プロジェクトパネルでクリップを選択し、クリップ/マルチカメラソースシーケンスを作成を選択します。
- 新機能
-
はじめに
-
技術要件
- GPU および GPU ドライバーの要件
- ストレージに関する推奨事項
- プロセッサー、メモリ、および GPU の推奨事項
- ハードウェアアクセラレーションデコーディングとエンコーディング
- ハードウェアアクセラレーションデコーディングの有効化のサポート
- ハードウェアアクセラレーションによるデコードに対応したコーデックとドライバー
- Premiere Pro でハードウェアエンコーディングを有効にする
- Apple Metal GPU アクセラレーション用の macOS 更新をインストールする
- Adobe Premiere Pro 24.x の技術要件
- Mercury Playback Engine(GPU アクセラレーション)レンダラーを有効にする
- ダウンロードとインストール
- 環境設定と設定
- アクセシビリティ機能を設定する
- キーボードショートカット
- Windows 用の DirectX HDR をセットアップする
- タッチとジェスチャーの操作の使用
- ワークフロー、ワークスペース、パネル
- プロジェクトパネルのカスタマイズ
-
ソースモニターとプログラムモニターの調整
- ソースモニターとプログラムモニターの概要
- ソースモニターおよびプログラムモニターの表示品質の設定
- ソースモニターとプログラムモニターのズームレベル設定
- 高品質再生を有効にする
- 表示モードの選択
- ソースモニターとプログラムモニターの連動
- インターレースフッテージの表示オプションを設定する
- プログラムモニターでのクリップへの編集の比較
- ソースモニターでのクリップの表示または消去
- ソースモニターのソースメニューでのクリップのナビゲート
- ソースモニターとプログラムモニターの表示コントロール
- ソースモニターとプログラムモニターの時間コントロール
- モニターでのセーフエリアの表示
- 測定単位の変更
- ガイドの追加または削除
- ガイドへのオブジェクトのスナップ
- プログラムモニターでのクリップの移動
- カスタムガイドの保存、書き出しおよび読み込み
- コマ落ちインジケーターを有効にする
-
技術要件
-
メディアを整理
- プロジェクトの作成
- ファイルの読み込み
- ファイルの整理
- ラベル付けの適用
- ファイルの転送
- インジェストプロキシのワークフロー
-
プロジェクトを編集
- 編集の基本
- テキストベースの編集を使用したビデオの編集
- クリップのトリミング
- クリップ速度の変更
- クリップシーケンスの変更
- クリップのプロパティの変更
- マルチカメラシーケンスを編集用にセットアップする
- ソースクリップと編集内容を比較
- プロジェクトの修正
- VR コンテンツを編集
- 生成 AI で編集
-
テキストと画像を追加
- モーショングラフィックステンプレートの使用
- テキストのスタイライズ
- 画像やグラフィックを挿入
- オブジェクトを描画
- オブジェクトの整列と分布
- キャプションを挿入
-
ビデオエフェクトを追加
- エフェクトの種類
- ビデオエフェクトの適用
- エフェクトとトランジションのライブラリ
- キーフレームを使用してエフェクトやトランジションをコントロールする
- マスクとコンポジットを作成
- よく使用されるエフェクト
- ビデオトランジションの適用
-
オーディオエフェクトを追加
- 基本的なオーディオ編集
- 高度なオーディオテクニック
- ボリュームとレベルの調整
- オーディオエフェクトを適用する
- オーディオトランジションの適用
- Adobe Stock オーディオを使用する
- 色補正
-
レンダリングと書き出し
- 再生用にシーケンスをレンダリングする
- ファイルをエクスポート
- ビデオのストリーム
- 他のユーザーとコラボレーションする
- Premiere Pro を他のアプリと併用する
-
トラブルシューティング
- 制限事項と既知の問題
- メディアの問題
- クラッシュの問題
- 環境設定と設定の問題
- 書き出しに関する問題
- オーディオの問題
- 再生の問題
マルチカメラソースシーケンスの作成
最終更新日 :
2025年10月19日
複数のカメラソースからのクリップを使用して、マルチカメラソースシーケンスを作成します。
Adobe Premiere Pro でマルチカメラソースシーケンスを編集することができます。この機能を使用すると、複数のカメラからのフッテージを同期および編集することができます。これは、コンサート、インタビュー、または同じイベントを撮影するために複数のカメラアングルが使用される状況で特に役立ちます。
Premiere Pro でマルチカメラプロジェクトを編集し、カメラアングル間を簡単に同期および切り替えることができます。
始める前に:
プロジェクトを作成し、異なるカメラアングルのクリップをプロジェクトにインポートします。
クリップを同期する方法を選択します。
- インポイント、アウトポイント:各クリップに特定のインポイントとアウトポイントを設定して、手動で位置を合わせます。このオプションは正確なタイミングを必要とするので、小さなプロジェクトやオーディオ同期が重要ではない場合に適しています。 詳しくは、同期するクリップをマークするを参照してください。
- タイムコード:クリップに正確なタイムコードがある場合は、このオプションを選択して、クリップをタイムコード値に基づいて同期します。
- クリップを 1 つのマルチカメラシーケンスに組み合わせるには、「単一のマルチカメラソースシーケンスを作成」を選択します。 個々のショットの範囲にギャップがあり、そのギャップを維持したシーケンスを作成する場合にこのオプションを選択します。 このオプションを選択しない場合、オーバーラップしているクリップのみが合成され、オーバーラップしていないクリップは使用されません。マルチカメラの作成時に参照できるカメラ角度またはカメララベルをクリップのグループに割り当てることができます。一致している「カメララベル」または「カメラ角度」のメタデータフィールドを持つクリップのグループは、メタデータの作成プロセス中にそれぞれのトラックに置かれます。 これと同じ考え方が、外部オーディオまたはフィールドオーディオに適用されます。
- 各クリップに、異なる時間に開始するタイムコードがあり、タイムコード内でオーバーラップしている場合、「時間を無視」を選択します。
- その他のタイムコードオプションを選択します。
- リニアタイムコード:クリップのオーディオトラックのタイムコードを使用してクリップを同期するには、このオプションを選択します。
- サウンドタイムコード:別のオーディオレコーダーを使用してクリップを同期するには、このオプションを選択します。
- Aux タイムコード:プライマリタイムコードではないが、追加の同期データを提供できるタイムコード情報が埋め込まれている場合は、このオプションを選択します。
- オーディオ:特定のオーディオトラックに基づいてクリップを同期するには、このオプションを使用します。これは、すべてのクリップ(クラップボードやボイスオーバーなど)に一貫したオーディオソースがある場合に便利です。
- クリップマーカー:クリップ内の特定のポイントにマーカーを追加した場合は、同期に使用できます。これは、特定のイベントに基づいてクリップを整列する場合に便利です。
シーケンスプリセットオプションを選択します。
- シーケンスプリセット:プロジェクトの要件に基づいてプリセットを選択します。 シーケンスプリセット「自動」がデフォルトで選択され、カメラ 1 クリップのビデオ形式に基づきます。ほとんどの場合、「自動」プリセットが適切な設定です。プロキシ解像度クリップを使用してシーケンスを編集するなどの詳細なワークフローでは、特定のシーケンスプリセットを選択できます。その後、フレームサイズの大きい高解像度のクリップを使用して、仕上げの編集を行うことができます。
- ビデオを基準にオーディオを:別々に録音されたオーディオトラックがビデオクリップと同期していない場合は、「ビデオを基準にオーディオを」オプションを使用してフレームオフセットを追加できます。オーディオのみのクリップの場合、同期オフセットの範囲は -100~+100 のビデオフレームを入力できます。
- ソースクリップを処理済みのクリップビンに移動:生成されたソースクリップを処理済みのクリップビンに移動するには、このオプションを選択します。処理済みのクリップビンが存在しない場合は、クリップを移動する前に処理済みのクリップビンが作成されます。同期条件を満たしていないクリップは、処理済みのクリップビンの外側に残されます。このオプションにより、生成されるマルチカメラソースシーケンスで使用されなかったクリップを簡単に特定できるようになります。
オーディオシーケンスの設定を選択します。
- カメラ 1:編集シーケンスでカメラ 1 からのオーディオのみを使用する場合は「カメラ 1」を選択します。マルチカメラ編集は、ソースシーケンスのビデオの部分のみ可能です。 A/V クリップを使用してこのシーケンスを作成する場合は、ビデオ 1 に関連付けられたすべてのオーディオのオーディオトラックのミュートが解除されます。 ソースシーケンス内の他のオーディオはミュートされます。 オーディオのみのクリップを、ビデオまたは A/V クリップと併用する場合、オーディオのみのクリップは最上位のトラックに配置され、ミュートが解除されます。 リンクされたクリップからの他のオーディオはミュートされ、下位のトラックに配置されます。 各トラックのチャンネル割り当ておよびパンニングは、各ソースチャンネルから独立した出力チャンネル(最大 32)に転送するように設定できます。 ソースオーディオのミュートが解除されたチャンネルの数に応じて、シーケンスのアクティブな出力チャンネルの数が決まります。
注意:
メモ:この設定を使用して作成されたシーケンスの編集では、「マルチカメラのオーディオを使用」オプションは使用できません。これはオーディオ部分でマルチカメラが有効になっていないためです。
- すべてのカメラ:ソースクリップ内のすべてのオーディオチャンネルを使用するには、「すべてのカメラ」を選択します。 この設定はカメラ 1 の設定に似ています。 ソースシーケンスのビデオ部分でのみマルチカメラが有効になります。 「ビデオと一緒にオーディオを使用」はこの設定ではサポートされません。 すべてのオーディオのミュートが解除されます(最大 32 チャンネル)。 ソースオーディオのミュートが解除されたチャンネルの数に応じて、シーケンスのアクティブな出力チャンネルの数が決まります。
- オーディオを切り替え:リンクしたビデオと同時にオーディオを切り替えたい場合は、このオプションを選択します。この設定ではすべてのオーディオのミュートを解除します。 プログラムモニターで「オーディオはビデオ設定に準拠」が有効になっていれば、ソースシーケンスのビデオおよびオーディオの両方でマルチカメラ編集が有効になります。またこの設定は、単一のアダプティブオーディオトラックにマルチモノラルソースオーディオをマップします。 さらに、「ビデオと一緒にオーディオを使用」編集設定では、この単一トラックをビデオと共に切り替えます。 クリップの選択内容にオーディオのみのクリップが含まれている場合、オーディオのみのクリップは、リンクされたクリップの下位のトラックに配置されます。 すべてのオーディオのみのトラックと対応するように、空のビデオトラックが作成されます。
オーディオチャンネルのプリセットを選択します。
- 自動:最初のクリップのオーディオタイプを読み込み、このマッピングを使用します。
- モノラル:ソースシーケンス内にある出力チャンネルと同数のモノラルチャンネルにマッピングします。
- ステレオ:ソースシーケンス内の出力チャンネル数に基づいてステレオトラックにマッピングします。
- 5.1:ソースシーケンス内の出力チャンネル数に基づいて 5.1 トラックにマッピングします。
- アダプティブ:ソースシーケンス内の出力チャンネル数に基づいてアダプティブにマッピングします。
カメラ名を表示する方法を選択します。
- カメラの番号付け:このオプションを選択すると、シーケンス名にカメラ角度が自動的に番号付けられます。これは、識別と整理に役立ちます。
- トラック名の使用:トラック名を使用してカメラ角度を表示します。
- クリップ名の使用:クリップ名を使用してカメラ角度を表示します。
「OK」を選択します。