マニュアル キャンセル

共有デバイスライセンスの復元

  1. アドビエンタープライズ版とグループ版:管理ガイド
  2. デプロイメントの計画
    1. 基本概念
      1. ライセンス
      2. ID
      3. ユーザー管理
      4. アプリのデプロイメント
      5. Admin Console の概要
      6. 管理ロール
    2. デプロイメントガイド
      1. ユーザー指定デプロイメントガイド
      2. SDL デプロイメントガイド
      3. Adobe Acrobat のデプロイ 
    3. Creative Cloud 教育機関向けのデプロイ
      1. デプロイメントガイド
      2. Google Classroom で Adobe Express を有効にする
      3. Canvas LMS との連携
      4. Blackboard Learn との連携
      5. 地域ポータルと LMS 用の SSO の構成
      6. Roster Sync を使用したユーザーの追加
      7. Kivuto のよくある質問
      8. 初等および中等教育機関の購入資格のガイドライン
  3. 組織の設定
    1. ID タイプ | 概要
    2. ID の設定 | 概要
    3. Enterprise ID を使用した組織の設定
    4. Azure AD フェデレーションと同期の設定
      1. Azure OIDC を介した Microsoft との SSO の設定
      2. Azure Sync のディレクトリへの追加
      3. Azure Connector の FAQ
    5. Google Federation と Sync の設定
      1. Google Federation を使用した SSO の設定
      2. ディレクトリへの Google Sync の追加
      3. Google Federation の FAQ
    6. Microsoft ADFS を使用した組織の設定
    7. 組織の教育委員会ポータルと LMS の設定
    8. 他の ID プロバイダーを使用した組織の設定
      1. ディレクトリの作成
      2. ドメインの所有権の確認
      3. ディレクトリへのドメインの追加
    9. SSO に関するよくある質問とトラブルシューティング
      1. SSO のよくある質問
      2. SSO のトラブルシューティング
      3. 教育機関に関するよくある質問
  4. 組織の設定の管理
    1. 既存のドメインとディレクトリの管理
    2. アカウントの自動作成の有効化
    3. ディレクトリの信頼を介した組織の設定
    4. 新しい認証プロバイダーへの移行 
    5. アセットの設定
    6. 認証の設定
    7. プライバシーとセキュリティの担当者
    8. Console の設定
    9. 暗号化の管理  
  5. 製品および使用権限の管理  
    1. ユーザーの管理
      1. 概要
      2. 管理ロール
      3. ユーザー管理テクニック
        1. ユーザーの個別管理   
        2. 複数のユーザーの管理(一括 CSV)
        3. ユーザー同期ツール(UST)
        4. Microsoft Azure Sync
        5. Google Federation Sync
      4. ユーザーの ID タイプの変更
      5. ユーザーグループの管理
      6. ディレクトリユーザーの管理
      7. 開発者の管理
      8. Adobe Admin Console への既存のユーザーの移行
      9. Adobe Admin Console へのユーザー管理の移行
    2. 製品および製品プロファイルの管理
      1. 製品を管理
      2. エンタープライズユーザーの製品プロファイルの管理
      3. 自動割り当てルールの管理
      4. 製品リクエストのレビュー
      5. セルフサービスポリシーの管理
      6. アプリ統合を管理
      7. Admin Console での製品権限の管理  
      8. 製品プロファイルのサービスの有効化/無効化
      9. 単体プラン | Creative Cloud エンタープライズ版
      10. オプションのサービス
    3. 共有デバイスライセンスの管理
      1. 新機能
      2. デプロイメントガイド
      3. パッケージの作成
      4. ライセンスの復元
      5. デバイスライセンスからの移行
      6. プロファイルの管理
      7. Licensing Toolkit
      8. 共有デバイスライセンスに関する FAQ
  6. ストレージとアセットの管理
    1. ストレージ
      1. エンタープライズストレージの管理
      2. Adobe Creative Cloud:ストレージ機能の更新について
      3. アドビストレージの管理
    2. ワークスペース
      1. ワークスペースの概要
      2. よくある質問
      3. ワークフロー
    3. アセットの移行
      1. アセットの自動移行
      2. アセットの自動移行に関する FAQ  
      3. 転送されたアセットの管理
    4. ユーザーのアセットの再利用
    5. 学生アセットの移行 | 教育機関のみ
      1. 学生アセットの自動移行
      2. アセットの移行
  7. Managed Services
    1. Adobe Stock
      1. Adobe Stock クレジットパックグループ版
      2. Adobe Stock エンタープライズ版
      3. Adobe Stock エンタープライズ版の使用
      4. Adobe Stock ライセンス承認
    2. カスタムフォント
    3. Adobe Asset Link
      1. 概要
      2. ユーザーグループの作成
      3. Adobe Experience Manager アセットの構成
      4. Adobe Asset Link の構成とインストール
      5. アセットの管理
      6. XD 用 Adobe Asset Link
    4. Adobe Acrobat Sign
      1. Adobe Acrobat Sign エンタープライズ版またはグループ版の設定
      2. Adobe Acrobat Sign - グループ版機能管理者
      3. Admin Console での Adobe Acrobat Sign の管理
    5. Creative Cloud エンタープライズ版 – 無料メンバーシップ
      1. 概要
  8. アプリおよびアップデートのデプロイ
    1. 概要
      1. アプリとアップデートのデプロイと提供
      2. デプロイするプラン
      3. デプロイメントの準備
    2. パッケージの作成
      1. Admin Console でのアプリのパッケージ化
      2. ユーザー指定ライセンスパッケージの作成
      3. パッケージ用のアドビテンプレート
      4. パッケージの管理
      5. デバイスライセンスの管理
      6. シリアル番号ライセンス
    3. パッケージのカスタマイズ
      1. Creative Cloud デスクトップアプリのカスタマイズ
      2. パッケージへのエクステンションの格納
    4. パッケージのデプロイ 
      1. パッケージのデプロイ
      2. Microsoft Intune を使用したアドビパッケージのデプロイ
      3. SCCM によるアドビパッケージのデプロイ
      4. ARD によるアドビパッケージのデプロイ
      5. Exceptions フォルダーの製品をインストール
      6. Creative Cloud 製品のアンインストール
      7. Adobe Provisioning Toolkit Enterprise Edition の使用
      8. Adobe Creative Cloud ライセンス識別子
    5. アップデートの管理
      1. Adobe のエンタープライズ版およびグループ版のお客様向け変更の管理
      2. アップデートのデプロイ
    6. Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)
      1. AUSST の概要
      2. 内部アップデートサーバーのセットアップ
      3. 内部アップデートサーバーのメンテナンス
      4. AUSST の一般的な使用例   
      5. 内部アップデートサーバーのトラブルシューティング
    7. Adobe Remote Update Manager(RUM)
      1. Adobe Remote Update Manager の使用
      2. Adobe Remote Update Manager で使用するチャネル ID
      3. RUM のエラーの解決
    8. トラブルシューティング
      1. Creative Cloud アプリのインストールとアンイストールのエラーのトラブルシューティング
      2. クライアントコンピューターでのパッケージのデプロイ結果の確認
      3. Creative Cloud パッケージの「インストールに失敗しました」というエラーメッセージ
    9. Creative Cloud Packager を使用したパッケージの作成(CC 2018 以前のアプリ)
      1. Creative Cloud Packager について
      2. Creative Cloud Packager リリースノート
      3. アプリケーションパッケージ
      4. Creative Cloud Packager を使用したパッケージの作成
      5. ユーザー指定ライセンスパッケージの作成
      6. デバイスライセンスを使用したパッケージの作成
      7. ライセンスパッケージの作成
      8. シリアル番号ライセンスを使用したパッケージの作成
      9. Packager の自動化
      10. Creative Cloud 以外の製品のパッケージ化
      11. 設定の編集と保存
      12. システムレベルでのロケールの設定
  9. アカウントの管理
    1. グループ版アカウントの管理
      1. 概要
      2. 支払詳細を更新
      3. 請求書と領収書の管理
      4. 契約所有者の変更
      5. 販売店の変更
    2. グループ版ユーザーへのライセンスの割り当て
    3. 製品とライセンスの追加
    4. 更新
      1. グループ版メンバーシップ:更新
      2. VIP エンタープライズ版:更新とコンプライアンス
    5. ETLA 契約の自動期限切れステージ
    6. 既存の Adobe Admin Console 内での契約タイプの切り替え
    7. 購入リクエストコンプライアンス
    8. 中国における Value Incentive Plan(VIP)
    9. VIP Select のヘルプ
  10. レポートとログ
    1. 監査ログ
    2. 割り当てレポート
    3. コンテンツログ
  11. ヘルプを表示
    1. アドビカスタマーサポートへのお問い合わせ
    2. グループ版アカウントのサポートオプション
    3. エンタープライズ版アカウントのサポートオプション
    4. Experience Cloud のサポートオプション

共有デバイスライセンスをデプロイすると、アドビと契約して購入したライセンスが消費されます。

ライセンスをデプロイすると、消費されたライセンスの数が Admin Console の「製品」タブの製品カードに表示されます。

ここで、複数のコンピューターにデプロイしたライセンスを復元するとします。例えば、コンピューターが動作しなくなった場合や、古いコンピューターを廃棄する場合、またはコンピューターを転用して実習室や教室以外で再利用する場合などです。

ライセンス数

操作不能なマシンからライセンスを復元するには、その製品プロファイルのすべてのマシンで、ライセンスをリセットする必要があります。

ただし、アクセスできるマシンからライセンスを復元する場合は、そのマシン上でライセンスをディアクティベートすることができます。

製品プロファイルにマッピングされているライセンスのリセット

警告:

製品プロファイル内のすべてのマシンのライセンスがリセットするには、次の手順に従ってください。このプロファイルのすべてのマシンで保存されていない作業を先に保存することをお勧めします。また、このプロファイルのいずれかのマシンで長く時間のかかるプロセスが実行されている場合は、これらのプロセスを停止するか、完了してから続行してください。

操作不能なマシンからライセンスを復元する必要がある場合は、その製品プロファイルのすべてのマシンで、次の手順に従ってライセンスをリセットします。

  1. Admin Console の「製品」タブに移動します。
  2. ライセンスを復元する必要がある製品プロファイルをクリックします。
  3. 製品プロファイルページの右上隅にある をクリックし、「ライセンスをリセット」を選択します。
  4. 確定するには、「リセット」をクリックします。
ライセンスの復元を確定する

このプロファイルの一部のコンピューターのライセンスのみを復元しても、このプロファイルにマップされているすべてのコンピューターがリセットされます。その後、ユーザーが各コンピューターでアドビのアプリにログインすると、そのコンピューターが直ちに再認証されます。

例えば、製品プロファイルが 10 台のコンピューターにマップされていて、そのうち 2 台を撤去する場合は、まず上記の手順を使用して 10 台すべてのコンピューターからライセンスを復元します。その後、ユーザーが他の 8 台のコンピューターでアドビのアプリにログインすると、それらのコンピューターが直ちに再認証されます。撤去したコンピューターにインストールされていたライセンスは、別の 2 台のコンピューターで使用できます。

ライセンスのディアクティベート

アクセスできるマシンからライセンスを復元する必要がある場合は、共有デバイスライセンスツールキットを使用して、それらのマシンのライセンスをディアクティベートできます。

1 つの共有デバイスライセンスで 1 台のマシンをライセンスアクティベートできます。また、1 台のマシンに複数の共有デバイスライセンスをインストールすることもできます。1 台のマシン上のすべてのライセンスをディアクティベートするか、そのマシンの 1 つのライセンスのみをディアクティベートするかを選択できます。

ライセンスツールキットのダウンロードと実行

このドキュメントで説明する手順では、共有デバイス Licensing Toolkit を使用してコマンドを実行する必要があります。

まず、クライアントコンピューターの OS に基づいて、次の場所から Adobe Licensing Toolkit をダウンロードする必要があります。

  • macOS の場合adobe-licensing-toolkit.dmg をダウンロードして、ファイルをマウントします
  • Windows:zip ファイルをダウンロードして、adobe-licensing-toolkit.exe を展開します。

ツールキットのご利用方法

ツールキットはコマンドラインユーティリティであるため、Windows コマンドプロンプトまたは macOS ターミナルを使用してツールキットを使用する必要があります。

Windows コマンドプロンプトまたは macOS ターミナルからコマンドを実行する方法が不明な場合は、次の手順に従ってください。

  1. Windows コマンドプロンプトを開きます。

    キーボードのスタートボタンを押して、「コマンドプロンプト」と入力し、Enter を押します。

  2. Windows Explorer から、adobe-licensing-toolkit.exe ファイル(上記でダウンロード)を Windows コマンドプロンプトにドラッグ&ドロップします。

コマンドプロンプトにツールキットファイル名が表示されます(ファイルの完全なフォルダーパスが併せて表示される場合もあります)。

Windows での共有デバイス Licensing Toolkit の使用

以下で説明するコマンドでは、ツールキットに引数を入力する必要があります。

例えば、共有デバイスライセンスをディアクティベートするには、プロンプトにファイルをドラッグ&ドロップした後、--deactivateファイル名と --deactivate の間にスペースが必要)を入力して Enter を押す必要があります。

  1. macOS ターミナルを開きます。

  2. macOS Finder から、adobe-licensing-toolkit ファイルを(上記のファイルをマウントした場所からmacOS ターミナルにドラッグ&ドロップします。

コマンドプロンプトにツールキットファイル名が表示されます(ファイルの完全なフォルダーパスが併せて表示される場合もあります)。

macOS での共有デバイス Licensing Toolkit の使用

以下で説明するコマンドでは、ツールキットに引数を入力する必要があります。

例えば、共有デバイスライセンスをディアクティベートするには、プロンプトにファイルをドラッグ&ドロップした後、--deactivateファイル名と --deactivate の間にスペースが必要)を入力して Enter を押す必要があります。

すべてのライセンスのディアクティベート

1 台のマシン上で複数の共有デバイスライセンスがアクティベートされている場合があります。例えば、同じデバイスで、学生グループごとに異なるアプリのインストールが必要になる場合があるためです。1 台のデバイス上で、すべてのライセンスをディアクティベートするには、管理者権限で次のコマンドを実行します。

Windows

adobe-licensing-toolkit.exe --deactivate

ショートフォーム:

adobe-licensing-toolkit.exe -t

macOS

sudo ./adobe-licensing-toolkit --deactivate

ショートフォーム:

sudo ./adobe-licensing-toolkit -t

上記のコマンドの実行方法については、ツールキットの使用方法を参照してください。

1 つのライセンスのディアクティベート

コンピューター上の特定のライセンスのみをディアクティベートすることもできます。これには、削除するライセンスの一意の識別子である NpdId が必要です。

ライセンス NpdId の取得

デバイス上の共有デバイスライセンスパッケージの NpdId を取得するには、管理者権限で次のコマンドを実行します。

Windows

adobe-licensing-toolkit.exe --licenseInformation

ショートフォーム:

adobe-licensing-toolkit.exe -l

macOS

sudo ./adobe-licensing-toolkit --licenseInformation

ショートフォーム:

sudo ./adobe-licensing-toolkit -l

上記のコマンドの実行方法については、ツールキットの使用方法を参照してください。

上記のコマンドを実行した場合の出力例を以下に示します。

Adobe Licensing Toolkit (0.1.5.57) 
License Details 
  
NpdId          : MWVjZGNlMzMtZGU2Yi00ZmNlLTkzZTktY2MxMjBhZmFiZjg1 
AppId          : Photoshop1 
DeploymentMode : NAMED_USER_EDUCATION_LAB 
CacheExpiry    : 03/06/19 20:01:56 India Standard Time 
LicenseId      : 511F26523959D15EBD9B 
LicenseExpiry  : 03/06/21 20:01:56 India Standard Time 
  
NpdId          : YjZiOGU0ZTItYTkxNy00NTFlLWFkOTItZTljNTc2M2U2OTgx 
AppId          : Animate1 
DeploymentMode : NAMED_USER_EDUCATION_LAB 
CacheExpiry    : 03/06/19 20:01:56 India Standard Time 
LicenseId      : 511F26523959D15EBD9B 
LicenseExpiry  : 03/06/21 20:01:56 India Standard Time 
Operation Successfully Completed

出力で(上記のサンプルを参照)、ディアクティベートする共有デバイスライセンスの NpdId を確認します。

特定のライセンスのディアクティベート

ここで、先ほどのコマンドで確認した NPID を使用して、目的のライセンスをディアクティベートします。

Windows

adobe-licensing-toolkit.exe --deactivate --npdId <上記の -licenseInformation コマンドで確認した NpdId>

ショートフォーム:

adobe-licensing-toolkit.exe -t -n <上記の -licenseInformation コマンドで確認した NpdId>

macOS

sudo ./adobe-licensing-toolkit --deactivate --npdId <上記の -licenseInformation コマンドで確認した NpdId>

ショートフォーム:

sudo ./adobe-licensing-toolkit -t -n <上記の -licenseInformation コマンドで確認した NpdId>

上記のコマンドの実行方法については、ツールキットの使用方法を参照してください。

アドビのロゴ

アカウントにログイン