様々な方法で表に罫線および塗りを追加することができます。表の属性ダイアログボックスを使用して、表の境界線の線種や色を設定したり、それとは別に行や列に罫線と塗りを設定したりすることができます。個々のセルまたはヘッダー / フッターセルの罫線および塗りを変更するには、セルの属性ダイアログボックスを使用するか、スウォッチパネル、線パネル、カラーパネルを使用します。
デフォルトでは、表の属性ダイアログボックスで設定したフォーマットは、セルに適用したすべてのフォーマットに優先されるようになっています。ただし、表の属性ダイアログボックスで「直接設定した部分を保持」を選択すると、個々のセルに適用した線や塗りは、表全体の属性の変更に影響されないようになります。
複数の表またはセルに同じ書式設定を繰り返す場合は、表スタイルまたはセルスタイルを作成して適用します。
表の設定ダイアログボックスまたは線パネルを使用して、表の境界線を変更することができます。
行と列の結合を最適化
異なる色の罫線が交差する部分で、行の罫線が前面に表示されます。また、二重線などが交差する場合、罫線同士が結合し、交差する部分がつながります。
行の罫線を前面へ
行の罫線が、前面に表示されます。
列の罫線を前面へ
列の罫線が、前面に表示されます。
InDesign 2.0 ベース
行の罫線が、前面に表示されます。また、二重線などが交差する場合、T 字に罫線が交差する部分だけ、罫線同士が結合し、交差する部分がつながります。
表示/エクストラ/フレーム枠を表示を選択して、セルの境界線を表示しておくと、表の罫線や塗りを削除しても表がどこにあるかを見失うことがありません。
セルに罫線や塗りを設定するには、セルの属性ダイアログボックス、線パネル、またはスウォッチパネルを使用します。
セルの属性ダイアログボックスのプレビューでは、セルのどの境界線に罫線を設定するかを指定して、境界線ごとに異なる設定をおこなうことができます。表のすべての行または列の外観を変更する場合は、罫線または塗りの反復パターンを使用します(2 つ目のパターンは 0 に設定)。
プレビューで、外側の境界線のいずれかをダブルクリックすると、選択したセル範囲の外枠が選択または選択解除されます。内側の境界線のいずれかをダブルクリックすると、内側の境界線がすべて選択または選択解除されます。また、いずれかの境界線を 3 回クリックすると、すべての境界線が選択または選択解除されます。
線パネルは InDesign にはありますが、InCopy にはありません。
表またはセルの罫線および塗りを設定するには、次のオプションを使用します。
線幅
表またはセルの罫線の幅を指定します。
種類
二重線など、罫線の種類を指定します。
カラー
表またはセルの罫線の色を指定します。ポップアップメニューに表示される項目は、スウォッチパネルで表示されるスウォッチと同じです。
濃淡
罫線または塗りに指定した色の濃淡のパーセンテージを指定します。
間隔カラー
点線、点または線の間の領域に色を適用します。このオプションは、線の種類として「ベタ」を選択した場合は使用できません。
間隔の濃淡
点線、点または線の間の領域に濃淡を適用します。このオプションは、線の種類として「ベタ」を選択した場合は使用できません。
オーバープリント
このオプションを選択すると、罫線、線の間、塗りに指定した色がそれぞれオーバープリントされます。
表の罫線および塗りに反復するパターンを設定すると、細かい表を見やすくしたり、表を複雑な外観にしたりすることができます。表の行の罫線と塗りの反復パターンは、ヘッダー行およびフッター行の外観には影響しませんが、表の列の罫線と塗りの反復パターンは、ヘッダー行およびフッター行の外観に影響します。
罫線および塗りの反復パターンの設定は、表の属性ダイアログボックスで「直接設定した部分を保持」が選択されていないかぎり、セルの罫線および塗りの書式を上書きします。
罫線および塗りの反復パターンの設定を使用して、表内のすべての本文行セルに罫線または塗りを適用することも可能です。このようなパターンを適用するには、「次」テキストボックスを 0 に設定します。
複数のフレームにまたがる表の罫線および塗りの反復パターンは、2 フレーム以降では最初から開始されません(詳しくは、複数のテキストフレームにまたがる表の分割を参照してください)。
アカウントにログイン