的に適用され、その設定に合わせて基本補正パネルの色温度スライダーと色かぶり補正スライダーが移動します。これらのスライダーを使用して、カラーバランスを微調整できます。詳しくは、色温度コントロールと色かぶり補正コントロールを使用したホワイトバランスの微調整を参照してください。
注意:
カメラのホワイトバランス設定を使用できない場合は、「AUTO」オプションが初期設定で使用されます。
色温度
色温度 では、写真のイエロー/暖色またはブルー/寒色の色合いを設定します。色温度を使用して、ケルビン色温度スケールによってホワイトバランスを微調整します。スライダーを左に移動すると、写真の色温度が低くなり、右に移動すると色温度が高くなります。
「色温度」テキストボックスに、周辺光の色に合わせた特定のケルビン値を入力することもできます。その場合は、現在の値をクリックしてテキストボックスを選択し、新しい値を入力します。例えば、写真では、タングステン-白熱灯は通常 3200 ケルビン値で偏りのない発色が得られます。タングステン-白熱灯光源の下で撮影し、色温度を 3200 に設定した場合は、色のバランスが取れた写真になります。
RAW ファイルで作業をおこなうと、実際に撮影中にカメラの設定を変更しているかのように色温度を調整することができ、幅広い設定が可能になります。JPEG、TIFF および PSD ファイルを処理するときは、ケルビン値ではなく -100~100 の値を使用してください。JPEG や TIFF などの RAW ファイル以外のファイルでは、ファイル内に色温度設定が保存されているため、色温度の範囲が制限されてしまいます。
色かぶり補正
「色かぶり補正」では、写真のグリーンまたはマゼンタを設定します。色かぶり補正を使用して、ホワイトバランスを微調整し、グリーンまたはマゼンタの色かぶりを補正します。スライダーを左(負の値)に移動すると、写真にグリーンが追加され、スライダーを右(正の値)に移動するとマゼンタが追加されます。
ヒント:色温度や色かぶりを補正した後で、グリーンやマゼンタがシャドウ部に入り込んでしまった場合は、カメラキャリブレーションパネルの「シャドウ」の色かぶり補正スライダーを調整して、色かぶりを除去してください。
基本補正パネルの階調コントロールを使用して、画像の全体的な階調を調整できます。操作の際には、ヒストグラムの両端に着目するか、シャドウクリッピングとハイライトクリッピングのプレビューを利用してください。
-
注意:
使用できる階調コントロールは、以下に示すように、処理バージョン(2012、2010 または 2003)によって異なります。
注意:
スライダーの値を直接変更するには、値を選択して、上下の矢印キーを使用します。スライダーコントロールをダブルクリックすると、値がゼロに戻ります。
露光量
(すべての処理バージョン)画像全体の明るさを設定します。ホワイトが適切に表現され、写真が美しく見える位置にスライダーを移動してください。
露光量の目盛は、使用しているカメラの絞り値(F-Stop)の目盛に等しくなっています。+1.00 調整すると、F-Stop を 1 広げた場合と同様の結果になります。同様に、‐1.00 調整すると、F-Stop を 1 絞った場合と同様の結果になります。
コントラスト
(すべての処理バージョン)画像のコントラストを調整します。主に中間調で効果が現れます。コントラストを上げると、中間調から暗部にかけての画像部がより暗く、中間調から明部にかけての画像部がより明るくなります。コントラストを下げた場合は、画像の明暗が反対に変化します。
ハイライト
(PV2012)画像の明るい領域を調整します。左にドラッグするとハイライトが暗くなり、「白とびした」ハイライト部のディテールが再現されます。右にドラッグすると、ハイライトが明るくなるとともにクリッピング量が最小限になります。
シャドウ
(PV2012)画像の暗い領域を調整します。左にドラッグするとシャドウが暗くなるとともにクリッピング量が最小限になります。右にドラッグするとシャドウが明るくなり、シャドウ部のディテールが再現されます。
白レベル
(PV2012)白レベルを調整します。左にドラッグすると、ハイライトのクリッピング量が減少します。右にドラッグすると、ハイライトのクリッピング量が増加します(大きなクリッピング量は、金属表面などのスペキュラハイライトに適しています)。
黒レベル
(PV2012)黒レベルを調整します。左にドラッグすると、ブラックのクリッピング量が増加します(より多くのシャドウを純粋のブラックに割り当てます)。右にドラッグすると、シャドウのクリッピング量が減少します。
黒レベル
(PV2010 および PV2003)画像内のどの値をブラックとして出力するかを指定します。スライダーを右に移動するほどブラックの領域が広がり、場合によっては、画像のコントラストを上げるのと同じ効果が得られます。補正の成果はシャドウ部に一番現れ、中間調やハイライト部はそれほど変化しません。
ヒストグラムとは、輝度値(パーセント)ごとに写真上のピクセル数の分布を表したものです。ヒストグラムがパネルの左端から右端にまで広がっている場合、写真が階調豊かであることがわかります。一方、一部の階調範囲にだけピクセル分布が見られる画像は、コントラストを欠き、重たい印象になりがちです。ヒストグラムの山が左右いずれかの端に偏っている場合、写真のシャドウまたはハイライトがクリッピングされています。クリッピング箇所では、画像のディテールが失われる場合があります。

ヒストグラムは、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)のカラーチャンネルを表す 3 枚の色の層から構成されています。これらの 3 つのチャンネルがすべて重なる部分はグレー、2 つの RGB チャンネルが重なる部分はイエロー、マゼンタ、またはシアン(イエローはレッドとグリーン、マゼンタはレッドとブルー、シアンはグリーンとブルーのチャンネルが各々重なった場合)で表示されます。
現像モジュールでは、ヒストグラムパネルの特定の領域が、基本補正パネルの階調調整スライダーと連動しています。ヒストグラム内で領域をドラッグして、これらの設定を調整できます。調整結果は、基本補正パネルのスライダーにも反映されます。

現像モジュールのヒストグラムの下の領域には、手のひらツールやズームツールを写真の上に置いたときに、ツールの下に位置するピクセルの RGB カラー値が表示されます。
この情報を参考にして、写真にクリッピングされた領域がないかどうか、つまり、RGB 値のいずれかが 0%(ブラック)または 100%(ホワイト)の箇所がないかどうかなどを確認できます。クリッピングされた領域でも、少なくとも 1 つのチャンネルに色情報があれば、その情報を基に写真のディテールをある程度復元できる可能性があります。
現像モジュールの参照ビューで作業中に、ヒストグラムの下の領域には、手のひらツールやズームツールを参照/アクティブ写真の上に移動した場合に表示される個々のピクセルに対して、RGB/LAB のカラー値が表示されます。
参照写真とアクティブな写真/切り抜き後のアクティブな写真の寸法が一致する場合、読み取り値が次のように表示されます。
参照/アクティブ R [参照値]/[アクティブ値] G [参照値]/[アクティブ値] B [参照値]/[アクティブ値] %
アクティブな写真の補正前の表示を切り替えると、カラー値が参照/アクティブ(補正前)の写真に対して同様の方法で表示されます。
参照/アクティブ(補正前) R [参照値]/[アクティブな補正前値] G [参照値]/[アクティブな補正前値] B [参照値]/[アクティブな補正前値] %
初期設定では、RGB カラー値が表示されます。LAB カラー値を表示するには、ヒストグラムを右クリックし、LAB カラー値を表示を選択します。
補正前の表示の詳細については、補正前の写真と補正後の写真の表示を参照してください。
写真の処理中に、クリッピングの結果をプレビューできます。クリッピングとは、最も高いハイライト値または最も低いシャドウ値のいずれかにピクセル値をシフトすることです。クリッピングされた領域は完全にホワイトまたは完全にブラックになり、画像のディテールは失われます。基本補正パネルで階調調整用のスライダーを操作する際に、クリッピング領域をプレビューできます。
現像モジュールのヒストグラムパネルの上部には、クリッピングインジケーター があります。ブラック(シャドウ)のクリッピングインジケーターは左側、ホワイト(ハイライト)のインジケーターは右側に表示されます。
- 黒レベルスライダーを移動するときは、ブラックのクリッピングインジケーターに注目します。白とび軽減スライダーと白レベルスライダーを移動するときは、ホワイトのクリッピングインジケーターに注目します。すべてのチャンネルがクリッピングされると、インジケーターがホワイトになります。インジケーターに色が付いた場合は、1 つまたは 2 つのチャンネルがクリッピングされています。
- 写真のクリッピング領域をプレビューするには、クリッピングインジケーター上にマウスを移動します。プレビューを表示したままにする場合は、インジケーターをクリックします。
写真上のクリッピングされたブラック領域はブルー、クリッピングされたホワイト領域はレッドで表示されます。
- チャンネルごとのクリッピングされた画像領域を表示するには、現像モジュールの基本補正パネルで、Alt キー(Windows)または Option キー(Mac OS)を押しながら、各スライダーを移動します。
白とび軽減スライダーと白レベルスライダーの場合は、画面全体がブラックになり、クリッピングされた領域がホワイトで示されます。黒レベルスライダーの場合は、画像全体がホワイトになり、クリッピングされた領域がブラックで示されます。色付きで表示される領域は、1 つのカラーチャンネル(レッド、グリーン、ブルー)または 2 つのカラーチャンネル(シアン、マゼンタ、イエロー)がクリッピングされています。
明瞭度
部分的なコントラストを増やして画像の奥行きを強調します。この設定を使用するときは、100% 以上の倍率までズームインすることをお勧めします。効果を最大限にするには、画像のエッジ付近にハロが現れるまで設定を上げてから、設定を少し下げます。
注意:
かすみの除去は部分補正としても利用できます。円形フィルター、段階フィルター、または補正ブラシを操作しながら、かすみの除去スライダーコントロールを調整します。詳しくは、部分補正の適用 と円形フィルターツールの使用を参照してください。
自然な彩度
色が最高彩度に達したときのクリッピング量を最小限に抑えるように彩度を調整し、彩度の高い色はそのまま維持しながら、彩度の低いすべての色の彩度を補正します。自然な彩度スライダーを使用すると、肌色の彩度が上がりすぎるという難題も解消できます。
現像モジュールのトーンカーブパネルに表示されるグラフは、写真の階調の変化を表します。横軸は元のトーン値(入力値)を示します。左端がブラックを表し、右に行くほど明るい値になります。縦軸は補正後の階調値(出力値)を表し、原点がブラックで、上に行くほど明るい値になります。このトーンカーブを使用して、基本補正パネルで写真に対して行った補正結果をさらに微調整できます。


トーンカーブ上の 1 点を上方向に移動すると画像が明るくなり、下方向に移動すると暗くなります。傾き 45 度の直線は、階調の変化が一切ないことを示し、補正前の入力値と補正後の出力値は同一です。場合によっては、写真を初めて表示し、一切変更を加えていないのに、直線ではないトーンカーブが表示されることがあります。これは、Lightroom Classic への写真の読み込み時に適用された初期設定の補正処理がカーブに反映されているためです。
ダークとライトの両スライダーは、主にカーブの中央付近に作用します。ハイライトとシャドウの両スライダーは、主に階調範囲のそれぞれの端に作用します。
トーンカーブを調整するには、次のいずれかの操作をおこないます。
カーブをクリックし、上下にドラッグします。ドラッグすると、その操作の対象となる範囲がハイライトされ、対応するスライダーが移動します。トーンカーブの左上に、補正前と補正後の階調値が表示されます。
4 つの範囲スライダーを必要に応じて左右にドラッグします。ドラッグ中は、そのスライダーが作用する領域(ハイライト、ライト、ダーク、シャドウ)にカーブが移動します。また、その領域がトーンカーブグラフでハイライトされます。カーブ領域を編集するには、トーンカーブグラフの下部にある分割コントロールをドラッグします。
トーンカーブパネルの左上にあるターゲット調整ツール
をクリックして選択し、調整する写真の領域をクリックします。ドラッグするか、上下の矢印キーを押すと、写真上の類似する階調の値がすべて明るくなるか暗くなります。
ポイントカーブメニューのオプションから「リニア」、「コントラスト(中)」、「コントラスト(強く)」のいずれかを選択します。設定はカーブに反映されますが、範囲スライダーには反映されません。
注意:ポイントカーブメニューは、メタデータ付きで読み込まれた写真や、以前に Adobe Camera Raw のトーンカーブで編集された写真の場合は空欄になります。
トーンカーブ上の各ポイントを調整するには、ポイントカーブメニューからオプションを選択し、「ポイントカーブを編集」ボタン をクリックして、次のいずれかの操作をおこないます。
チャンネルポップアップメニューからオプションを選択します。3 つのチャンネルを同時に編集することも、赤、緑または青の各チャンネルを個別に編集することもできます。
ポイントを追加するには、クリックします。
ポイントを削除するには、右クリック(Windows)または Control キーを押しながらクリック(Mac OS)して、「コントロールポイントを削除」を選択します。
ポイントを編集するには、ポイントをドラッグします。
線形カーブに戻すには、グラフ内の任意の場所を右クリック(Windows)または Control キーを押しながらクリック(Mac OS)して、「カーブを統合」を選択します。
現像モジュールの HSL パネルとカラーパネルでは、写真上の色範囲を個別に補正できます。例えば、レッドの被写体が鮮やかすぎて目にうるさい場合は、レッド系の色相スライダーを使用して補正できます。ただし、写真上の同系色がすべて補正されるため注意してください。
HSL パネルとカラーパネルで補正した場合も似たような結果が得られますが、これらのパネルではスライダーの編成が異なっています。パネルを開くには、HSL/カラー/白黒パネルのヘッダーで目的のパネル名をクリックします。
これらのパネルにあるスライダーは、それぞれ特定の色範囲に作用します。
注意:
Lightroom Classic CC 7.3(2018 年 4 月リリース)以降では、プロファイルオプションがキャリブレーションパネルから上部の基本補正パネルに移動されました。詳しくは、画像へのプロファイルの適用を参照してください。
-
-
補正後の設定を現像モジュールのプリセットとして保存します。詳しくは、現像プリセットの作成と適用を参照してください。
スタンドアロンの DNG プロファイルエディターユーティリティを使用してカメラプロファイルをカスタマイズすることもできます。DNG プロファイルエディターとそのマニュアルは DNG Profiles - Adobe Labs から無償でダウンロードできます。
注意:
DNG プロファイルエディターを使用してカメラプロファイルを調整するときは、カメラキャリブレーションパネルのスライダーを 0 に設定したままにします。
注意:
写真をグレースケールに変換するときにグレースケールミックスを自動的に適用するには、環境設定ダイアログボックスの「プリセット」領域で、「最初に白黒に変換するときに自動ミックスを適用する」オプションを選択します。
カラーグレーディングパネルのカラーホイールを使用して、グレースケールの写真にカラーを適用します。1 つの色を階調範囲全体に適用してセピア調などの効果を生んだり、シャドウ部とハイライト部に別の色を適用して明暗別色補正効果を演出したりすることが可能です。ただし、シャドウの最暗部はブラック、ハイライトの最明部はホワイトのままになります。
また、カラー写真にクロスプロセスなどの特殊効果を施すこともできます。
カラーホイールをドラッグするときに次のキーを押すと、別のモードになります。
- Alt(Windows)/Option(macOS):微調整モード。彩度や色相をきめ細かく微調整できます。
- Shift:彩度のみモード。
- Ctrl(Windows)/Command(macOS):色相のみモード。
カラーホイールにカーソルを合わせた状態で、次のキーボードショートカットを使用して色相と彩度を調整することもできます。
キーボードショートカット | 成果 |
---|---|
Option/Alt + 上 | 彩度を 1 上げる |
Option/Alt + 下 | 彩度を 1 減らす |
Option/Alt + Shift + 上 | 彩度を 10 上げる |
Option/Alt + Shift + 下 | 彩度を 10 減らす |
Option/Alt + 左 | 色相を 1 上げる |
Option/Alt + 右 | 色相を 1 減らす |
Option/Alt + Shift + 左 | 色相を 10 上げる |
Option/Alt + Shift + 右 | 色相を 10 減らす |