- 新機能
-
はじめに
-
技術要件
- GPU および GPU ドライバーの要件
- ストレージに関する推奨事項
- プロセッサー、メモリ、および GPU の推奨事項
- ハードウェアアクセラレーションデコーディングとエンコーディング
- ハードウェアアクセラレーションデコーディングの有効化のサポート
- ハードウェアアクセラレーションによるデコードに対応したコーデックとドライバー
- Premiere Pro でハードウェアエンコーディングを有効にする
- Apple Metal GPU アクセラレーション用の macOS 更新をインストールする
- Adobe Premiere Pro 24.x の技術要件
- Mercury Playback Engine(GPU アクセラレーション)レンダラーを有効にする
- ダウンロードとインストール
- 環境設定と設定
- アクセシビリティ機能を設定する
- キーボードショートカット
- Windows 用の DirectX HDR をセットアップする
- タッチとジェスチャーの操作の使用
- ワークフロー、ワークスペース、パネル
- プロジェクトパネルのカスタマイズ
-
ソースモニターとプログラムモニターの調整
- ソースモニターとプログラムモニターの概要
- ソースモニターおよびプログラムモニターの表示品質の設定
- ソースモニターとプログラムモニターのズームレベル設定
- 高品質再生を有効にする
- 表示モードの選択
- ソースモニターとプログラムモニターの連動
- インターレースフッテージの表示オプションを設定する
- プログラムモニターでのクリップへの編集の比較
- ソースモニターでのクリップの表示または消去
- ソースモニターのソースメニューでのクリップのナビゲート
- ソースモニターとプログラムモニターの表示コントロール
- ソースモニターとプログラムモニターの時間コントロール
- モニターでのセーフエリアの表示
- 測定単位の変更
- ガイドの追加または削除
- ガイドへのオブジェクトのスナップ
- プログラムモニターでのクリップの移動
- カスタムガイドの保存、書き出しおよび読み込み
- コマ落ちインジケーターを有効にする
-
技術要件
-
メディアを整理
- プロジェクトの作成
- ファイルの読み込み
- ファイルの整理
- ラベル付けの適用
- ファイルの転送
- インジェストプロキシのワークフロー
-
プロジェクトを編集
- 編集の基本
- テキストベースの編集を使用したビデオの編集
- クリップのトリミング
- クリップ速度の変更
- クリップシーケンスの変更
- クリップのプロパティの変更
- マルチカメラシーケンスを編集用にセットアップする
- ソースクリップと編集内容を比較
- プロジェクトの修正
- VR コンテンツを編集
- 生成 AI で編集
-
テキストと画像を追加
- モーショングラフィックステンプレートの使用
- テキストのスタイライズ
- 画像やグラフィックを挿入
- オブジェクトを描画
- オブジェクトの整列と分布
- キャプションを挿入
-
ビデオエフェクトを追加
- エフェクトの種類
- ビデオエフェクトの適用
- エフェクトとトランジションのライブラリ
-
キーフレームを使用してエフェクトやトランジションをコントロールする
- エフェクトの速度の調整
- キーフレームについて
- キーフレームの追加
- キーフレームの選択
- キーフレームのコピー&ペースト
- キーフレームをスナップするように設定
- キーフレームの削除
- パネル内のキーフレームとグラフ
- キーフレームグラフを編集する
- タイムラインパネルでのキーフレームとプロパティの表示
- エフェクトコントロールパネルでのキーフレームの表示
- キーフレームへの現在の時間インジケーターの移動
- キーフレームの補間を使用したエフェクトの変化の制御
- キーフレーム補間方法の変更
- エフェクトコントロールパネルでのプロパティのフィルタリング
- エフェクトコントロールパネルでのコントロールの調整またはリセット
- ベジェキーフレーム補間を使用した変更の制御
- マスクとコンポジットを作成
- よく使用されるエフェクト
- ビデオトランジションの適用
-
オーディオエフェクトを追加
- 基本的なオーディオ編集
- 高度なオーディオテクニック
- ボリュームとレベルの調整
- オーディオエフェクトを適用する
- オーディオトランジションの適用
- Adobe Stock オーディオを使用する
-
色補正
- カラー補正の基本
- カラーエフェクトを追加
- カラーマネジメントの設定
-
レンダリングと書き出し
- 再生用にシーケンスをレンダリングする
- ファイルをエクスポート
- ビデオのストリーム
-
他のユーザーとコラボレーションする
-
Team Projects を使用した共同作業
- Team Projects について
- Team Projects とプロダクションを使用する状況
- チームプロジェクトを使用した共同作業
- チームプロジェクトの作成
- リンクされた Team Projects の作成
- Premiere Pro プロジェクトから Team Projects への変換
- メディアの追加
- メディアの管理
- Team Projects サービスへの接続
- 既存の Team Projects への共同作業者の招待
- 共同作業への招待の承諾
- オンライン共同作業者の表示
- チームプロジェクトからの共同作業者の削除
- チームプロジェクトの検索とフィルタリング
- チームプロジェクトのアーカイブ
- アーカイブ済みの Team Projects の削除
- アーカイブした Team Projects の復元
- 編集したシーケンスを変更して公開する
- 共同作業中の視覚的な手掛かり
- オフライン編集とクラウドの同期ステータス
- チームプロジェクトのバージョンの表示
- バージョンからの新規チームプロジェクトの作成
- 自動保存キャッシュの場所の指定
- シーケンスロック
- オフライン編集のシーケンスロック
- 自動保存結果の表示
- Frame.io を使用してレビュー用に共有
-
Team Projects を使用した共同作業
- Premiere Pro を他のアプリと併用する
-
トラブルシューティング
- 制限事項と既知の問題
- メディアの問題
- クラッシュの問題
- 環境設定と設定の問題
- 書き出しに関する問題
- オーディオの問題
- 再生の問題
使用可能なカラー補正エフェクト
Adobe Premiere Pro で利用可能な専門的なカラー補正ツールを探索し、ビデオフッテージを強化するための適用方法を学びましょう。
カラー補正エフェクト
次のカラー補正エフェクトは、{{}}ビデオエフェクト{{}}ビン内の{1}カラー補正{2}ビンにあります。
ASC CDL
ASC CDL(全米撮影監督協会が定めたカラーディシジョンリスト)は、原色情報の交換を標準化するための 1 つの形式です。
CDL には、スロープ、オフセット、パワーの各パラメーターを指定できます。各関数は、赤、緑、青の各チャンネルの数値を、単色の決定を構成する 9 個の数値に使用します。 彩度を示す 10 番目の数値は、R、G、B カラーチャンネルの組み合わせに対して適用されます。
輝度&コントラストエフェクト
輝度&コントラストエフェクトは、クリップ全体の明度とコントラストを調整します。初期設定値の 0.0 のままにすると、何も変わりません。 輝度&コントラストエフェクトは、画像の色調範囲を調整する最も簡単な方法です。画像内のすべてのピクセル値(ハイライト、シャドウ、ミッドトーン)を一度に調整します。
Lumetri カラー
Lumetri カラーには、プロ品質のカラーグレーディングツールやカラー補正ツールがあるので、編集タイムラインで直接フッテージをグレーディングできます。 これらのツールを使用すると、新しい革新的な方法でシーケンス内のカラー、コントラストおよびハイライトを調整できます。
Lumetri カラーエフェクトには、次のオプションがあります。
- 基本補正:「基本補正」セクションのコントロールを使用すると、暗すぎるビデオや明るすぎるビデオを補正し、クリップの色相(カラーまたはクロマ)と輝度(露光量とコントラスト)の両方を調整できます。
- クリエイティブ:Lumetri カラーパネルの「クリエイティブ」セクションには、既に設定されているプリセットを使用してクリップにすばやくカラー調整を適用できる様々な Look が含まれています。
- カーブ:カーブ機能を使用すると、自然な結果が得られるように、すばやく正確なカラー調整を行うことができます。
- カラーホイールとカラーマッチ:カラーホイールを使用すると、ショットの暗い領域または明るい領域に対してのみカラー調整を行うことができます。
- HSL セカンダリ:既存のツールと組み合わせることによって、ショットをより細かく制御できます。通常、最初のカラー補正が完了した後に使用されます。
- ビネット:ビネットは、人物や風景のように、視聴者の目をフレーム内の特定の被写体に向ける微妙な方法です。
色合いエフェクト
色合いエフェクトは、画像のカラー情報を変更します。 各ピクセルの輝度の値は 2 色間の合成値となります。「ブラックをマップ」と「ホワイトをマップ」では、暗いピクセルと明るいピクセルに対してマッピングする色を指定します。中間のピクセルには中間の合成値が割り当てられます。「色合いの量」にエフェクトの強さを指定します。
ビデオリミッターエフェクト
ビデオリミッターエフェクトを使用すると、RGB 値を制限して HDTV のデジタル放送仕様を満たすことができます。これをショットエフェクトのように使用したり、出力エフェクトとして追加して、書き出すときにシーケンス全体を制限したりすることができます。タイムライン上で有効のビデオリミッターは、編集中または書き出し時の両方に適用されます。 ビデオリミッターには、従来のアナログ NTSC 伝送に必要な追加のクロミナンス制限は含まれていません。
ビデオリミッターエフェクトには、次のオプションがあります。
- クリップレベル:最大出力値を IRE 単位で指定します。 デフォルトでは、103 IRE に設定されています。 指定できる範囲は、IRE、8ビット RGB および Y です。
- 100 = IRE 0~100、RGB 0~255、Y 16~235。 SMPTE 範囲に制限。
- 103 = IRE -3~103、RGB -8~263、Y 9~242
- 105 = IRE -5~105、RGB -13~268、Y 5~246。 EBU R103「推奨」。
- 109 = IRE -7~109、RGB -17~277、Y 1~254。 SDI 制限
- クリッピング前の圧縮:クリップレベルより 3%、5%、10%、20%を開始点として適用し、ハードクリップ前にカラーを範囲に移動します。
- 色域外警告:色域外警告が有効になっていると、圧縮されているまたはカラー範囲外のカラーがそれぞれハイライト表示されます。 「色域外警告」オプションは、書き出しエフェクト設定では使用できません。タイムラインで有効の色域外警告は、書き出し時でも有効です。
- 色域外警告カラー:色域外警告カラーを指定します。