マニュアル キャンセル

オプションのサービス

  1. アドビエンタープライズ版とグループ版:管理ガイド
  2. デプロイメントの計画
    1. 基本概念
      1. ライセンス
      2. ID
      3. ユーザー管理
      4. アプリのデプロイメント
      5. Admin Console の概要
      6. 管理ロール
    2. デプロイメントガイド
      1. ユーザー指定デプロイメントガイド
      2. SDL デプロイメントガイド
      3. Adobe Acrobat のデプロイ 
    3. Creative Cloud 教育機関向けのデプロイ
      1. デプロイメントガイド
      2. Google Classroom で Adobe Express を有効にする
      3. Canvas LMS との連携
      4. Blackboard Learn との連携
      5. 地域ポータルと LMS 用の SSO の構成
      6. Roster Sync を使用したユーザーの追加
      7. Kivuto のよくある質問
      8. 初等および中等教育機関の購入資格のガイドライン
  3. 組織の設定
    1. ID タイプ | 概要
    2. ID の設定 | 概要
    3. Enterprise ID を使用した組織の設定
    4. Azure AD フェデレーションと同期の設定
      1. Azure OIDC を介した Microsoft との SSO の設定
      2. Azure Sync のディレクトリへの追加
      3. Azure Connector の FAQ
    5. Google Federation と Sync の設定
      1. Google Federation を使用した SSO の設定
      2. ディレクトリへの Google Sync の追加
      3. Google Federation の FAQ
    6. Microsoft ADFS を使用した組織の設定
    7. 組織の教育委員会ポータルと LMS の設定
    8. 他の ID プロバイダーを使用した組織の設定
      1. ディレクトリの作成
      2. ドメインの所有権の確認
      3. ディレクトリへのドメインの追加
    9. SSO に関するよくある質問とトラブルシューティング
      1. SSO のよくある質問
      2. SSO のトラブルシューティング
      3. 教育機関に関するよくある質問
  4. 組織の設定の管理
    1. 既存のドメインとディレクトリの管理
    2. アカウントの自動作成の有効化
    3. ディレクトリの信頼を介した組織の設定
    4. 新しい認証プロバイダーへの移行 
    5. アセットの設定
    6. 認証の設定
    7. プライバシーとセキュリティの担当者
    8. Console の設定
    9. 暗号化の管理  
  5. 製品および使用権限の管理  
    1. ユーザーの管理
      1. 概要
      2. 管理ロール
      3. ユーザー管理テクニック
        1. ユーザーの個別管理   
        2. 複数のユーザーの管理(一括 CSV)
        3. ユーザー同期ツール(UST)
        4. Microsoft Azure Sync
        5. Google Federation Sync
      4. ユーザーの ID タイプの変更
      5. ユーザーグループの管理
      6. ディレクトリユーザーの管理
      7. 開発者の管理
      8. Adobe Admin Console への既存のユーザーの移行
      9. Adobe Admin Console へのユーザー管理の移行
    2. 製品および製品プロファイルの管理
      1. 製品を管理
      2. エンタープライズユーザーの製品プロファイルの管理
      3. 自動割り当てルールの管理
      4. 製品リクエストのレビュー
      5. セルフサービスポリシーの管理
      6. アプリ統合を管理
      7. Admin Console での製品権限の管理  
      8. 製品プロファイルのサービスの有効化/無効化
      9. 単体プラン | Creative Cloud エンタープライズ版
      10. オプションのサービス
    3. 共有デバイスライセンスの管理
      1. 新機能
      2. デプロイメントガイド
      3. パッケージの作成
      4. ライセンスの復元
      5. デバイスライセンスからの移行
      6. プロファイルの管理
      7. Licensing Toolkit
      8. 共有デバイスライセンスに関する FAQ
  6. ストレージとアセットの管理
    1. ストレージ
      1. エンタープライズストレージの管理
      2. Adobe Creative Cloud:ストレージ機能の更新について
      3. アドビストレージの管理
    2. アセットの移行
      1. アセットの自動移行
      2. アセットの自動移行に関する FAQ  
      3. 転送されたアセットの管理
    3. ユーザーのアセットの再利用
    4. 学生アセットの移行 | 教育機関のみ
      1. 学生アセットの自動移行
      2. アセットの移行
  7. Managed Services
    1. Adobe Stock
      1. Adobe Stock クレジットパックグループ版
      2. Adobe Stock エンタープライズ版
      3. Adobe Stock エンタープライズ版の使用
      4. Adobe Stock ライセンス承認
    2. カスタムフォント
    3. Adobe Asset Link
      1. 概要
      2. ユーザーグループの作成
      3. Adobe Experience Manager アセットの構成
      4. Adobe Asset Link の構成とインストール
      5. アセットの管理
      6. XD 用 Adobe Asset Link
    4. Adobe Acrobat Sign
      1. Adobe Acrobat Sign エンタープライズ版またはグループ版の設定
      2. Adobe Acrobat Sign - グループ版機能管理者
      3. Admin Console での Adobe Acrobat Sign の管理
    5. Creative Cloud エンタープライズ版 – 無料メンバーシップ
      1. 概要
      2. はじめに
  8. アプリおよびアップデートのデプロイ
    1. 概要
      1. アプリとアップデートのデプロイと提供
      2. デプロイするプラン
      3. デプロイメントの準備
    2. パッケージの作成
      1. Admin Console でのアプリのパッケージ化
      2. ユーザー指定ライセンスパッケージの作成
      3. パッケージ用のアドビテンプレート
      4. パッケージの管理
      5. デバイスライセンスの管理
      6. シリアル番号ライセンス
    3. パッケージのカスタマイズ
      1. Creative Cloud デスクトップアプリのカスタマイズ
      2. パッケージへのエクステンションの格納
    4. パッケージのデプロイ 
      1. パッケージのデプロイ
      2. Microsoft Intune を使用したアドビパッケージのデプロイ
      3. SCCM によるアドビパッケージのデプロイ
      4. ARD によるアドビパッケージのデプロイ
      5. Exceptions フォルダーの製品をインストール
      6. Creative Cloud 製品のアンインストール
      7. Adobe Provisioning Toolkit Enterprise Edition の使用
      8. Adobe Creative Cloud ライセンス識別子
    5. アップデートの管理
      1. Adobe のエンタープライズ版およびグループ版のお客様向け変更の管理
      2. アップデートのデプロイ
    6. Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)
      1. AUSST の概要
      2. 内部アップデートサーバーのセットアップ
      3. 内部アップデートサーバーのメンテナンス
      4. AUSST の一般的な使用例   
      5. 内部アップデートサーバーのトラブルシューティング
    7. Adobe Remote Update Manager(RUM)
      1. Adobe Remote Update Manager の使用
      2. Adobe Remote Update Manager で使用するチャネル ID
      3. RUM のエラーの解決
    8. トラブルシューティング
      1. Creative Cloud アプリのインストールとアンイストールのエラーのトラブルシューティング
      2. クライアントコンピューターでのパッケージのデプロイ結果の確認
      3. Creative Cloud パッケージの「インストールに失敗しました」というエラーメッセージ
    9. Creative Cloud Packager を使用したパッケージの作成(CC 2018 以前のアプリ)
      1. Creative Cloud Packager について
      2. Creative Cloud Packager リリースノート
      3. アプリケーションパッケージ
      4. Creative Cloud Packager を使用したパッケージの作成
      5. ユーザー指定ライセンスパッケージの作成
      6. デバイスライセンスを使用したパッケージの作成
      7. ライセンスパッケージの作成
      8. シリアル番号ライセンスを使用したパッケージの作成
      9. Packager の自動化
      10. Creative Cloud 以外の製品のパッケージ化
      11. 設定の編集と保存
      12. システムレベルでのロケールの設定
  9. アカウントの管理
    1. グループ版アカウントの管理
      1. 概要
      2. 支払詳細を更新
      3. 請求書と領収書の管理
      4. 契約所有者の変更
      5. 販売店の変更
    2. グループ版ユーザーへのライセンスの割り当て
    3. 製品とライセンスの追加
    4. 更新
      1. グループ版メンバーシップ:更新
      2. VIP エンタープライズ版:更新とコンプライアンス
    5. ETLA 契約の自動期限切れステージ
    6. 既存の Adobe Admin Console 内での契約タイプの切り替え
    7. 購入リクエストコンプライアンス
    8. 中国における Value Incentive Plan(VIP)
    9. VIP Select のヘルプ
  10. レポートとログ
    1. 監査ログ
    2. 割り当てレポート
    3. コンテンツログ
  11. ヘルプを表示
    1. アドビカスタマーサポートへのお問い合わせ
    2. グループ版アカウントのサポートオプション
    3. エンタープライズ版アカウントのサポートオプション
    4. Experience Cloud のサポートオプション

エンタープライズ組織の IT 管理者は、ユーザーグループに対するサービスやストレージの利用方法を、Adobe Admin Console から構成できます。構成可能なサービスは、Creative Cloud エンタープライズ版と Document Cloud エンタープライズ版の両方のプランに含まれています。サービスの構成方法について詳しくは、サービスの構成を参照してください。

次の表は、Adobe Admin Console で有効/無効にできるサービスに関する情報です。また、アクセス権のあるユーザーが各サービスにどこからアクセスできるのかも示しています。

名前 サービス

アクセス

Web = ログインのサポート

説明

Lightroom web

  • Lightroom web(https://lightroom.adobe.com)
  • https://lightroom.adobe.com
Lightroom は、写真の作成、編集、整理、保存、共有に必要なすべての機能を web 上で直接提供します。
フォント
  • Adobe Fonts
  • https://fonts.adobe.com/
  • Illustrator
  • Photoshop
  • Muse
  • InDesign
  • InCopy
  • Creative Cloud デスクトップアプリ
  • Creative Cloud モバイルアプリ
パートナーのフォントメーカーが提供する 2 万種類以上のフォントを 1 つのライブラリからすばやく参照し、web やデスクトップから簡単に使用できることで、タイポグラフィに無限のインスピレーションをもたらすフォントサービスです。Adobe Fonts は、Creative Cloud サブスクリプションに含まれています。
コミュニティ
  • Behance
  • Adobe Portfolio
  • https://behance.net
  • https://myportfolio.com
  • Photoshop
  • InDesign
  • Lightroom
  • Illustrator
  • Creative Cloud デスクトップアプリ
  • Creative Cloud モバイルアプリ
ポートフォリオプラットフォームである Behance により、メンバーは優れた作品の公開ポートフォリオを作成できます。また Adobe Portfolio により、メンバーは完全にカスタマイズされた個人のポートフォリオ web サイトを簡単に作成、管理できます。
Story Plus#
  • Story Plus
  • https://story.adobe.com
  • Prelude
  • Premiere Pro
台本作成ツールを制作スケジューリングツールやレポートツールと統合できます。
PhoneGap Build#
  • PhoneGap Build
  • https://build.phonegap.com/
モバイルアプリをクラウド内でパッケージ化できます。
公開サービス
  • Adobe XD 公開サービス
  • Adobe XD
Adobe XD は、魅力的なユーザー操作性をデザイン、プロトタイプ化、共有するための UX/UI デザインソリューションです。XD 公開サービスを使用すると、デザイナーは招待によってのみ表示できる非公開リンクを作成するか、リンクのあるユーザーが表示できる公開リンクを作成することで、インタラクティブプロトタイプまたはインタラクティブデザインスペックをパブリッシュできます。
Publish Online
  • Publish Online
  • Adobe InDesign
InDesign ドキュメントをオンラインにパブリッシュし、ソーシャルネットワーク、メール、URL で共有できます。
PDF Services
  • PDF Services
  • https://documents.adobe.com/
  • Acrobat Standard または Pro
  • Acrobat Reader
  • Document Cloud モバイルアプリ
ファイルのオンラインでの保存、共有のほか、ドキュメントの作成、結合、書き出し、整理、入力と署名を行うための PDF 基本ツールです。
Adobe Acrobat Sign
  • Adobe Acrobat Sign
  • https://documents.adobe.com/
  • Acrobat Standard または Pro
  • Acrobat Reader
  • Document Cloud モバイルアプリ
署名されたドキュメントを送信、署名、追跡、管理できます。
Adobe Express
  • Adobe Express
  • https://express.adobe.com/
  • Adobe Express アプリ(モバイル)
  • Premiere Rush(デスクトップおよびモバイル)
  • Photoshop Express(モバイル)
  • Spark Video(モバイル)
  • Spark Page(モバイル)

Adobe Express は、Photoshop と Acrobat を搭載して、魅力的なグラフィック、写真、ビデオコンテンツを短時間で自信を持って作成および共有するために必要なものをすべて備えています。

Team Projects
  • Adobe Premiere Pro
  • After Effects
  • Adobe Prelude
  • Adobe Media Encoder
  • Adobe Premiere Pro
  • After Effects
  • Adobe Prelude
  • Adobe Media Encoder

大規模法人ユーザー向けホスト型共同作業用サービスであり、グループの共有プロジェクトで編集者とモーショングラフィックスアーティストによる同時作業が可能

  • Adobe Premiere Pro
  • After Effects
  • Adobe Prelude
  • Adobe Media Encoder
ビジネス統合
  • ビジネス統合

 

このサービスは現在非推奨となっており、アドビは利用可能なサービスのリストから削除する予定です。このサービスは使用しないことをお勧めします。
Frame.io Frame.io は、すべての取り組みと、すべての共同作業ユーザーをサポートする安全なクラウドベースのプラットフォームです。Frame.io を使用すると、大容量ファイルの光速で安全な共有、注釈付きのフレーム精度の高いフィードバック、リビジョンの追跡が実現し、これまで以上に迅速に承認を得ることができます。
注意:

#Story Plus サービスと PhoneGap Build サービスは廃止され、まもなくアクセスできなくなります。

アドビのロゴ

アカウントにログイン