- Adobe Premiere Pro ユーザーガイド
 - ベータ版のリリース
 - はじめに
 - ハードウェアおよびオペレーティングシステムの要件
 - プロジェクトの作成
 - ワークスペースとワークフロー
 - Frame.io
 - メディアの読み込み
  
- 読み込み
 - Avid または Final Cut からの読み込み
 - 読み込まれたメディアの検索
 - ファイル形式
 - タイムコードの操作
 
 - 編集
  
- ビデオの編集
 - シーケンス
    
- シーケンスの作成と変更
 - ソースモニターでのインポイントとアウトポイントの設定
 - クリップをシーケンスに追加
 - クリップの並べ替えと移動
 - シーケンス内でのクリップの検索、選択およびグループ化
 - シーケンスからクリップを削除
 - シーケンス設定の変更
 - ソースモニターに読み込まれたシーケンスからの編集
 - シーケンスの簡易化
 - シーケンスのレンダリングとプレビュー
 - マーカーの操作
 - クリップにマーカーを追加
 - エフェクトコントロールパネルでのマーカーの作成
 - デフォルトのマーカーカラーの設定
 - マーカーの検索、移動および削除
 - 色によるマーカーの表示または非表示
 - マーカーコメントの表示
 - シーケンスマーカーのコピーとペースト
 - After Effects とのマーカーの共有
 - ソースのパッチ適用とトラックのターゲティング
 - シーン編集の検出
 
 - 生成延長
 - クリップのカットとトリミング
 - ビデオ
 - オーディオ
    
- Premiere Pro のオーディオの概要
 - ソースモニターでのオーディオクリップの編集
 - オーディオトラックミキサー
 - ボリュームレベルの調整
 - エッセンシャルサウンドパネルを使用したオーディオの編集、修復および向上
 - スピーチを強調
 - スピーチ強調に関する FAQ
 - オーディオカテゴリのタグ付け
 - 自動ダッキングオーディオ
 - リミックスオーディオ
 - オーディオクリップミキサーを使用したクリップボリュームおよびパンのモニタリング
 - オーディオバランスとパン
 - 高度なオーディオ - サブミックス、ダウンミキシング、およびルーティング
 - オーディオエフェクトとトランジション
 - オーディオトランジションの操作
 - オーディオへのエフェクトの適用
 - ラウドネスレーダーエフェクトを使用したオーディオの測定
 - オーディオミックスの録音
 - タイムラインでのオーディオの編集
 - Premiere Pro でのオーディオチャンネルのマッピング
 - Premiere Pro で Adobe Stock オーディオを使用する
 
 - Premiere Pro のオーディオの概要
 - 文字起こしベースの編集
 - 高度な編集
 - ベストプラクティス
 
 - ビデオエフェクトとトランジション
  
- ビデオエフェクトとトランジションの概要
 - エフェクト
 - トランジション
 
 - タイトル、グラフィック、キャプション
  
- プロパティパネル
 - キャプション
 - モーショングラフィックステンプレート
 - ベストプラクティス:グラフィックワークフローの高速化
 - レガシータイトルの廃止に関する FAQ
 - レガシータイトルからソースグラフィックへのアップグレード
 
 - フォントと絵文字
 - アニメーションとキーフレーム
 - 合成
 - カラー補正とグレーディング
 - カラーマネジメント
  
- カラーマネジメントについて
 - カラーマネジメントの仕組み
 - ログカメラ形式と Raw メディアの自動検出
 - カラーマネジメントを無効にする
 - プログラムモニターでのソースメディアのカラーの管理
 - 「クリップを変更」を使用したカラーマネジメント用クリップの設定
 - シーケンスのカラーマネジメントの設定
 - 新規シーケンスまたは既存シーケンスのカラープリセットのカスタマイズ
 - シーケンスの出力カラースペースの設定
 - カラーマネジメントのオプション
 - カラーマネジメントと Lumetri カラー
 - Premiere Pro と After Effects のカラーマネジメントの互換性
 - カラー管理された iPhone メディアの操作
 - よくある質問
 - カラーマネジメントと新しいバージョンの互換性に関する FAQ
 
 - メディアの書き出し
 - 共同編集
 - 長編とエピソードのワークフロー
 - 他のアドビアプリケーションの操作
 - アセットの整理と管理
 - パフォーマンスの向上とトラブルシューティング
 - 拡張機能とプラグイン
 - ビデオとオーディオのストリーミング
 - アセットとオフラインメディアのモニタリング
- アセットのモニタリング
 - オフラインメディア
 
 - アセットのモニタリング
 
Team Projects は、Creative Cloud 個人版など、すべての Creative Cloud サブスクリプションを使用して、Premiere Pro と After Effects で使用できます。
Team Projects を探索して、ハードウェアを追加せずに Adobe Premiere Pro および After Effects でリモート共同ビデオ編集できるようにします。
このページの内容:
Team Projects を使用しているのと同じ共有プロジェクト内で共同編集できます。共同作業者を招待して、クラウド内でホストされている 1 つのプロジェクト内のシーケンスやコンポジションの変更を共有します。
ビデオマスタークラス | Team Projects を使用した共同作業
このビデオでは、Adobe Premiere Pro で Team Projects を使用した共同作業の概要を説明します。
編集するたびに自動保存
自動保存により、行った編集はすべてローカルに保存され、失われることはありません。以前の自動保存に戻すか、既存のプロジェクトから Team Projects を作成することもできます。
A. バージョン履歴と自動保存 B. シーケンスロック C. 編集への招待 D. プレゼンスとステータス E. 公開と更新 F. ステータス
Team Projects には、固有のシステム要件はありません。それをサポートするビデオアプリケーション、Adobe Premiere Pro、Adobe After Effects、Adobe Media Encoder の最新の必要システム構成についてお読みください。
- クラウドベースのサービスにアクセスするには、インターネットに接続し、Creative Cloud Adobe ID とパスワードを使用して Creative Cloud デスクトップアプリケーションにログインしていることを確認してください。
 - 大企業法人版のお客様の場合は、IT 管理者がお客様のアカウントの Team Projects サービスを有効にしていることを確認してください。
 
- 
    
Adobe Premiere Pro、After Effects または Adobe Media Encoder を起動します。
クラウドサービスは、次の製品バージョンに対応しています。
- Premiere Pro(2018年10月以降)
 - Adobe Media Encoder(2018年10月以降)
 - After Effects(2018年10月以降)
 
 - 
    
Apple ID、Adobe ID、Google または Facebook を使用して Creative Cloud にログインします。