表示/表示切り替え/定規とグリッド/グリッドを選択します。グリッドを表示すると、このコマンド名の隣にチェックマークが表示されます。
- Acrobat ユーザーガイド
- Acrobat の概要
- ワークスペース
- ワークスペースの基本
- PDF を開いて表示
- オンラインアカウントで操作
- Acrobat および macOS
- Acrobat 通知
- PDF のグリッド、ガイド、ものさし
- PDF での日中韓言語、キリル文字および右から左に表記されるテキスト
- ワークスペースの基本
- PDF の作成
- PDF の編集
- PDF のテキストの編集
- PDF の画像またはオブジェクトの編集
- PDF ページの回転、移動、削除およびページ番号の付け直し
- スキャンされた PDF の編集
- モバイルデバイスのカメラで撮影した文書内の写真の補正
- PDF の最適化
- PDF のプロパティとメタデータ
- PDF 内のリンクと添付ファイル
- PDF レイヤー
- PDF のサムネール画像としおり
- アクションウィザード(Acrobat Pro)
- Web ページから変換された PDF
- プレゼンテーション用の PDF の設定
- PDF のアーティクル
- 地図情報 PDF
- PDF へのアクションおよびスクリプトの適用
- テキスト追加時にデフォルトのフォントを変更
- PDF からページを削除
- スキャンと OCR
- フォーム
- ファイルの結合
- 共有、レビュー、およびコメント
- PDF の保存と書き出し
- セキュリティ
- 電子サイン
- 印刷
- アクセシビリティ、タグ、および折り返し
- 検索とインデックスの作成
- マルチメディアと 3D モデル
- 印刷工程ツール(Acrobat Pro)
- プリフライト(Acrobat Pro)
- カラーマネジメント
グリッドの表示
グリッドを使用すると、文書内のテキストやオブジェクトを正確に配置することができます。グリッドをオンにすると文書上にグリッドが表示されます。「グリッドにスナップ」オプションを選択すると、オブジェクトを移動するときにオブジェクトの端と最も近いグリッドの線に合わせることができます。
グリッドの表示と非表示の切り替え
「グリッドにスナップ」オプションのオンとオフの切り替え
-
表示/表示切り替え/定規とグリッド/グリッドにスナップを選択します。このオプションをオンにすると、このコマンド名の隣にチェックマークが表示されます。
グリッドの表示方法の変更
-
環境設定ダイアログボックスの「分類」から「単位とガイド」を選択します。
-
グリッドの設定を変更するには、次のいずれかの操作をおこないます。
グリッド線の間隔を変更するには、「線間の幅」と「線間の高さ」に値を入力します。
グリッドの原点をずらすには、「左端からのグリッドのオフセット」と「上端からのグリッドのオフセット」に値を入力します。
各グリッドの補助分割線の数を変更するには、矢印キーまたはテキストボックスを使用して「分割数」に値を入力します。この区画はグリッドよりも薄い線で表示されます。
グリッド線の色を変更するには、「 グリッド線の色」ボックスをクリックして、カラーポップアップメニューから新しい色を選択します。
定規ガイドの作成
縦および横の定規は、文書内にあるオブジェクトのサイズを調べるために使用できます。文書内にガイドを作成することもできます。特にフォームフィールドなどのオブジェクトを整列させたい場合にガイドが役立ちます。定規で使用する測定単位および表示色を変更できます。
新しい定規ガイドの作成
-
表示/表示切り替え/定規とグリッド/定規を選択します。
-
次のいずれかの操作をおこないます。
水平のガイドを作成するには、水平の定規を下へドラッグします。垂直のガイドを作成するには垂直の定規を右へドラッグします。
水平の定規の上をダブルクリックすると、クリックした位置に垂直のガイドが作成されます。垂直の定規の上をダブルクリックすると水平のガイドが作成されます。
ガイドの表示と非表示の切り替え
-
表示/表示切り替え/定規とグリッド/ガイドを選択します。
定規ガイドの移動または削除
-
ガイドを移動するには、ガイドをクリックして選択し、新しい位置へドラッグします。
-
ガイドを削除するには、ガイドをクリックして選択し、Delete キーを押します。
-
すべてのガイドを削除するには、定規領域で右クリックし、「すべてのガイドを消去」または「ページ上のガイドを消去」を選択します。
ガイドの色の変更
-
環境設定ダイアログボックスの「分類」から「単位とガイド」を選択します。
-
「ガイドの色」ボックスをクリックして、カラーポップアップメニューから新しい色を選択します。
オブジェクトの高さ、幅および面積の測定
PDF 文書のオブジェクトの距離や面積を測定するには、ものさしツールを使用します。ものさしツールは、フォームや CAD 図面のオブジェクトに距離や面積のマークアップを表示するときに利用できます。印刷業者に送る前に文書の特定の部分に測定結果を示す場合などにも利用できます。Acrobat Reader ユーザーは、ものさし機能が PDF 作成者によって有効にされている場合にのみ、ものさしツールを使用できます。
ものさしツールを使用する場合、現在のものさし、デルタ値、測定比率などの測定情報がものさし情報ウィンドウに表示されます。Acrobat では、距離、周辺または面積の計算値と共に注釈が挿入されます。

A. ものさしツールバー B. 測定対象のオブジェクト C. ものさし情報ウィンドウ
-
ツール/ものさしを選択します。
第 2 ツールバーにものさしツールセットが表示されます。
-
第 2 ツールバーで、「ものさしツール」をクリックします。
ものさしツールバーとものさし情報ウィンドウが表示されます。
-
PDF 文書内で測定を行うには、次のいずれかの測定タイプを選択します。
2 点間の距離を測定するには、距離ツール
を選択します。第 1 の点をクリックし、ポインターを第 2 の点まで移動してもう一度クリックします。
複数の点を指定して、それらの距離の合計を測定するには、周辺ツール
を選択します。測定したい各点をクリックします。次に、最後の点をダブルクリックします。
指定した線分に囲まれた領域の面積を測定するには、面積ツール
を選択します。測定したい各点をクリックします。2 つ以上の点を指定してから、最初の点にポインターを重ねてもう一度クリックすると、面積の測定が完了します。
-
オブジェクトの測定中に、次の操作を行うことができます。
ものさしを線端にスナップするには、パスにスナップ
を選択します。
ものさしを線の終点にスナップするには、終点にスナップ
を選択します。
ものさしを線の中間点にスナップするには、中間点にスナップ
を選択します。
ものさしを複数の線の交点にスナップするには、交点にスナップ
を選択します。
ものさし線を 45 度ずつの角度で移動するには、Shift キーを押したままにします。
測定を中止するには、右クリックして「 測定をキャンセル」を選択します。
ものさし注釈を削除するには、 ものさしツールで注釈をクリックしてから Delete キーを押します。
ものさしツールオプション
ものさしツールのオプションを設定するには、ツールを選択し、PDF 内の任意の場所を右クリックしてオプションを表示します。
測定比率を変更
描画領域の測定比率(3:2 など)と測定単位を変更します。
注釈ラベルを変更
測定の付随テキストを追加または変更します。
ものさし注釈を無効にする / 有効にする
有効にすると、描画したものさし線が PDF に追加されます。無効にすると、別のオブジェクトを測定するか別のツールを選択したときに、ものさし線が消えます。
直交モードをオンにする / オフにする
オンにすると、ものさし線は平行投影線のみになります。
定規を表示 / 隠す
ページにある垂直と水平の定規の表示と非表示を切り替えます(表示/表示切り替え/定規とグリッド/定規を選択したときと同じ効果です)。
ページコンテンツにスナップ / ページコンテンツにスナップしない
すべてのスナップ設定のオンとオフを切り替えます。
ものさし注釈を Excel に書き出し
PDF のすべての測定情報を CSV ファイルに保存します。
環境設定
ものさし(2D)の環境設定ダイアログボックスを開きます。
ものさしの環境設定
2D データの測定方法を指定するには、2D ものさしの環境設定を変更します。
Acrobat Reader では、ものさしの環境設定は注釈機能が有効になっている PDF に適用されます。
文書の倍率と単位を使用 (指定されている場合)
選択すると、元の文書から生成された単位(指定されている場合)に基づくものさしが使用されます。このオプションの選択を解除して、手動で単位を指定することもできます。
平行投影線を使用
オンにすると、ものさし線は平行投影線のみになります。
ものさし線の色
描画時の色または線を指定します。
ものさし注釈を有効にする
有効にすると、描画したものさし線が PDF に追加されます。無効にすると、別のオブジェクトを測定するか別のツールを選択したときに、ものさし線が消えます。ものさし注釈にデフォルトラベルを使用するか、独自のラベルを指定することができます。
デフォルトの補助線の設定を使用(距離ツールのみ)
選択解除した場合は、距離ツールで描画するたびに、マウスを移動して補助線の長さを指定します。
デフォルトの行頭
距離ツールの使用時に、ものさしの行頭の表示方法を指定します。
デフォルトの行末
距離ツールの使用時に、ものさしの行末の表示方法を指定します。
キャプションのスタイル(距離ツールのみ)
距離ツールの使用時に、ものさし線の内側と上のどちらにキャプションを表示するかを指定します。
デフォルトの補助線の長さ(距離ツールのみ)
測定ポイントの片側に表示される補助線の長さを指定します。
デフォルトの補助線の延長(距離ツールのみ)
ものさし線の上に表示される延長補助線の長さを指定します。
デフォルトの補助線のオフセット(距離ツールのみ)
測定ポイントと補助線の間に表示される空白スペースの幅を指定します。
2D スナップ設定
スナップの動作を指定します。「感度」には、ポインターがスナップされる最大距離を指定します。「スナップヒントの色」では、ポインターをオブジェクト上に置いたときに表示されるスナップ線の色を指定します。
カーソル座標の表示
カーソル座標は、文書ウィンドウ内でのポインターの座標位置を示します。座標は文書の左上隅が開始点になります。また、オブジェクトをサイズ変更するときは、選択したオブジェクトの幅と高さがカーソル座標に表示されます。
X 座標と Y 座標の表示
-
表示/表示切り替え/カーソル座標を選択します。
-
ポインターを動かすと、X 座標と Y 座標が表示されます。
カーソル座標の測定単位の変更
-
環境設定ダイアログボックスの「分類」から「単位とガイド」を選択します。
-
「ページと定規の単位」ドロップダウンリストから別の測定単位を選択します。
アカウントにログイン