ファイル/プロジェクト設定/一般に移動します。
- 新機能
-
はじめに
-
技術要件
- GPU および GPU ドライバーの要件
- ストレージに関する推奨事項
- プロセッサー、メモリ、および GPU の推奨事項
- ハードウェアアクセラレーションデコーディングとエンコーディング
- ハードウェアアクセラレーションデコーディングの有効化のサポート
- ハードウェアアクセラレーションによるデコードに対応したコーデックとドライバー
- Premiere Pro でハードウェアエンコーディングを有効にする
- Apple Metal GPU アクセラレーション用の macOS 更新をインストールする
- Adobe Premiere Pro 24.x の技術要件
- Mercury Playback Engine(GPU アクセラレーション)レンダラーを有効にする
- ダウンロードとインストール
- 環境設定と設定
- アクセシビリティ機能を設定する
- キーボードショートカット
- Windows 用の DirectX HDR をセットアップする
- タッチとジェスチャーの操作の使用
- ワークフロー、ワークスペース、パネル
- プロジェクトパネルのカスタマイズ
-
ソースモニターとプログラムモニターの調整
- ソースモニターとプログラムモニターの概要
- ソースモニターおよびプログラムモニターの表示品質の設定
- ソースモニターとプログラムモニターのズームレベル設定
- 高品質再生を有効にする
- 表示モードの選択
- ソースモニターとプログラムモニターの連動
- インターレースフッテージの表示オプションを設定する
- プログラムモニターでのクリップへの編集の比較
- ソースモニターでのクリップの表示または消去
- ソースモニターのソースメニューでのクリップのナビゲート
- ソースモニターとプログラムモニターの表示コントロール
- ソースモニターとプログラムモニターの時間コントロール
- モニターでのセーフエリアの表示
- 測定単位の変更
- ガイドの追加または削除
- ガイドへのオブジェクトのスナップ
- プログラムモニターでのクリップの移動
- カスタムガイドの保存、書き出しおよび読み込み
- コマ落ちインジケーターを有効にする
-
技術要件
-
メディアを整理
- プロジェクトの作成
- ファイルの読み込み
- ファイルの整理
- ラベル付けの適用
- ファイルの転送
- インジェストプロキシのワークフロー
-
プロジェクトを編集
- 編集の基本
- テキストベースの編集を使用したビデオの編集
- クリップのトリミング
- クリップ速度の変更
- クリップシーケンスの変更
- クリップのプロパティの変更
- マルチカメラシーケンスを編集用にセットアップする
- ソースクリップと編集内容を比較
- プロジェクトの修正
- VR コンテンツを編集
- 生成 AI で編集
-
テキストと画像を追加
- モーショングラフィックステンプレートの使用
- テキストのスタイライズ
- 画像やグラフィックを挿入
- オブジェクトを描画
- オブジェクトの整列と分布
- キャプションを挿入
-
ビデオエフェクトを追加
- エフェクトの種類
- ビデオエフェクトの適用
- エフェクトとトランジションのライブラリ
-
キーフレームを使用してエフェクトやトランジションをコントロールする
- エフェクトの速度の調整
- キーフレームについて
- キーフレームの追加
- キーフレームの選択
- キーフレームのコピー&ペースト
- キーフレームをスナップするように設定
- キーフレームの削除
- パネル内のキーフレームとグラフ
- キーフレームグラフを編集する
- タイムラインパネルでのキーフレームとプロパティの表示
- エフェクトコントロールパネルでのキーフレームの表示
- キーフレームへの現在の時間インジケーターの移動
- キーフレームの補間を使用したエフェクトの変化の制御
- キーフレーム補間方法の変更
- エフェクトコントロールパネルでのプロパティのフィルタリング
- エフェクトコントロールパネルでのコントロールの調整またはリセット
- ベジェキーフレーム補間を使用した変更の制御
- マスクとコンポジットを作成
- よく使用されるエフェクト
- ビデオトランジションの適用
-
オーディオエフェクトを追加
- 基本的なオーディオ編集
- 高度なオーディオテクニック
- ボリュームとレベルの調整
- オーディオエフェクトを適用する
- オーディオトランジションの適用
- Adobe Stock オーディオを使用する
-
色補正
- カラー補正の基本
- カラーエフェクトを追加
- カラーマネジメントの設定
-
レンダリングと書き出し
- 再生用にシーケンスをレンダリングする
- ファイルをエクスポート
- ビデオのストリーム
-
他のユーザーとコラボレーションする
-
Team Projects を使用した共同作業
- Team Projects について
- Team Projects とプロダクションを使用する状況
- チームプロジェクトを使用した共同作業
- チームプロジェクトの作成
- リンクされた Team Projects の作成
- Premiere Pro プロジェクトから Team Projects への変換
- メディアの追加
- メディアの管理
- Team Projects サービスへの接続
- 既存の Team Projects への共同作業者の招待
- 共同作業への招待の承諾
- オンライン共同作業者の表示
- チームプロジェクトからの共同作業者の削除
- チームプロジェクトの検索とフィルタリング
- チームプロジェクトのアーカイブ
- アーカイブ済みの Team Projects の削除
- アーカイブした Team Projects の復元
- 編集したシーケンスを変更して公開する
- 共同作業中の視覚的な手掛かり
- オフライン編集とクラウドの同期ステータス
- チームプロジェクトのバージョンの表示
- バージョンからの新規チームプロジェクトの作成
- 自動保存キャッシュの場所の指定
- シーケンスロック
- オフライン編集のシーケンスロック
- 自動保存結果の表示
- Frame.io を使用してレビュー用に共有
-
Team Projects を使用した共同作業
- Premiere Pro を他のアプリと併用する
-
トラブルシューティング
- 制限事項と既知の問題
- メディアの問題
- クラッシュの問題
- 環境設定と設定の問題
- 書き出しに関する問題
- オーディオの問題
- 再生の問題
エフェクトの種類
Premiere Pro でビデオとオーディオの編集を強化するために使用できる様々な種類のエフェクトについて学びましょう。
エフェクトの種類
Premiere Pro には、組み込みのエフェクトと外部メーカーによるサードパーティのプラグインエフェクトが多数用意されています。
基本エフェクト
固定エフェクトは、すべてのクリップにあらかじめ適用または組み込まれており、モーション、不透明度、タイムリマップ、ボリュームの調整が含まれます。
タイムラインのすべてのクリップには固定エフェクトが組み込まれており、クリップの基本的なプロパティを制御します。これらのエフェクトは、クリップを選択するとエフェクトコントロールパネルに表示され、そこで調整できます。より直感的なワークフローのために、プログラムモニター、タイムラインパネル、またはオーディオトラックミキサーで提供されるコントロールを使用します。
固定エフェクト |
説明 |
モーション |
アニメーション化し、位置、スケール、回転、ちらつき防止、他のクリップとの合成を調整します。 |
不透明度 |
オーバーレイ、フェード、ディゾルブなどのエフェクトのために、クリップの不透明度を制御します。 |
タイムリマップ |
再生速度を変更したり、フレームをフリーズしたり、スローモーションや早送り効果を作成したりします。 |
ボリューム |
クリップの任意の部分で再生速度を遅くしたり、速めたり、逆再生したり、フレームを保持したりします。 また、これらの変化の速度を微調整することもできます。 |
基本エフェクトはすべてのクリップに組み込まれています。プロパティを調整して使用します。Premiere Pro は、標準エフェクトの後に基本エフェクトを処理します。標準エフェクトは上から下へレンダリングされます。エフェクトコントロールパネルで標準エフェクトの順序を変更できますが、基本エフェクトは設定された順序のままです。
固定エフェクトのレンダリング順序を変更するには、代わりに同等の標準エフェクトを使用します。モーションをトランスフォームに置き換え、不透明度をアルファ調整に置き換え、固定のボリュームエフェクトを標準のボリュームエフェクトに置き換えます。完全に同一ではありませんが、これらの代替手段は同様の機能を提供します。
標準エフェクト
標準エフェクトは、クリップに手動で適用する必要がある追加のエフェクトです。これらは、カラー補正、ぼかし、歪み、その他の修正に使用されます。
標準エフェクトを使用すると、エフェクトコントロールパネルで適用および調整することで、クリップを強化または変更できます。次のタスクを実行するために使用できます:
- トーンを調整したり、ピクセルをトリミングしたり、クリエイティブなエフェクトを追加したりします。
- 複数のエフェクトを任意の組み合わせでクリップに適用します。
- プログラムモニターのハンドルを使用して、特定のエフェクトを直接操作します。
- キーフレームとベジェ曲線を使用して、エフェクトのプロパティを時間の経過と共にアニメーション化します。
エフェクトパネルでは、さまざまなビデオおよびオーディオエフェクトを利用できます。使用できるエフェクトは、Premiere Pro プラグインフォルダーの言語サブフォルダーにインストールされているエフェクトファイルに応じて異なります。互換性のあるアドビまたはサードパーティのプラグインを追加することで、オプションを拡張できます。
クリップベースおよびトラックベースのエフェクト
ビデオエフェクトは個々のクリップに適用されますが、オーディオエフェクトはクリップレベルとトラックレベルの両方に適用できます。
ビデオエフェクト(基本エフェクトと標準エフェクトの両方を含む)はクリップベースであり、個々のクリップを変更します。複数のクリップに一度にエフェクトを適用するには、ネストされたシーケンスを使用します。
オーディオエフェクトは、クリップとトラックのどちらにも適用できます。 トラックベースのエフェクトには、オーディオトラックミキサーを使用します。キーフレームを追加すると、オーディオトラックミキサーまたはタイムラインパネルでエフェクトを調整できます。
エフェクトプラグイン
プラグインは、アドビまたは他のベンダーから提供されるサードパーティのエフェクトで、機能を拡張します。
Premiere Pro は、組み込みのエフェクトに加えて、Adobe プラグイン、様々なサードパーティプラグイン、After Effects や VST などの互換性のあるアプリをサポートし、機能を拡張します。アプリケーションと共にインストールされたもののみが公式にサポートされています。
プラグインは次の場所に保存されます。
- Windows:Program Files\Adobe\Common\Plug-ins\<バージョン>\MediaCore
- macOS:/Library/Application Support/Adobe/Common/Plug-ins/<バージョン>/MediaCore
アドオンプラグインを含むプロジェクトを複数のコンピュータで編集するには、プロジェクトを編集するすべてのコンピュータに必要なプラグインをインストールします。見つからないエフェクトを含むプロジェクトを開くと、Premiere Pro はそれらのエフェクトをリストアップし、オフラインとしてマークし、それらなしでプロジェクトをレンダリングします。
エフェクトのカテゴリ
Premiere Pro のエフェクトは、簡単に検索できるよう3つのカテゴリにグループ化されています。これらのカテゴリは、エフェクトパネルに3つのボタンとして表示されます。ボタンを選択すると、そのタイプのエフェクトとトランジションのみが表示されます。複数のボタンを選択して、異なるタイプを同時にフィルタリングすることができます。
GPU アクセラレーションエフェクト
これらのエフェクトは、より高速なレンダリングとリアルタイム再生のために GPU を使用します。
多くのエフェクトは GPU アクセラレーションの恩恵を受け、レンダリングなしでリアルタイム再生が可能になります。GPU アクセラレーションを有効にするには、サポートされているグラフィックカードに関するPremiere Pro の必要システム構成を満たしていることを確認してください。
アクセラレーションは、サポートされているビデオカードがある場合にのみ機能します。そうでない場合、アクセラレーションエフェクトフィルターは引き続き機能しますが、バッジはグレー表示され、使用できないことが示されます。
エフェクトの GPU アクセラレーションを許可するかどうかを指定します。
「ビデオレンダリングおよび再生」セクションで、「GPU ベースのレンダリング用 Mercury Playback Engine GPU アクセラレーション」、「CPU ベースのレンダリング用 Mercury Playback Engine ソフトウェアのみ」のいずれかを選択します。
利用可能なオプションは、システムの GPU アクセラレーションのサポート状況に基づいています。
32 ビットカラーエフェクト
これらのエフェクトは、より良い色解像度とよりスムーズなグラデーションのために高ビット深度処理を提供します。
Premiere Pro には、高ビット深度処理をサポートする特定のビデオエフェクトとトランジションが用意されており、v210 ビデオや 16 ビット Photoshop ファイルなどの高ビット深度アセットを操作する際に、より滑らかなグラデーションと優れた色解像度が得られます。一部のエフェクトは、高ビット深度処理をサポートしており、より優れた色忠実度を確保します。これらのエフェクトを許可するには、ファイル/新規/シーケンス/設定(新規シーケンスダイアログ)で「最大ビット深度」を選択します。
8 ビットエフェクトが 32 ビットエフェクトと同じシーケンスで使用されている場合、Premiere Pro はすべてのエフェクトを 8 ビット深度で処理します。
YUV エフェクト
YUV エフェクトは、RGB に変換せずに YUV カラー値に直接作用するため、色の精度が保たれます。これらのエフェクトでは、カラーシフトをおこなわずにコントラストや露光量を簡単に調整できます。