マニュアル キャンセル

AUSST の概要

AUSST の概要

Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)を使用すると、アドビアプリとアップデートをサーバー上の 1 つの場所に一元的にダウンロードすることができます。

サーバーのセットアップ

内部アップデートサーバーの設定:内部アップデートサーバーを設定した後、サーバーを使用するクライアントを設定します。 詳細情報...

一般的な使用例

一般的な使用例:増分同期を行うか、一般的な様々なシナリオで AUSST を使用します。 詳細情報...

サーバーの保守

内部アップデートサーバーの保守:内部アップデートサーバーを同期して、最新のアプリとアップデートを取得します。 詳細情報...

サーバーのトラブルシューティング

内部アップデートサーバーのトラブルシューティング:内部アップデートサーバーの設定とメンテナンスに関する問題点のトラブルシューティング 詳細情報...

AUSST とは

大規模法人環境では、通常、多数のユーザーが様々なアドビアプリやアップデートを必要としています。各ユーザーは、アプリを個別にダウンロードしてインストールする必要があります。すべてのエンドユーザーにアドビのサーバーから個別にアプリをダウンロードしてインストールすることを許可すると、組織のネットワーク帯域幅が大量に消費されます。

ネットワーク帯域幅の消費の問題に対処するために、アドビでは Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)を提供します。AUSST を使用すると、アドビアプリとアップデートを一元的にサーバー上の 1 つの場所にダウンロードすることができます。AUSST を実装した後、エンドユーザーが、内部アップデートサーバーからアドビアプリとアップデートをダウンロードするようにリダイレクトすることができます。これにより、アドビのサーバーからのダウンロードは、アプリまたはアップデートごとに 1 回だけですみます。

AUSST ネットワーク

注意:
  • AUSST は、現在のアドビのデスクトップアプリと、各アプリの最新のメジャーバージョンを同期します。(Acrobat は例外です。AUSST では、最新のセキュリティアップデートを確実に使用するために、現在のバージョンのみが同期されます)。AUSST では、提供を終了したアプリのアップデートは同期されません。ダウンロード可能なアプリへのリンクは、こちらを参照してください。
  • Windows と macOS の両方のプラットフォーム用のアプリおよびアップデートがダウンロードされます。AUSST によって同期されるアプリとアップデートを Adobe Creative Cloud デスクトップアプリからインストールでき、AUSST によって同期されるアップデートを Remote Update Manager(RUM)からインストールできます。
  • AUSST は、基本バージョンがなくてもデプロイできるアプリもホストできます。これらのアプリは、Adobe Creative Cloud デスクトップアプリを使用してインストールできます。
  • 現在、AUSST は Substance アプリをホストしていません。
  • Creative Cloud デスクトップアプリは AUSST を使用して更新することはできません。したがって、ユーザーが定期的に更新するか、管理者が更新パッケージをデプロイする必要があります。

AUSST Web サーバーの必要システム構成

AUSST をホストする web サーバーで推奨される構成は次のとおりです。

ディスク容量

完全な同期に必要な最小容量:600 GB(アドビアプリのサイズによって異なる場合があります)

オペレーティングシステム

  • Windows Server 2008 R2 以降
  • Mac OS X High Sierra(バージョン 10.13)以降

RAM の要件

  • Windows:8 GB
  • MAC OS:8 GB
注意:

完全な新規同期には約 600 GB が必要です(アドビアプリのサイズによって異なる場合があります)。選択的な同期については、一般的な使用例を参照してください。

デプロイオプション

AUSST、RUM、Creative Cloud デスクトップアプリでサポートされているアプリとアップデートを次の表に示します。

製品/製品アップデートの種類

AUSST による同期

Adobe Creative Cloud デスクトップアプリによるインストール

RUM によるインストール

アプリケーションが AUSST でホストされる最新の製品(リスト

製品のアップデート

Acrobat のアップデート

AUSST を使用する理由

大規模法人環境では、様々な設定を使用して Admin Console で作成したパッケージを介してアプリとアップデートをエンドユーザーに提供します。AUSST により、すべての利用可能なセットアップで、すべてのアプリとアップデートが Adobe Update Server から一度ダウンロードされ、組織全体のエンドユーザーに提供されます。

Creative Cloud デスクトップアプリをインストールし、エンドユーザーにアプリとアップデートのインストールを許可します。

管理者特権でセルフサービスパッケージまたはマネージドパッケージを作成すると、ユーザーは Creative Cloud デスクトップアプリにアクセスすることができるようになります。これにより、ユーザーは(パッケージ構成オプションに基づき)アプリとアップデートをダウンロードしてインストールすることができます。

内部アップデートサーバーをセットアップすると、Adobe Update Server と同期するたびに、アプリとアップデートがダウンロードされます。設定ファイルが配置されると、エンドユーザーのアップデートが内部アップデートサーバーからダウンロードされます。

Creative Cloud デスクトップアプリ

ユーザーのコンピューターをセットアップするときに製品構成グループを作成した場合、指定した製品のみが Creative Cloud デスクトップアプリで(インストールおよびアップデートの対象として)利用できます。製品構成グループについて詳しくは、内部アップデートサーバーのメンテナンスを参照してください。

注意:

AUSST は、Creative Cloud デスクトップアプリ自体のアップデートはサポートしていません。

アプリをインストールし、エンドユーザーによるアップデートのインストールを許可する

マネージドパッケージを作成して、アプリパネルを有効にする場合、ユーザーはインストールしたアプリのヘルプアップデートメニューからアプリをアップデートすることができます。

内部アップデートサーバーをセットアップすると、アプリとアップデートを Adobe Update Server から一度ダウンロードするだけで済みます。この後、ユーザーのアップデートは内部アップデートサーバーからダウンロードされます。

ヘルプ/アップデートメニュー

パッケージを介してアプリをインストールし、Remote Update Manager を介してアップデートをインストールする

管理者特権でセルフサービスパッケージまたはマネージドパッケージを作成すると、ユーザーは Creative Cloud デスクトップアプリにアクセスすることができるようになります。これにより、ユーザーは(パッケージ構成オプションに基づき)アプリとアップデートをダウンロードしてインストールすることができます。

内部アップデートサーバーをセットアップすると、アプリとアップデートを Adobe Update Server から一度ダウンロードするだけで済みます。内部アップデートサーバーを使用するようにエンドユーザーのコンピューターをセットアップすると、アプリとアップデートがこの内部サーバーからダウンロードされます。

内部アップデートサーバーがダウンした場合はどうなりますか?

デフォルトでは、内部アップデートサーバーを使用するようにエンドユーザーのコンピューターをセットアップすると、エンドユーザーのコンピューターは、内部アップデートサーバーからすべてのアドビアップデートを受け取ります。これは、何らかの理由で内部アップデートサーバーが利用できない場合、エンドユーザーのコンピューターはアドビアップデートを取得しないことを意味します。

次の環境設定を使用して、内部アップデートサーバーが使用できない場合にエンドユーザーのコンピューターがアドビサーバーからアドビアップデートを確実に取得できるように設定してください。

  1. Admin Console にログインし、パッケージ環境設定に移動します。

  2. 次のオプションをオンにして、使用できないときに内部アップデートサーバーをバイパスします。

    内部アップデートサーバーのバイパス

    注意:

    Remote Update Manager の使用中は、バイパスオプションは使用できません。これは、内部更新サーバーにアクセスできない場合、Remote Update Manager がフォールバックメカニズムをサポートしないことを意味します。

  3. 保存」をクリックします。

次のステップ

1. 内部アップデートサーバーをセットアップする

サーバー
HTTP サーバーを備えた内部アップデートサーバー

2. 内部アップデートサーバーを指すようにクライアントをセットアップする

クライアントの設定
クライアントが内部アップデートサーバーを指す

3. 内部アップデートサーバーのメンテナンス

内部アップデートサーバーのメンテナンス
内部アップデートサーバーのセットアップ

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合