Adobe Premiere デスクトップ版リリースノート

最終更新日 : 2025年11月19日

最新の Premiere デスクトップ版リリースにおける更新、新機能、バグ修正について確認できます。

2025年11月(バージョン 25.6)

機能のアップデート

  • AI を活用した Media Intelligence を使用すると、ワンクリックでサウンドエフェクト、代替テイク、検閲語句をすばやく見つけることができます。
  • Adobe Firefly web 版から Premiere デスクトップ版にメディアを直接送信し、よりスムーズなワークフローを実現できます。
  • 新しい Frame.io 統合により、コンテキストの切り替えを減らし、編集に焦点を当てることができます。
  • 92,000 以上の無料クリップを含む 5,200 万以上の Adobe Stock ビデオをプロジェクトに直接読み込むことができます。
  • よりスムーズな編集エクスペリエンスを実現するタイムラインの操作性向上。
  • Premiere iPhone 版を使用すると、任意の場所、任意の時間で編集し、そのプロジェクトを Premiere デスクトップ版に送信して、中断した場所からすぐに再開できます。
  • Nikon N-RAW フッテージのネイティブ読み込みと編集のサポートが追加され、画質が向上し、トランスコード不要のワークフローが高速化されました。 

システムのアップデート

  • 25.6 リリースでは、OpenCL 1.0、1.1、1.2 のサポートが廃止されました。OpenCL でハードウェアアクセラレーションを利用するには、OpenCL 2.0 が最小要件です。
Adobe Premiere Pro ディープリンク

新機能を試す
Premiere Pro の最新のアップデートと機能強化を今すぐ探索し始めましょう。

機能のアップデート

  • 90 以上のモダンでリアルタイムのエフェクトとトランジション。
  • 新しいアニメーションツール。

その他のアップデート

  • シーケンスのカラータブにより、視覚的な指標が提供され、より良い整理が可能になります。
  • エフェクトコントロールパネルの改善により、キーフレームの予見性が向上します。
  • テキストとキャプションのデフォルトフォントに関する新しい環境設定。
  • ターゲティングに基づいてトラックのミュートとソロを切り替える新しいキーボードコマンド。
  • ファイルメニューから Adobe Stock メディアを検索できます。 ​
  • 高ビット深度のメディアを必要とする新しい HDR 仕上げワークフローをサポートする 16 ビット PNG 画像の新しいサポート。
  • DNxHR、DNxHD、PNG のデータ範囲とカラーメタデータの処理が改善されました。
  • MKV のサポートが完全に書き直されました。

修正された問題

  • モーショングラフィックステンプレートを含むシーケンスをエクスポートすると、システムメモリが継続的に増加し、最終的にメモリ不足になるかクラッシュする可能性がありました。

機能のアップデート

  • ライブ波形編集で、編集がオーディオにどのような影響を与えるかを確認できます。
  • マルチトランジションを使用して、オーディオクリップとビデオクリップ全体にトランジションを適用、編集、管理します。
  • 最も応答性の高いタイムラインの再生とパフォーマンス。
  • NVIDIA Blackwell GPU の新しいハードウェアアクセラレーション。
  • ARRIRAW HDE デコードのサポート。
  • グラフィックの新しい環境設定。

システムのアップデート

  • Premiere Pro バージョン 25.4 は、macOS Monterey(バージョン 12)ではサポートされていません。 Mac ユーザーは、Apple シリコンおよび Intel ベースの Mac で 25.3 以前のバージョンを引き続き使用できます。

修正された問題

  • オーディオチャンネルを変更の変更を元に戻した後、オーディオクリップミキサーにステレオチャンネルが 1 つしか表示されなくなりました。
  • ソースモニターでマルチモノまたはマルチチャネルクリップに適用されたゲイン変更は、再度開くまでオーディオ波形に反映されません。
  • ワークスペースを切り替えた後、オーディオトラックミキサーが空白になることがありました。
  • ネストされたシーケンス内のクリップのボリューム/ゲインを変更しても、メインシーケンスの波形は更新されませんでした。
  • 708キャプションをインポートすると、場合によっては文字が欠落したり、誤った文字が表示されたりすることがありました。
  • 608キャプションをインポートすると、キャプションテキストが予期せず重複することがありました。
  • 自動カラー補正を使用していない場合でも、プロジェクトを開く際に自動カラー補正のバックグラウンドプロセスが表示されることがありました。
  • アイコン表示のプロジェクトに非表示クリップが含まれている場合、検索ダイアログでクラッシュが発生しました。
  • 範囲マーカーのあるクリップを、マーカーのインポイントを超えてトリミングした場合、タイムラインにマーカー名が表示されませんでした。
  • メタデータ検索結果を検索パネルからタイムラインにドラッグしても、クリップの既存のイン/アウトポイントが無視されませんでした。
  • 離脱時にスマートビンが更新されていた場合、Premiere Pro は終了時にハングすることがありました。
  • プロキシを作成した後、クリップがソースモニターまたはシーケンスに読み込まれるか、Premiere Pro を閉じて再起動し、プロジェクトを再度開くまで、プロキシが再生に使用されないことがありました。 
  • プロジェクトを再度開いても、ホーム画面の最近使用したプロジェクトに表示されません。
  • 非表示にした後も、プロジェクトパネルのメタデータフィールドが残ることがありました。
  • プロジェクトパネルのフリーフォームビューシーケンスに自動化ダイアログから「並べ替え順序」を選択するとクラッシュが発生しました。
  • 左右の矢印キーを使用してボタンのフォーカスを変更した後、確認ダイアログで誤ったボタンがアクティブ化されました。
  • ハードウェアアクセラレーションが有効な場合、一部のファイルのピクセル縦横比が正しくなく、1.0ではなく1.0075になっていました。 
  • レンダリングにはクリップの速度/デュレーションファイルダイアログが必要でしたが、進行状況は表示されませんでした。
  • 切り抜き位置を書き出しは、書き出したプリセットでは適用されません。
  • 開始時間がゼロ以外のシーケンスからオーディオのみを書き出すと、間違ったタイムコードで書き出されます。
  • 保存したソースエフェクトプリセットが、Premiere Proを再起動後にカスタムプリセットリストから消えてしまいます。
  • サードパーティのトランジション内のフレームチェックアウト操作によって間違ったフレームが返されます。
  • Windowsコンピューターで一部のAVIファイルのインポートに時間がかかることがありました。 
  • Apple シリコンマシンでは、RED ディレクトリビューアーが選択されているメディアブラウザー内で、RED R3D メディアファイルのサムネイルに黒いフレームが表示されていました。
  • テキストパネルでテキスト検索がアクティブな場合、シーケンスの編集や切り替え中に再生ヘッドが予期せずジャンプすることがありました。

機能のアップデート

  • 検索パネルでの高度なフィルタリング。
  • シーケンスタブのラベルカラー。
  • DNxHR、DNxHD、PNG のデータ範囲とカラーメタデータの処理が改善されました。

システムのアップデート

  • NVIDIA Blackwell アーキテクチャ GPU のサポート。

修正された問題

  • 生成拡張クリップのメディアファイルプロパティダイアログには、Content Credentials は表示されませんでした。
  • フリーフォーム表示では、生成拡張クリップに Content Credentials アイコンが表示されませんでした。
  • 初期のオーディオパケットに誤ったサンプルサイズのオーディオストリームが存在すると、再生中にオーディオとビデオが同期しなくなる可能性があります。 
  • オーディオ最適化中にディスクエラーイベントが発生することがありました。
  • 1 時間を超えるクリップの自動文字起こしが失敗する可能性がありました。
  • ソースモニターでインマーカー/アウトマーカーをドラッグすると、入力 LUT が無視されました。
  • プロジェクトパネルにフォーカスがない場合、新しい合成クリップアイテムを追加しても、そのアイテムをプロジェクトに追加できませんでした。
  • 23.98 シーケンスを 23.00 として書き出すことができました。
  • Media Encoder は、並列エンコーディング後にクラッシュすることがありました。
  • エフェクトコントロールパネルでパラメーターをクリックしてキーフレームを選択した後で、ショートカットを使用して補間を変更すると失敗することがありました。 
  • 一部のサードパーティエフェクトを使用したことによるクラッシュを修正しました。
  • プラグインがインストールされていないか無効になっているコンピュータにプロジェクトを保存した場合、サードパーティのトランジションのカスタマイズされたパラメーターが失われていました。
  • RED R3D メディアを使用した場合に、録画中にカメラで選択した LUT が正しくメディアに適用されませんでした。 ソース設定パネルで LUT を選択すると、クラッシュが発生することがありました。 
  • 不良 Canon Cinema RAW を読み込むと、他の既知の正常 Cinema RAW ファイルの再生エラーと読み込みエラーが発生しました。 アプリケーションを再起動することが読み込み操作と再生操作を復元するための唯一の解決策でした。
  • フッテージは、プロジェクトが開かれてメディアが再リンクされた後も、メディアが保留中の状態のままになる場合がありました。
  • 一部のカスタムキーボードプリセットで「マーカーを追加」コマンドがダブルプレスとして機能し、「マーカーを編集」ダイアログが開きます。
  • クリップで「フッテージを置き換え」を使用すると、検索パネルの結果が正しく表示されませんでした。
  • 変更されたピクセル縦横比のメディアでは、ホーバースクラブ中に検索パネルに正しいサムネイルが表示されませんでした。

機能のアップデート

  • 生成延長を使用してフレームを追加します。
  • AI を活用したメディアインテリジェンスでフッテージを素早く検索します。
  • キャプションの翻訳で多言語キャプションを生成します。
  • カラーマネジメントが向上しました。
  • ダイナミックオーディオ波形でクリップのボリュームを調整します。

システムのアップデート

  • MKV(H.264/AAC)ファイルの読み込みのサポートを追加しました。
  • 書き出されたビデオファイルに Content Credentials を追加しました。
  • Canon Cinema RAW Light のハードウェアアクセラレーション。

修正された問題

  • プロジェクトを閉じてから再び開くと、オーディオ波形の生成が再開されないことがありました。
  • 進行状況ダッシュボードに、スピーチを強調の明確な進行状況が表示されませんでした。
  • トラックルーティング出力ボタンが、非表示になっているはずのインスタンスにも表示されていました。 オーディオトラックミキサーでトラック出力ルーティングを変更しても、出力割り当てボタンが正しく表示および非表示になりませんでした。 このシナリオで出力割り当てボタンをクリックすると、クラッシュが発生していました。
  • エフェクトコントロールパネル内でボリュームエフェクトを別のステレオクリップにペーストすると、ペーストしたクリップにそのエフェクトが複製されていました。
  • 環境設定オーディオハードウェアで指定した 5.1 オーディオデバイス出力マッピングが、MME デバイスで保持されませんでした。
  • 4 つの出力を持つオーディオハードウェアデバイスが、5.1 ミックストラック出力を持つシーケンスで動作するようになりました。 以前は、出力が 4 つしかないオーディオデバイスを使用した 5.1 シーケンスは無音でした。
  • 自動波形生成をオフにして「マッチフレーム」コマンドを使用すると、一部のマルチカメラユーザーでオーディオの再生が停止しました。
  • ラッチオートメーションを通じてオーディオを録音すると、クリップオートメーションが変更されることがありました。 ラッチオートメーションがクリップに書き込まれる前にオートメーションが影響を受け、キーフレームラインが間違った位置に配置されていました。
  • 再生中にタイムラインパネルがアクティブになると、オーディオトラックミキサーのミックストラックのフェーダーが 0.0 にリセットされました。
  • リミックスツールが読み取り専用プロジェクトのクリップで使用できました。
  • RAW メディアファイルワークフローで「Log(対数) ビデオのカラースペースの自動検出」オプションを有効にして Premiere Pro に再度焦点を当てると、メモリ管理の問題が発生しました。
  • Premiere Pro および Adobe Media Encoder で RAW メディアファイルソースを使用して「Log(対数) ビデオのカラースペースの自動検出」オプションを有効にした状態でワークフローをエンコードすると、メモリ管理の問題が発生しました。
  • カラー設定ダイレクト録音 709 以外)を使用すると、HSL セカンダリのカラーピッカーが正しくサンプリングされませんでした。
  • キャプション付きシーケンスを一括で書き出すと、キャプションに刻まれた部分が見つかりません。
  • キャプションが埋め込まれたクリップでは、プログラムモニターパネルに直接操作メニューが表示されませんでした。
  • レンダリングして置き換えでは、ビデオからのオーディオオフセットを持つクリップが正しく処理されませんでした。
  • 進行状況パネルのメディアインテリジェンスのバックグラウンドプロセスが消えたり、完了量が正しく表示されなかったりすることがありました。
  • プロジェクトパネルのプレビュー領域のサムネールビューアーが、プレビュー領域を非表示にした後も表示されたままになることがありました。
  • シーケンスのタイムラインをスクロールすると、クラッシュが発生することがありました。
  • 一部のパネルが「パネルを閉じる」コマンドまたはキーボードショートカットに応答しませんでした。
  • ビデオトラックの高さを最小値に設定すると、編集ポイントが非常に見えにくくなっていました。
  • 学習パネルの一部のユーザーインターフェイスが正しく表示されませんでした。
  • エフェクトコントロールパネルでマスクまたはキーフレームを作成した後、パネルのコンテキストメニューのショートカットまたはコマンドが使用できなくなることがありました。
  • FCP XML が 25fps を 50fps として解釈する可能性がある問題に対処しました。
  • 書き出しモードで書き出されたフレームレートを変更すると、プレビューフレームの下に正しくない期間が表示されました。
  • 書き出しモードの「タイムコード」フィールドに、ドロップフレームタイムコードの非ドロップフレーム値が正しく表示されませんでした。
  • 文字にアクセントが付いたキャプションを書き出すと、正しく書き出せない場合があります。
  • Vimeo プラットフォームの変更に対応しました。パスワード保護された共有は無料アカウントでは使用できなくなり、アップグレードされたアカウントが必要になりました。
  • Panasonic P2 AVCI50 メディアは、Panasonic カメラやデッキで再生されませんでした。
  • .r3d メディアのソース設定の一部の値を調整すると、クラッシュが発生する可能性がありました。
  • AVI MJPEG ファイルを Mac Intel システム上の After Effects または Premiere Pro に読み込めませんでした。
  • Canon Cinema RAW ファイルを再生すると、フレーム取得およびフレーム置換エラーが発生する可能性がありました。
  • macOS 15.x 搭載の Apple シリコン Mac で macOS QuickTime Player や macOS Preview を使用し、Premiere Pro でハードウェアエンコードされた H.264 ビデオを再生すると、4 フレームごとにピクセル化されます。
  • 無料およびプレミアムフィルターを使用すると、ストック MOGRT がグラフィックテンプレートパネルに表示されないことがありました。
  • MOGRT ファイル内のメディアの置き換えは、ソースパネルでは機能しませんでした。
  • 一部の Windows ユーザー名に特殊文字が含まれている場合、エッセンシャルグラフィックスパネルに黒いサムネールが表示されました。
  • 様々な送信の修正。
  • メディア環境設定ハードウェアデコードを有効にした後、クリップの再生中にクラッシュが発生することがありました。
  • システムに特定のサードパーティコーデックがインストールされている場合、Premiere Pro が起動中にクラッシュする可能性がありました。

機能のアップデート

  • タイムラインクリップの角を丸くしたデザイン。

システムのアップデート

  • Apple シリコンコンピューターおよび Windows での H.264 パフォーマンスが向上しました。

修正された問題

  • 32 ビットオーディオの MXF ファイルではオーディオが読み込まれませんでした。
  • 進行状況パネルに、スピーチを強調プロセスが重複して表示される場合がありました。
  • 新しく作成したオーディオトラックが、他のトラックのソロ状態を考慮しませんでした。
  • タイムライン上のクリップのすべてのオーディオチャンネルをまたいで属性を正しくペーストできませんでした。
  • クリップバッジをクリックして、エフェクトコントロールパネルまたはエッセンシャルサウンドパネルを開くと、マウスダウン時にパネルが開くことがありました。
  • ネストされたシーケンスの処理中にスピーチを強調を無効にすると Premiere Pro がクラッシュすることがありました。
  • 特定のスタイルで以前に保存したカスタムキャプションプリセットを読み込むと、「スタイル」オプションが誤ってなしにリセットされる可能性がありました。
  • 複数のキャプションセグメントの統合を取り消すと、すべてのセグメントが選択されませんでした。
  • タイムラインパネルの「タイムルーラー番号」オプションが無効になっており、ショートカットが機能しませんでした。
  • 一部の EDL は読み込みに失敗することがありました。
  • 進捗シートは、ウィンドウメニューから開いたときに他のパネルとドッキングされませんでした。
  • 一部のプロジェクトを XML に書き出す際に Premiere Pro がハングしていました。
  • OptionAlt + マウスホイールでは、カーソルの位置に基づいてタイムラインがズームされませんでした。
  • タイムライン内の静止画の 50% 未満のサイズ変更では、非高画質(半分または四分の一の解像度)で再生すると、画像の位置がずれることがありました。
  • モーフカットエフェクトを含む古い Premiere Pro(22.x)プロジェクトを開くとクラッシュが発生しました。
  • モーフカットトランジションを使用する一部のプロジェクトでは、GPU アクセラレーションレンダラーを使用すると、クラッシュする可能性がありました。
  • AVC Long GOP MXF メディアの逆再生中にアーチファクトが観察されました
  • [Regression 24.4] ビデオ設定のアダプティブビットレートプリセット(高/中/低)で、書き出し時に同じビットレートが表示されていました。
  • ハードウェアアクセラレーションによるデコード設定を無効にしても、ProRes メディアでは機能しませんでした。このオプションを無効にしても、再生ではハードウェアアクセラレーションが引き続き使用されていました。
  • トラックの高さが最小値のクリップでは、重複したフレームマーカーが表示されませんでした。
  • 重複したフレームマーカーのカラーが順序に従ってない可能性がありました。
  • タイムラインのギャップを削除すると、削除したタイムラインの期間と等しい他のクリップから重複したフレームマーカーが消えることがありました。
  • クリップをタイムラインにドラッグすると、強制的に更新するまで、異なるクリップに同じ重複したフレームマーカーの色が表示されることがあります。
  • 再生中にタイムラインをスクロールすると、重複したフレームインジケーター、クリップマーカー、クリップの終了部分がジッターする可能性がありました。
  • メディアブラウザーからの読み取り専用シーケンスに変更を加えることができました。
  • AAF、EDL、OMF、XML、ALE ファイルを含む書き出されたオーディオでは、タイムコードが正しくない場合があります。
  • テキストパネルの「文字起こし」タブで、オーディオのみのクリップにクリップマーカーが表示されなかったり、追加されなかったりすることがありました。
  • プロジェクトを読み取り専用に設定すると、テキストパネルの「文字起こし」タブにマーカーをドラッグできることがありました。
  • 修正されたトランスクリプトをインポートすると、タイムコードの不一致が発生することがありました。
  • 英語のトランスクリプトを扱う場合、文の最初の単語が誤って小文字で始まることがありました。

機能のアップデート

  • プロパティパネルを使用して、グラフィックを編集できます。
  • 新規プロジェクト作成ダイアログを使用して、新しいプロジェクトを素早くセットアップできます。
  • EOS C80 で Canon サポートを拡張しました。

システムのアップデート

  • ダークモードとライトモードを備えた、更新されたモダンなデザイン。

修正された問題

  • ネストされたシーケンスのオーディオ波形がズームレベルに応じて正しくないことがありました。
  • 自動文字起こしがオフになっていると、読み込んだクリップでも言語の自動検出が実行されることがありました。
  • シーン編集の検出が、リンクされていないオーディオビデオクリップのビデオ部分で実行されている場合、カットを追加するのに失敗することがありました。
  • プロジェクトパネルのアイコン表示でクリップを上にドラッグすると、クリップをドロップした後でもパネルが連続してスクロールすることがありました。
  • macOS の Command + J キーまたは Windows の Control + J キーが、カスタムキーボードショートカットとして使用されないことがありました。
  • 照明効果を使用する際に、デフォルト設定からバンプレイヤーを変更すると、クラッシュが発生することがありました。
  • トランスフォームエフェクトのスケールを 0 未満に設定したり、シャッター角度を変更したりすると、画像の位置がシフトすることがありました。
  • スケール値を 50% 以下に設定すると、エフェクトが正しくレンダリングされないことがありました。
  • エフェクトコントロールパネルでキーフレームを含むエフェクトを合成クリップにペーストしても、キーフレームが含まれませんでした。
  • 多数のマルチカメラシーケンスを含む一部の複雑なプロジェクトでは、プロジェクトを開いてから長時間経ってもメディアが保留状態になることがありました。
  • 特定の形式の YUV 4:2:2 10 ビットメディアの再生中に、断続的にクラッシュが発生することがありました。
  • 書き出した 8K 10 ビット 4:2:0 メディアに緑色のフレームが表示されることがありました。
  • MXF コンテナで AVC LongGOP メディアを操作する際に、フレーム置換エラーが発生することがありました。
  • クリップを元のタイムコードからリニアタイムコードに変更した後、元のタイムコードに戻そうとすると、正しいタイムコードが表示されないことがありました。
  • 書き出されたビデオには、ビデオが Photoshop で作成されたという誤ったメタデータが含まれている可能性があります。