マニュアル キャンセル

ガイドモード - 基本編集

  1. Photoshop Elements ユーザーガイド
  2. Photoshop Elements の概要
    1. Photoshop Elements の新機能
    2. 必要システム構成 | Photoshop Elements
    3. ワークスペースの基本
    4. ガイドモード
    5. フォトプロジェクトの作成
  3. ワークスペースと環境
    1. ホーム画面の説明
    2. ワークスペースの基本
    3. ツール
    4. パネルとエリア
    5. ファイルを開く
    6. 定規、グリッド、ガイド
    7. 機能強化されたクイックモード
    8. ファイル情報
    9. プリセットとライブラリ
    10. マルチタッチサポート
    11. 仮想記憶ディスク、プラグインおよびアプリケーションのアップデート
    12. 操作の取り消し、やり直しおよびキャンセル
    13. 画像の表示
  4. 写真の補正および画質調整
    1. 画像のサイズ変更
    2. 切り抜き
    3. Camera Raw 画像ファイルの処理
    4. ぼかしの追加、カラーの置き換え、画像領域のコピー
    5. シャドウとライトの調整
    6. 写真のレタッチと修正
    7. 写真をシャープにする
    8. 変形
    9. 自動スマートトーン補正
    10. 再構成
    11. アクションを使用した写真の処理
    12. Photomerge Compose
    13. パノラマの作成
    14. ムービングオーバーレイ
    15. ムービングエレメント
  5. シェイプおよびテキストの追加
    1. テキストの追加
    2. テキストの編集
    3. シェイプの作成
    4. シェイプの編集
    5. 塗りつぶしの概要
    6. 塗りつぶしツール
    7. ブラシの設定
    8. パターン
    9. 塗りつぶしおよびストローク
    10. グラデーション
    11. 東アジア言語テキストの操作
  6. ガイド付き編集、効果、フィルター
    1. ガイドモード
    2. フィルター
    3. ガイドモード - Photomerge 編集
    4. ガイドモード - 基本編集
    5. 調整フィルター
    6. 効果
    7. ガイドモード - 楽しい編集
    8. ガイドモード - 特殊編集
    9. アーティスティックフィルター
    10. ガイドモード カラーの編集
    11. ガイドモード - 白黒の編集
    12. ぼかしフィルター
    13. ブラシストロークフィルター
    14. 変形フィルター
    15. その他のフィルター
    16. ノイズフィルター
    17. 描画フィルター
    18. スケッチフィルター
    19. 表現手法フィルター
    20. テクスチャフィルター
    21. ピクセレートフィルター
  7. カラーの使用
    1. カラーについて
    2. カラーマネジメントの設定
    3. カラーおよび色調補正の基本
    4. カラーの選択
    5. カラー、彩度、色相の調整
    6. 色かぶり補正
    7. 画像モードとカラーテーブルの使用
    8. カラーと Camera Raw
  8. 選択範囲の使用
    1. Photoshop Elements での選択範囲の指定
    2. 選択範囲の保存
    3. 選択範囲の修正
    4. 選択範囲の移動とコピー
    5. 選択範囲の編集と調整
    6. アンチエイリアスおよびぼかしにより選択範囲のエッジを滑らかにする
  9. レイヤーの使用
    1. レイヤーの作成
    2. レイヤーの編集
    3. レイヤーのコピーと並べ替え
    4. 調整レイヤーと塗りつぶしレイヤー
    5. クリッピングマスク
    6. レイヤーマスク
    7. レイヤースタイル
    8. 不透明度と描画モード
  10. フォトプロジェクトの作成
    1. プロジェクトの基本
    2. フォトプロジェクトの作成
    3. フォトプロジェクトの編集
  11. 写真の保存、プリント、共有
    1. 画像の保存
    2. 写真のプリント
    3. オンラインでの写真の共有
    4. 画像の最適化
    5. JPEG 形式として最適化
    6. Web 画像のディザ
    7. ガイド付き編集 - 共有パネル
    8. Web 画像のプレビュー
    9. 透明ピクセルとマットの使用
    10. GIF または PNG-8 形式として画像を最適化
    11. PNG-24 として画像を最適化
  12. ショートカットキー
    1. ツール選択に使用するキー
    2. オブジェクトの選択および移動に使用するキー
    3. レイヤーパネルのショートカットキー
    4. パネルの表示/非表示の切り替えに使用するキー(エキスパートモード)
    5. 塗りつぶしおよびブラシのキー
    6. テキスト使用時のキー
    7. ゆがみフィルターのショートカットキー
    8. 選択範囲の変形に使用するキー
    9. カラースウォッチパネルのショートカットキー
    10. Camera Raw ダイアログボックスのショートカットキー
    11. フィルターギャラリーのショートカットキー
    12. 描画モード使用時のキー
    13. 画像の表示に使用するキー(エキスパートモード)

ガイドモードでは、ウィザードのようなインターフェイスであるガイド付き編集を使用して、特定の定義済みの効果を実現できます。各ガイド付き編集には関連画像が用意されています。画像の上でマウスポインターを横方向に動かすと、スライダーの左部分にエフェクトを適用する前の画像が表示されます。スライダーの右部分にはエフェクトが適用された後の画像が表示されます。

オブジェクトの移動と拡大・縮小のガイド付き編集

Photoshop Elements 2021 の新機能

オブジェクトの移動と拡大・縮小のガイド付き編集では、オブジェクトを選択してその位置やサイズなどを変更できるので、作品を思いどおりの見栄えにすることができます。 

ビデオを見る >

移動と拡大・縮小 - 編集前 移動と拡大・縮小 - 編集後

オブジェクトの削除のガイド付き編集

オブジェクトの削除のガイド付き編集では、写真から不要な部分を削除できます。

Remove_object_unedited Remove_object

使用方法は次のとおりです。

  1. 次のいずれかの操作を実行します。

    • Photoshop Elements で写真を開きます。
    • フォトエリアから写真を選択します。
  2. ガイド/基本/オブジェクトを削除を選択します。

  3. 右パネルから、次の選択ツールのいずれかを選択します。

    ブラシ - 選択ブラシツールを使用して、削除したいオブジェクトをペイントします。ブラシサイズスライダーを使用して、ブラシのサイズを調整できます。

    なげなわ - なげなわツールを使用して、削除するオブジェクトの周囲に自由形式の選択範囲を描画します。

    自動 - 自動選択(オートセレクション)ツールを使用して削除するオブジェクトの周囲にシェイプを描くと、選択範囲が自動作成されます。

    クイック - クイック選択ツールを使用して、削除するオブジェクトをクリックまたはクリックしてドラッグすると、エッジに基づいて範囲が選択されます。ブラシサイズスライダーを使用して、クイック選択ツールのサイズを調整できます。

  4. 次のボタンをクリックして、選択範囲を編集します。

    • 追加」を使用すると、選択範囲に写真のより多くの部分を追加できます。
    • 削除」を使用すると、選択範囲の一部を消去または削除できます。
  5. オブジェクトを削除をクリックして、写真内の選択したオブジェクトを削除します。

  6. (オプション)結果を調整するには、次のいずれかのオプションを選択します。

    • スポット修復ブラシ - このオプションを使用して、小さい領域を編集します。このツールをクリックするか、削除する領域上にこのツールをドラッグします。ブラシサイズスライダーで、ブラシのサイズを変更できます。最適な結果を得るには、小さいブラシサイズを使用します。
    • コピースタンプツール - このオプションを使用して、大きい領域を編集します。このツールを選択したら、オブジェクトをカバーする写真の部分にマウスポインターを合わせて、Alt キーを押しながらクリック(Windows)/Option キーを押しながらクリック(macOS)します。ツールをクリックして、オブジェクト上にドラッグします。ブラシサイズスライダーで、ブラシのサイズを調整できます。
  7. 狙いどおりの成果が得られたら、「次へ」をクリックし、次に行う処理を選択します。

    • 新しく作成した写真を使用可能ないずれかの形式で保存または別名で保存します。
    • クイックモードまたはエキスパートモードで編集を続行します。
    • Flickr または Twitter に共有します。

明るさとコントラスト  

画像の明るさまたはコントラストを調整するときに使用します。

補正後の写真のみを表示することも、補正前と補正後の写真を縦または横に並べて表示することもできます。

明るさとコントラストの調整について詳しくは、シャドウとライトの補正を参照してください。

ガイド付き編集(肌色補正)[がいどつきへんしゅうはだいろほせい]

肌の色調(日焼け色、赤み調整、ライト)を補正するときに使用します。

補正後の写真のみを表示することも、補正前と補正後の写真を縦または横に並べて表示することもできます。

カラーバランスの補正について詳しくは、肌色の補正を参照してください。

ガイド付き編集(写真を切り抜き)[がいどつきへんしゅうしゃしんをきりぬき]

画像を切り抜くときに使用します。

補正後の写真のみを表示することも、補正前と補正後の写真を縦または横に並べて表示することもできます。

切り抜きについて詳しくは、切り抜きを参照してください。

ガイド付き編集(レベルを補正)[がいどつきへんしゅうれべるをほせい]

レベルの使用について詳しくは、レベル調整を参照してください。

明るさを調整

画像を明るくしたり、暗くしたりするときに使用します。

補正後の写真のみを表示することも、補正前と補正後の写真を縦または横に並べて表示することもできます。

画像の明るさの調整について詳しくは、シャドウとライトの補正を参照してください。

サイズ変更

特定のサイズ要件(ピクセル数、インチ数、バイト数)を満たすバージョンの写真を手早く作成できます。

  1. フォトエリアで写真を選択し、ガイドルームで基本/写真のサイズ変更を選択します。

  2. サイズ変更した写真の用途を選びます。選択肢はオンラインでの使用か、印刷版の作成です。

    Web 出力:ドロップダウンからサイズのオプションを選択します。

    • 長辺:画像の幅を指定します。高さは、縦横比を維持するように自動調整されます。
    • 短辺:画像の高さを指定します。幅は、縦横比を維持するように自動調整されます。
    • 幅と高さ:カスタムの幅と高さを指定します。画像の一部が切り抜きウィンドウでハイライトされます。マウスを使用して写真上で切り抜きウィンドウをドラッグして、保存する部分を選択します。
    • ファイルサイズ:最大サイズをキロバイト単位で指定します。作成される出力は、指定した値より小さいファイルサイズになります。

    印刷出力:ドロップダウンからサイズのオプションを選択します。

    • 長辺:画像の幅を指定します。高さは、縦横比を維持するように自動調整されます。
    • 短辺:画像の高さを指定します。幅は、縦横比を維持するように自動調整されます。
    • 幅と高さ:カスタムの幅を指定し、「クリック」または「適用」をクリックします。画像の一部が切り抜きウィンドウでハイライトされます。マウスを使用して写真上で切り抜きウィンドウをドラッグして、保存する部分を選択します。「縮小して合わせる」チェックボックスをオンにすると、画像全体が 2 つのサイズのどちらかに収まるように縮小されます(これにより、写真の上下または左右の端に白い部分が生じることがあります)。
    • 定義済みのサイズ(4 x 6 など):使用可能なサイズのどれかを選択し、「プレビュー」または「適用」をクリックします。画像の一部が切り抜きウィンドウでハイライトされます。マウスを使用して写真上で切り抜きウィンドウをドラッグして、保存する部分を選択します。「縮小して合わせる」チェックボックスをオンにすると、画像全体が 2 つのサイズのどちらかに収まるように縮小されます(これにより、写真の上下または左右の端に白い部分が生じることがあります)。
  3. 「次へ」をクリックし、出力に対する処理を選びます。

    前の手順で Web 出力を選択した場合は、次のオプションが表示されます。

    • 保存別名で保存:新しくサイズを変更した画像を、使用可能ないずれかの形式で保存します。
    • 編集を続行 - クイックモードまたはエキスパートモード:サイズを変更した画像に対する作業をクイックモードまたはエキスパートモードのどこで続けるかを選択します。
    • 共有 - Flickr/Twitter:Photoshop Elements で利用できるソーシャル/共有サービスのいずれかを通じて、サイズを変更後の画像をオンラインに配置します。

    前の手順で印刷出力を選択した場合は、次のオプションが表示されます。

    • 保存別名で保存:新しくサイズを変更した写真を、使用可能ないずれかの形式で保存します。
    • 編集を続行 - クイックモードまたはエキスパートモード:写真に対する作業をクイックモードまたはエキスパートモードのどこで続けるかを選択します。
    • 印刷 - ローカルプリンターまたはプリント注文 - 写真のアウトラインをローカルに(使用コンピューターに)インストールされているプリンターでプリントすることを選択します。または、Adobe Photoshop サービスを使用してプリントを注文します。Photoshop Elements でのプリント注文について詳しくは、写真のプリントを参照してください。
  4. 「完了」をクリックします。

回転と角度補正

写真を 90°ずつ回転させるか、画像の上に線を引き、その線に合わせて回転させるときに使用します。

補正後の写真のみを表示することも、補正前と補正後の写真を縦または横に並べて表示することもできます。

画像の回転について詳しくは、アイテムの回転または反転を参照してください。

画像の角度補正について詳しくは、画像の角度の補正を参照してください。

シャープにする

画像がより鮮明になります。

補正後の写真のみを表示することも、補正前と補正後の写真を縦または横に並べて表示することもできます。

画像のシャープについて詳しくは、シャープの概要または画像をシャープにするを参照してください。

ビネット効果

ビネット効果のある写真を処理して、写真の中央にある人物、グループ、またはオブジェクトの重要性を強調します。

ビネット効果を適用する前(左)と適用した後の写真

  1. 写真を開き、ガイド付き編集パネルで、写真効果ビネット効果を追加します。

  2. またはを選択し、適用するビネットのカラーを指定します。

  3. 照度スライダーを使用して、目的のビネットの強度(暗さまたは明るさ)を指定します。

  4. シェイプを調整」をクリックして、ビネットのエッジ(ぼかしスライダー)とサイズ(真円率)を微調整します。ぼかしスライダーでは、ピクセル値が小さいほどエッジがハードで、シャープになり、ピクセル値が大きいほど、ソフトで太くなります。真円率スライダーでは、値が負になると、ビネット効果が誇張され、値が正になると、ビネット効果が見えにくくなります。

  5. 狙いどおりの成果が得られたら、「次へ」をクリックし、次に行う処理を選択します。

    • 保存 - 保存/別名で保存:新しく作成した画像を使用可能ないずれかの形式で保存します。
    • 編集を続行 - クイックモードまたはエキスパートモード:画像に対する作業をクイックモードまたはエキスパートモードのどこで続けるかを選択します。
    • 共有 - Flickr/Twitter:Photoshop Elements で利用できるソーシャル/共有サービスのいずれかを通じて、画像をオンラインで公開します。
アドビのロゴ

アカウントにログイン