マニュアル キャンセル

PDF ページのナビゲーション

  1. Acrobat ユーザーガイド
  2. Acrobat の概要
    1. デスクトップ、モバイル、web から Acrobat にアクセス
    2. Acrobat の新機能
    3. ショートカットキー
    4. システム要件
  3. ワークスペース
    1. ワークスペースの基本
    2. PDF を開いて表示
      1. PDF を開く
      2. PDF ページのナビゲーション
      3. PDF の環境設定の表示
      4. PDF の表示の調整
      5. PDF のサムネールプレビューを有効にする
      6. PDF をブラウザーで表示
    3. オンラインアカウントで操作
      1. Box からファイルにアクセス
      2. Dropbox からファイルにアクセス
      3. OneDrive からファイルにアクセス
      4. SharePoint からファイルにアクセス
      5. Google ドライブからファイルにアクセス
    4. Acrobat および macOS
    5. Acrobat 通知
    6. PDF のグリッド、ガイド、ものさし
    7. PDF での日中韓言語、キリル文字および右から左に表記されるテキスト
  4. PDF の作成
    1. PDF 作成の概要
    2. Acrobat での PDF の作成
    3. PDFMaker による PDF の作成
    4. Adobe PDF プリンターの使用
    5. Web ページを PDF に変換
    6. Acrobat Distiller による PDF の作成
    7. Adobe PDF 変換設定
    8. PDF のフォント
  5. PDF の編集
    1. PDF のテキストの編集
    2. PDF の画像またはオブジェクトの編集
    3. PDF ページの回転、移動、削除およびページ番号の付け直し
    4. スキャンされた PDF の編集
    5. モバイルデバイスのカメラで撮影した文書内の写真の補正
    6. PDF の最適化
    7. PDF のプロパティとメタデータ
    8. PDF 内のリンクと添付ファイル
    9. PDF レイヤー
    10. PDF のサムネール画像としおり
    11. アクションウィザード(Acrobat Pro)
    12. Web ページから変換された PDF
    13. プレゼンテーション用の PDF の設定
    14. PDF のアーティクル
    15. 地図情報 PDF
    16. PDF へのアクションおよびスクリプトの適用
    17. テキスト追加時にデフォルトのフォントを変更
    18. PDF からページを削除
  6. スキャンと OCR
    1. 文書をスキャンして PDF に変換
    2. 文書の写真を補正
    3. Acrobat を使用してスキャンする際のスキャナーの問題のトラブルシューティング
  7. フォーム
    1. PDF フォームの基本
    2. Acrobat で新規フォームを作成
    3. PDF フォームの作成と配布
    4. PDF フォームに入力
    5. PDF フォームフィールドのプロパティ
    6. PDF フォームの入力と署名
    7. PDF フォームでの操作ボタンの設定
    8. インタラクティブな PDF Web フォームの公開
    9. PDF フォームフィールドの基本
    10. PDF バーコードフォームフィールド
    11. PDF フォームデータの収集と管理
    12. フォームトラッカーについて
    13. PDF フォームヘルプ
    14. 電子メールまたは内部サーバーを使用して PDF フォームを受信者に送信する
  8. ファイルの結合
    1. 単一 PDF へのファイルの結合
    2. PDF ページの回転、移動、削除およびページ番号の付け直し
    3. PDF へのヘッダー、フッターおよび通し番号の追加
    4. PDF ページのトリミング
    5. PDF への透かしの追加
    6. PDF への背景の追加
    7. PDF ポートフォリオ内のコンポーネントファイルでの作業
    8. PDF ポートフォリオの公開と共有
    9. PDF ポートフォリオの概要
    10. PDF ポートフォリオの作成およびカスタマイズ
  9. 共有、レビュー、およびコメント
    1. オンラインでの PDF の共有とトラック
    2. 校正箇所の指示
    3. PDF レビューの準備
    4. PDF レビューの開始
    5. SharePoint または Office 365 サイトでの共有レビューのホスト
    6. PDF レビューへの参加
    7. PDF への注釈の追加
    8. PDF へのスタンプの追加
    9. 承認プロセス
    10. 注釈の管理 | 表示、返信、印刷
    11. 注釈の取り込みと書き出し
    12. PDF レビューのトラックと管理
  10. PDF の保存と書き出し
    1. PDF の保存
    2. PDF を Word に変換
    3. PDF を JPG に変換
    4. 他のファイル形式への PDF の変換または書き出し
    5. PDF 書き出し時のファイル形式オプション
    6. PDF コンテンツの再使用
  11. セキュリティ
    1. PDF の拡張セキュリティ設定
    2. パスワードによる PDF の保護
    3. デジタル ID の管理
    4. 証明書による PDF の保護
    5. 保護された PDF を開く
    6. PDF 内の機密情報の削除
    7. PDF のセキュリティポリシーの設定
    8. PDF のセキュリティ方法の選択
    9. PDF を開くときのセキュリティ警告
    10. Adobe Experience Manager による PDF の保護
    11. PDF の保護ビュー機能
    12. Acrobat と PDF のセキュリティの概要
    13. セキュリティリスクとしての PDF の JavaScript
    14. セキュリティリスクとしての添付ファイル
    15. PDF のリンクの許可またはブロック
  12. 電子サイン
    1. PDF 文書への署名
    2. モバイルデバイスでキャプチャした署名をあらゆるデバイスで使用
    3. 電子サイン用に文書を送信
    4. 証明書の署名について
    5. 証明書ベースの署名
    6. デジタル署名の検証
    7. Adobe Approved Trust List
    8. 信頼済み証明書の管理
  13. 印刷
    1. 基本の PDF 印刷処理
    2. 小冊子と PDF ポートフォリオの印刷
    3. PDF 印刷の詳細設定
    4. PDF に印刷
    5. PDF のカラー印刷(Acrobat Pro)
    6. カスタムサイズでの PDF の印刷
  14. アクセシビリティ、タグ、および折り返し
    1. アクセシビリティ対応の PDF の作成および検証
    2. PDF のアクセシビリティ機能
    3. PDF の読み上げ順序ツール
    4. 折り返しおよびアクセシビリティ機能を使用した PDF の読み上げ
    5. コンテンツパネルとタグパネルでの文書構造の編集
    6. アクセシブルな PDF の作成
  15. 検索とインデックスの作成
    1. PDF のインデックスの作成
    2. PDF ファイルの検索
  16. マルチメディアと 3D モデル
    1. PDF にオーディオ、ビデオおよびインタラクティブオブジェクトを追加
    2. PDF への 3D モデルの追加(Acrobat Pro)
    3. PDF での 3D モデルの表示
    4. 3D モデルのインタラクティブな操作方法
    5. PDF での 3D オブジェクトの測定
    6. PDF での 3D ビューの設定
    7. PDF 内の 3D コンテンツの有効化
    8. PDF へのマルチメディアの追加
    9. PDF での 3D デザインへの注釈の追加
    10. PDF でのビデオ、オーディオ、マルチメディアの再生
    11. ビデオへの注釈の追加
  17. 印刷工程ツール(Acrobat Pro)
    1. 印刷工程ツールの概要
    2. トンボとヘアライン
    3. 出力のプレビュー
    4. 透明の分割・統合
    5. カラー変換とインキの管理
    6. トラップ
  18. プリフライト(Acrobat Pro)
    1. PDF/X、PDF/A、PDF/E 準拠ファイル
    2. プリフライトプロファイル
    3. プリフライトの詳細な検査
    4. プリフライトレポート
    5. プリフライト結果、オブジェクトおよびリソースの表示
    6. PDF の出力インテント
    7. プリフライトツールでの問題のある領域の修正
    8. ドロップレットまたはプリフライトアクションによる文書の分析の自動化
    9. プリフライトツールを使用した文書の分析
    10. プリフライトツールでの追加のチェック
    11. プリフライトライブラリ
    12. プリフライト変数
  19. カラーマネジメント
    1. 一貫した色の保持
    2. カラー設定
    3. 文書のカラーマネジメント
    4. カラープロファイルでの作業
    5. カラーマネジメントの解説

PDF のページを開く

開いた PDF の構成によっては、複数のページ間の移動や、ページの別の場所の表示、表示倍率の変更が必要です。移動の方法はいくつもありますが、次のような方法が一般に使用されます。

前後の移動:

次の ページ  ボタンと 前の ページ  ボタン がページナビゲーションツールバーにあります。これらのボタンの横にあるテキストボックスはインタラクティブなフィールドなので、ページ番号を入力して Enter キーを押せば、そのページに直接移動できます。

スクロールバー:

文書全体が表示されていないときは、文書パネルウィンドウの右と下に垂直および水平スクロールバーが表示されます。別のページまたはページ内の別の部分を表示するには、矢印をクリックするかつまみをドラッグします。

選択とズームツールバー:

このツールバーには、ページの表示倍率を変更するためのボタンとコントロールが含まれます。

ページサムネールパネル:

作業エリアの左端に表示されているページサムネールボタン をクリックすると、ナビゲーションパネルでページサムネールパネルが開きます。このパネルには、各ページのサムネール画像が表示されます。そのページを文書パネルウィンドウで開くには、ページサムネールをクリックします。

注意:

これらの項目が表示されていない場合は、表示/表示切り替え/ツールバー項目ツールバーをリセットをクリックします。

ページナビゲーションツール

文書のページ送り

PDF 文書内のページを送る場合、いくつかの方法があります。一般的な方法としてはページナビゲーションツールバーのボタンを使用しますが、矢印キーやスクロールバーなどを使用してページを前後に移動することもできます。

ページナビゲーションツールバーはデフォルトで表示されます。このツールバーには頻度の高いツール、「次のページを表示」 、「前のページを表示」、および「ページ番号」が含まれています。他のツールバーと同様、ページナビゲーションツールバーも、表示メニューのツールバーメニューから表示と非表示を切り替えることができます。ページナビゲーションツールバーにその他のツールを表示することもできます。表示するには、ツールバーを右クリックして個々のツールを選択するか、「すべてのツールを表示」をクリックするか、「その他のツール」をクリックし、ダイアログボックスで各ツールを選択または選択解除します。

PDF 内での移動

  1. 次のいずれかの操作をおこないます。
    • ツールバーの前の ページ  または 次の ページ  ボタン をクリックします。

    • 表示ナビゲーション/[location] を選択します。

    • 表示ナビゲーションページ指定を選択し、ページ指定ダイアログボックスにページ番号を入力して、「OK」をクリックします。

    • キーボードの Page Up キーおよび Page Down キーを押します。

特定のページへの移動

  1. 次のいずれかの操作をおこないます。

    • 単一ページ」または「見開きページ」表示ビューで、垂直スクロールバーをドラッグしてページを小さいポップアップとして表示します。

    • ページナビゲーションツールバーに現在表示されているページ番号を置き換えるには、ページ番号を入力し、Enter キーを押します。

    注意:

    文書のページ番号と PDF ファイル内での実際のページ通し番号が違っている場合、ページナビゲーションツールバーには、ページに割り振られているページ番号の後にその PDF ファイル内でのページ通し番号が括弧で囲んで表示されます。例えば、18 ページから成る 1 つの 章 のファイルに対して 223 ページから始まるページ番号を割り振ると、最初のページを表示しているときに表示されるページ番号は 223(1/18)になります。文書のページ番号を使用しないように、ページ表示の環境設定で変更することができます。詳しくは、ページ番号の付け直しおよび PDF の表示に関する環境設定を参照してください。

    論理ページ番号

しおりを使用したページの移動

しおりは目次として、通常、文書内の章や節を表します。しおりはナビゲーションパネルに表示されます。

しおりパネル

A. 「しおり」ボタン B. クリックすると、しおりのオプションメニューが開きます。 C. 展開したしおり 

  1. しおりボタンをクリックするか、表示/表示切り替え/ナビゲーションパネル/しおりを選択します。

  2. トピックに移動するには、そのトピックのしおりをクリックします。必要に応じて、しおりの内容を展開または折りたたんでください。
    注意:

    しおりの定義によっては、しおりをクリックしてもその場所に移動せずに、他のアクションが実行されます。

    しおりをクリックしたときにしおりの一覧が消えた場合は、「しおり」ボタンをクリックすると一覧が再表示されます。しおりをクリックした後で「しおり」ボタンを非表示にするには、オプションメニューから「ジャンプ後に閉じる」を選択します。

サムネール画像を使用した特定のページへの移動

サムネール画像は、文書の各ページを縮小したプレビュー用の画像です。ページサムネールパネルのサムネールを使用して、ページの表示を変更したり、別のページに移動できます。サムネールに表示される赤いボックスは、ページ内のどの部分が表示されているかを示します。このボックスのサイズを変更して、表示比率を変更できます。

  1. ページサムネールパネルを開くには、ページサムネールボタンをクリックするか、表示表示切り替えナビゲーションパネルページサムネールを選択します。

  2. 別のページに移動するには、そのページのサムネールをクリックします。

文書の自動スクロール

自動スクロールは、PDF 文書の表示ページを一定の速度で下方向に送る機能です。自動スクロールの途中で、スクロールバーを使用して前後のページや別の場所に移動した場合でも、その場所から自動スクロールが続行されます。PDF の最後のページまでスクロールすると、再度この機能を選択しない限り自動スクロールは停止します。

  1. 表示/表示オプション自動スクロールを選択します。

  2. Esc キーを押すとスクロールが停止します。

今まで表示した画面を逆戻りする

これまでに表示した画面を逆にたどり、前に表示したページに戻ることができます。前のページと次のページ、前の画面と次の画面の違いを理解しておくと便利です。

  • 前または次のページとは、現在表示されているページに隣接する前後の 2 ページのことを指します。
  • 前または次の画面とは、表示履歴のことを指します。例えば、文書内で前方や後方のページに移動した場合、表示履歴によってその移動順序が逆にたどられます。つまり、表示したのと逆の順番でそれらのページに戻ることができます。
  1. 表示ナビゲーション/前の画面 を選択します。

  2. さらに画面を戻りたい場合は、次のいずれかの操作をおこないます。
    • 手順 1 を繰り返します。

    • 表示ナビゲーション次の画面 を選択します。

    注意:

    前の画面ボタン および次の画面ボタン をツールバー領域に表示するには、ページナビゲーションツールバーを右クリックしてコンテキストメニューから各ボタンを選択するか、「すべてのツールを表示」を選択します。

リンクを利用して、同じ文書内の別の場所に移動したり、他の PDF 文書や Web サイトに移動したりできます。クリックしたリンクによっては、添付ファイルが開いたり、3D コンテンツ、ムービー、サウンドクリップが再生されることもあります。メディアクリップを再生するには、適切なソフトウェアおよびハードウェアがインストールされている必要があります。

リンクの表示方法は PDF 文書の作成者によって決定されます。

注意:

Acrobat のリンクツールを使用してリンクを作成した場合を除いて、リンクが正常に動作するには、環境設定ダイアログボックスの一般パネルで「URL からリンクを作成」を選択している必要があります。

  1. 選択ツールを選択します。
  2. ページ内のリンクのある場所にポインターを置くと、ポインターが人差し指の形に変わります(リンク先が Web の場合は、手の中にプラス記号(+)または w が表示されます)。ポインターの形が変わったら、クリックします。

ファイルが添付された PDF

ファイルが添付された PDF を開くと添付ファイルパネルが自動的に開き、添付ファイルの一覧が表示されます。文書の作成者によって許可されている場合は、添付ファイルを開いて表示し、内容を編集して保存することができます。

PDF を別の場所に移動すると、添付ファイルも PDF 文書と一緒に自動的に移動されます。

アーティクルスレッド

PDF のアーティクルは、文書内の関連する内容を繋げる電子的な経路(スレッド)で、PDF の作成者が PDF 内に設定できます。アーティクルは、読者に PDF コンテンツを案内し、アーティクルに含まれないページまたはページ内の部分をジャンプします。新聞や雑誌を流し読みし、ある特定の記事のみを読んで残りを無視するのと同じです。アーティクルを読むときには、ページの表示が自動的に拡大または縮小されて、アーティクルの現在の部分が画面全体に表示されます。

アーティクルスレッドを開いて移動する

  1. 一般的なツールバーの手のひらツールをクリックします。
  2. アーティクルパネルを開くには、表示表示切り替えナビゲーションパネルアーティクルを選択します。

    注意:

    PDF を Web ブラウザーで表示している場合、アーティクルパネルを開くことはできません。代わりに、Acrobat で PDF を開きます。

  3. アーティクルの先頭に移動するには、アーティクルアイコンをダブルクリックします。アイコンがアーティクルをたどるポインター に変わります。

    注意:

    アーティクルパネルに何も表示されない場合、その PDF にはアーティクルスレッドが設定されていません。

  4. アーティクルスレッドを開いた状態で、次のいずれかの操作をおこないます。
    • アーティクルをウィンドウ単位でスクロールするには、Enter キーを押すか、アーティクルをクリックします。

    • アーティクルをウィンドウ単位で逆にスクロールするには、アーティクル内で Shift キーを押しながらクリックするか、Shift + Enter キーを押します。

    • アーティクルの先頭に移動するには、アーティクル内で Ctrl キーを押しながらクリックします。

  5. アーティクルの最後で、再度そのアーティクルをクリックします。

    前のページの表示に戻り、ポインターがアーティクル終了ポインター に変わります。

アーティクルを読むのを中止する

  1. 手のひらツールが選択されていることを確認します。
  2. Shift + Ctrl キーを押しながらページをクリックします。

前のページの表示に戻ります。

アドビのロゴ

アカウントにログイン