マニュアル キャンセル

Adobe のエンタープライズ版およびグループ版のお客様向け変更の管理

はじめに

Adobe では、新機能とエンドユーザー向けの機能を提供する製品アップデートを定期的にリリースしています。また、エンタープライズ向けに、これらの製品アップデートのデプロイを行う複数の方法も用意されています。

エンタープライズの管理者は、エンドユーザーへのデプロイメントとアップデートの適用を管理する方法について理解する必要があります。さらに、組織の要件に最適な方法またはその組み合わせを決定する必要もあります。

この記事では、Adobe のリリースモデルの概要について説明します。この記事は、組織内のエンドユーザーに向けてアップデートを効果的に管理する様々な方法を理解するためにも役立ちます。

アップデートの管理方法

Cloud への移行に伴い、Adobe ではお客様にアップデートを提供するためのサービスモデルを採用しました。これによって、新機能、機能強化、バグ修正が定期的にリリースされます。継続的なアップデートにより、エンドユーザーは、次のフルリリースを待つことなく最新かつ最良の機能と改善を使用できます。このモデルを使用すると、組織がエンドユーザーに新機能や機能をリリースする前に、最初にテストして検証できるパッケージを作成することもできます。

アップデートの管理

Adobe の最新のインストーラー技術を利用すると、同じ製品要件を持つすべてのユーザーに対して 1 つのパッケージインストーラーを作成するだけで済みます。各ユーザーにおける Adobe アプリケーションの現在のセットアップ状況は関係ありません。

したがって、エンドユーザーによって現在の製品セットアップが異なる場合や、新規インストールが必要となる場合でも、複雑なパッケージのセットを作成する必要はありません。必要な作業は、必要な製品とアップデートを含む 1 つのインストールパッケージを作成することだけです。その後、ユーザー全体にこのパッケージをデプロイします。

エラー管理

エンタープライズ環境への製品のインストールは単純な作業ではありません。デプロイまたはインストールの処理中に、エラーが発生することも少なくありません。ただし、すべてのユーザーに対して(各ユーザーの現在のセットアップ状況には関係なく)1 つのインストーラーを使用すると、すべてのセットアップに対して一貫したエラーコードとメッセージが表示されます。新規インストールとアップデートで異なるエラーシナリオに対処する必要はありません。

エンタープライズでアップデートをデプロイする方法

アドビは、それぞれのお客様が異なるということを理解しています。エンタープライズ版またはグループ版のお客様には、様々なニーズと要件があります。購入した製品の最新機能を使用しつつ、エンドユーザーがこれらの機能をいつどのように利用するかを制御する必要もあります。

エンドユーザーにアップデートを適用してデプロイするには、次のオプションを利用できます。

Creative Cloud デスクトップアプリケーションにアクセスできるエンドユーザーは、新しいアップデートが利用可能になると通知を受け、インストールを促されます。この方法では、IT 管理者の負担が軽減されます。また、最新のアップデートがリリースされると、すぐにエンドユーザーが利用できます。 

Creative Cloud デスクトップアプリケーション

Admin Console でのアップデートのパッケージ化

Admin Console の「パッケージ」タブで、以下の種類のパッケージを作成することができます。

ダウンロードしてインストールできるアップデートをユーザーが完全に制御できるセルフサービスパッケージ

ユーザーがインストールできるアップデートを細かく制御するマネージドパッケージ

Admin Console の「パッケージ」タブから Adobe テンプレート(作成済みパッケージ)をダウンロードし、エンドユーザーに配布します。

これらのパッケージは、Admin Console で自動的に作成および管理されます。つまり、お客様が手元でパッケージを作成するのではありません。お客様は、作成されたパッケージを必要に応じてダウンロードしてデプロイできます。

Remote Update Manager(RUM)

Remote Update Manager(RUM)を使用すると、エンタープライズの管理者は、エンドユーザーのコンピューター上にあるアップデーターをリモートで起動できます。すべてのアプリケーションをアップデートすることも、選択したアプリケーションのみをアップデートすることもできます。また、クライアントで利用可能なアップデートを一覧表示することや、再起動後にインストールするアップデートをダウンロードしてキャッシュすることもできます。

内部アップデートサーバー

独自のアップデートサーバーを オンプレミスで ホストできます。 Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)を使用すれば、自社の Web サーバーと Adobe の Web サーバーを同期できるので、すべてのアップデートを社内でホストすることが可能です。アップデートをインストールするには、オンデマンドでアップデートサーバーから Remote Update Manager を使用するか、エンドユーザーが自分でアップデートを行うように設定する方法があります。エンドユーザーは、スケジュールか、Creative Cloud デスクトップアプリケーションによるセルフサービスを通して、アップデートをインストールできます。

アップデートが入手できるかチェックする

Admin Console の「パッケージ」タブ

Admin Console にアクセスできる場合、「パッケージ」タブで、以前に作成したパッケージのアップデートがないかを確認できます。

パッケージ」で、更新するパッケージを選択し、右側のパネルの「パッケージを更新」ボタンをクリックまたはタップします。

電子メール通知

Admin Console の「パッケージ」タブでは、最新のアップデートに関する毎週の電子メール通知を有効または無効にすることができます。

  1. Admin Console で、パッケージ/環境設定を選択します。

  2. 通知を有効にするには、「通知」セクションにあるチェックボックスを選択します。

作成済みパッケージをダウンロードした場合は、パッケージ内のアプリケーションで利用できるアップデートがパッケージページに表示されます。詳しくは、パッケージの管理を参照してください。

Creative Cloud デスクトップアプリケーションの使用

アップデートのデプロイ方法として「セルフサービス」オプションを選択した場合、ユーザーには Creative Cloud デスクトップアプリケーションから通知が届きます。

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合